ユダヤ砂漠ユダヤ砂漠(ユダヤさばく、英語: Judaean Desert / Judean Desert、ヘブライ語: מִדְבַּר יְהוּדָה Midbar Yehuda、アラビア語: صحراء يهودا Sahraa' Yahuda)は、エルサレム東方から死海へと下っていく途中の、イスラエルとヨルダン川西岸地区にまたがるところにある砂漠。ネゲヴの北東部からベイト・エルの東方へ広がるこの砂漠は、急崖(エスカープメント)を伴う段丘をもつことが特徴となっている。砂漠の末端は、死海やヨルダン渓谷に落ちる急崖となっている。深く狭い峡谷 (ravine) の発達も見られ、西部では 366メートル (1,201 ft)、東部でも 183メートル (600 ft) の深さになるところもある[1]。ユダヤ砂漠は、東側のユダヤ山地とともに、特別な形状の構造をもっている。 この砂漠は、ヤシモン(ヘブライ語: יְשִׁימוֹן Yeshimon)とも呼ばれることがあるが、これは「砂漠」、「荒野」という意味であるとともに、「ユダ族の荒野」ないし「ユダヤの荒野」などの意にもとれる[2]。 位置と気候ユダヤ砂漠は、エルサレムの東方にあり、死海へと下っていくところにある。周辺のおもな都市地域には、エルサレムのほかに、ベツレヘム、グーシュ・エツヨン、エリコ、ヘブロンがある。 ユダヤ地方の降水量は、西方の丘陵地で 400–500ミリメートル (16–20 in)、中央部の西エルサレムで 600ミリメートル (24 in)、東エルサレムで 400ミリメートル (16 in) に減少し、東部では雨蔭効果のために 100ミリメートル (3.9 in) 程度まで下がる。ケッペンの気候区分は、西部の地中海性気候から東部の砂漠気候へと変化し、中間には細長いステップ気候の地域が広がる。 ユダヤ帯水層エルサレムのヘブライ大学の調査によると、ユダヤ砂漠の地下には、ユダヤ帯水層という水脈が存在しており、この帯水層はユダヤ山地に発し、北東方向へ死海に向かって流れ、ツキム (Tsukim)、カネ (Kane)、サマル (Samar)、エン・ゲディの泉で地表にも現れる。降雨を集めるこの帯水層には、毎年およそ1億立方メートルほどの水が流れている[3]。 考古学「死海文書」は、1947年以降に、ユダヤ砂漠の11か所の洞窟から発見が重ねられたものである[4]。 観光ユダヤ砂漠には、観光地として、古代の要塞跡であるマサダがあるほか、急峻な峡谷へ降りてゆくハイキングなどが観光客を集めている[5]。 ギャラリー
脚注
関連項目
外部リンク |