Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

フアン・バウティスタ・マイーノ

東方三博士の礼拝』 (プラド美術館) の部分。人物は、一般的に画家の自画像であると考えられている。
『聖パウロの改宗』 (カタルーニャ美術館)
『羊飼いの礼拝』 (プラド美術館)

修道士フアン・バウティスタ・マイーノ (Juan Bautista Maíno、姓の綴りはMaynoとも、1581年10月 -1649年4月1日) は、スペインバロック期の画家である[1]

生涯

スペイン中部、現在のグアダラハラ県のパストラーナ(Pastrana)で生まれた。マイーノの父親はミラノの織物を売るイタリア人商人で[1]、母親はポルトガルの貴族の女性であった。両親とも、パストラーナ公爵夫人のアナ・デ・メンドーサに仕えていた。マイーノはエル・グレコの下で修業をしたと信じる歴史家もいるが、証拠となる記録は発見されていない。 マイーノは、1600年から1608年までイタリアで過ごしたことが確かなこととして知られており、イタリアではカラヴァッジョオラツィオ・ジェンティレスキグイド・レーニアンニーバレ・カラッチの作品に親しみ、影響を受けた[1]。マイーノはパストラーナに帰郷した時、フランシスコ会派無原罪懐胎修道院 (Monasterio de Concepcionistas Franciscanasスペイン語版) の側面祭壇のために描いた『三位一体』の中でイタリアで受けた影響を示している。

1611年3月に、マイーノはトレドに移り、翌年ドミニコ会のために『復活祭の4日間の祭壇画 (Altarpiece of the Four Days of Easter)』 (プラド美術館) を描いた。この作品は、おそらく画家の最もよく知られているものである。他に、『東方三博士の礼拝』と『羊飼いの礼拝』 (ともにプラド美術館) も重要な作品である。

1613年6月に、マイーノはドミニコ会に入り、サン・ペドロ・デ・マルティール修道院英語版に居住した。このため、彼の芸術的創作活動は減ったが、「東方三博士の礼拝」の他のヴァージョンを数点制作した。そのうちの1点は現在、エルミタージュ美術館に所蔵されており、別の1点はダラスにあるメドウズ美術館英語版で見ることができる。

1620年、フェリペ3世 (スペイン王) はマイーノを宮廷に招聘したが、それは息子 (将来のフェリペ4世) に絵画を教えさせるためであった。当時、マイーノはコンペで若いディエゴ・ベラスケスの後援者となり、ベラスケスが宮廷で身を立てるのに役立った『モリスコ追放』を描くのに抜擢した[1]。なお、『モリスコ追放』は、1734年の旧王宮 (マドリード)英語版の大火災により焼失し、現存していない[1]

マイーノは、マドリードのサント・トマス学院修道院 (Colegio y convento de Santo Tomás) で死去した。修道士のフアン・アンドレス・リシは、彼の弟子の1人であった可能性がある。

代表作

脚注

  1. ^ a b c d e プラド美術館 2009, p. 64.
  2. ^ Carlos Varona (2009年). “Santo Domingo en Soriano” (スペイン語). Museo del Prado. 18 April 2017閲覧。

参考文献

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、フアン・バウティスタ・マイーノに関するカテゴリがあります。

Kembali kehalaman sebelumnya