恨 (こん)(梵: upanāha、ウパナーハ)は、仏教が教える煩悩のひとつ。瞋に付随して起こる。
恨み[1]。自分の気に入らぬ人を怨み続ける心である。 忿に続いて生起する。恨を心に持つ人は、これを押さえつけることができない。 このような人は平常心を持つことができず、常に煩悶たる生活を送る。
説一切有部の五位七十五法のうち、小煩悩地法の一つ[2]。唯識派の『大乗百法明門論』によれば随煩悩位に分類され、そのうち小随煩悩である。
この項目は、仏教に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 仏教/ウィキプロジェクト 仏教)。