|
この項目では、西洋音楽における古楽について説明しています。雅楽における古楽については「雅楽」をご覧ください。 |
古楽(こがく、英: early music)は、古典派音楽よりも古い時代の西洋音楽、すなわち中世西洋音楽、ルネサンス音楽、バロック音楽の総称である[1]。
古楽の演奏
作曲当時には常識であったがために、楽譜に明示されていない演奏上の要素、すなわちテンポ、リズム、アーティキュレーション、装飾音などの解釈や、音律、発声法、楽器の特性などは、時代と共に変化している。したがって、特に時代の隔たりの大きい古楽を演奏するにあたっては、演奏様式の史的考証の重要性が高い。
現在では、古楽を主に演奏する奏者、団体は、19世紀から20世紀にかけて確立した一般的なクラシック音楽の演奏様式で古楽を演奏することは稀である。音楽史の研究に基づいて、作曲当時の演奏様式を考慮した演奏が主流となっている。
また、古楽で成果を上げた歴史的考証に基づく方法で、古典派以降の音楽も再解釈するという動きもみられる。
主要な古楽演奏家
指揮者
鍵盤楽器奏者・指揮者
弦楽器奏者・指揮者
管楽器奏者・指揮者
声楽家・指揮者
鍵盤楽器奏者
弦楽器奏者
管楽器奏者
主要な古楽演奏団体
アメリカ
イギリス
イタリア
オーストリア
オランダ
カナダ
スイス
スウェーデン
スペイン
デンマーク
ドイツ
日本
フランス
ベルギー
脚注
- ^ 金田敏也、鈴木昭裕、瀬高道助、那須輝彦、谷戸基岩共著 『古楽CD100ガイド』 国書刊行会、1996年。
関連項目
外部リンク