Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

水無月 (睦月型駆逐艦)

水無月
基本情報
建造所 浦賀船渠
運用者  大日本帝国海軍
艦種 駆逐艦
級名 睦月型駆逐艦
艦歴
起工 1925年3月24日[1]
進水 1926年5月25日[1]
竣工 1927年3月22日(第28号駆逐艦)[1]
最期 1944年6月6日沈没
除籍 1944年8月10日
要目(計画)
基準排水量 1,315トン
公試排水量 1,445トン
全長 102.72 m
最大幅 9.16 m
吃水 2.96 m
主缶 ロ号艦本式缶4基
主機 艦本式タービン2基2軸
出力 38,500馬力
速力 37.25ノット
燃料 重油450トン
航続距離 14ノットで4,000海里
乗員 154名
兵装 新造時
45口径12cm単装砲 4基4門
7.7mm機銃 I×2
61cm3連装魚雷発射管 2基6門
(八年式魚雷12本)
爆雷18個
機雷もしくは掃海具一式
テンプレートを表示

水無月(みなづき)は、日本海軍睦月型駆逐艦6番艦[2]。艦名は旧暦6月に由来し、日本海軍では1907年(明治40年)竣工の初代神風型駆逐艦水無月に次いで2隻目[3]1927年(昭和2年)に第28号駆逐艦の艦名で竣工した[4][5]。日本軍のガダルカナル島撤退後にソロモン海の戦線に投入され、多くの輸送作戦を成功させた。1944年(昭和19年)6月、ダバオ沖で米潜水艦ハーダーの攻撃により沈没した。

艦歴

建造~太平洋戦争開戦まで

1923年度の大正12年度艦艇補充計画[6]1924年(大正13年)11月10日、浦賀船渠で建造する一等駆逐艦に第28号駆逐艦の艦名が与えられ、艦艇類別等級表に登録された[6][7]

1925年(大正14年)3月24日に起工、1926年(大正15年)5月25日に進水[1][8]1927年(昭和2年)3月22日に竣工し、佐世保鎮守府に配属された[1][9]。4月1日、第27号駆逐艦(皐月)と第29駆逐艦(文月)のいる第22駆逐隊に編入した[10]。5月20日、第30号駆逐艦(長月)が駆逐隊に編入した[10]

1928年(昭和3年)8月1日に番号名の駆逐艦が一斉に改称され、第28号駆逐艦は水無月となった[4][11]1931年(昭和6年)12月1日、第一艦隊・第一水雷戦隊に配属された[12]

1934年(昭和9年)9月27日、演習中に皐月が発射した魚雷が迷走して水無月の艦尾に命中、スクリューを損傷した[13]。10月12日夜、演習中に沖縄東方沖で駆逐艦夕風と衝突、双方が損傷したが負傷者はなかった[14][15][16]

1936年(昭和11年)12月1日、空母加賀と第22駆逐隊(文月、水無月、皐月、長月)は第二航空戦隊を編制、支那事変のため中国大陸沿岸部を行動した[17]。1937年(昭和12年)10月20日、第22駆逐隊は第二航空戦隊の所属を解かれた[18]

1941年(昭和16年)1月、軽巡名取等と中国大陸方面で行動した[19]。4月10日、第22駆逐隊は第五水雷戦隊に編入[20]。5月24日、臨時に第五水雷戦隊旗艦となった[21]。9月20日、平山敏夫少佐が艦長に就いた[22]

太平洋戦争緒戦

1941年(昭和16年)12月8日の太平洋戦争開戦時、第22駆逐隊は第三艦隊・第五水雷戦隊に所属していた。フィリピン攻略戦ジャワ島攻略戦など蘭印作戦に参加[9]1942年(昭和17年)3月10日に第五水雷戦隊は解隊し、第22駆逐隊は第二南遣艦隊附属となった[23]

3月下旬、第22駆逐隊は陸軍兵員のジャワ輸送任務終了後、第十六戦隊(軽巡名取長良)への合流とクリスマス島への進出を命じられた(クリスマス島攻略作戦[24]。3月31日、占領作戦中の軽巡那珂が米潜水艦の雷撃で大破[25]。長月と水無月は救援に赴き、護衛に加わった[26]

4月上旬、第22駆逐隊は名取、鬼怒五十鈴の第十六戦隊指揮下で行動[27][28]。長月と水無月はクーパンティモール島)への輸送作戦に従事した[29][30]。4月10日、新編された第一海上護衛隊に第22駆逐隊が編入し、ジャワ島など南西太平洋方面で船団護衛に従事した[9][31]。15日夕、輸送船豊岡丸を護衛してバタヴィアジャカルタ)からクーパンまで護衛した[32]

8月18日に佐世保港へ帰港し、修理と整備を行った[33][34]。9月25日、艦長は福山強少佐に交代[35]。9月下旬に修理が完了し、内地と台湾パラオ間の船団護衛に従事した[36]。12月10日、第22駆逐隊は解隊された[37]

ソロモン海での輸送作戦(1)

パラオ輸送後の1943年(昭和18年)2月6日から佐世保で整備と修理を行い、24日にソロモン海に向けて出撃した[38][39]。25日、皐月、水無月、文月、長月の第22駆逐隊が復活した。第三水雷戦隊に所属し、金岡国三中佐が駆逐隊司令に任命された[40][41]。水無月はラバウルを拠点に、3月上旬からレカタなどソロモン諸島方面で輸送任務に就いた[42]

3月7日、ニューブリテン島スルミ輸送中に座礁。文月の曳航で離礁した[43]。3月は「水無月」は「文月」とともにレカタへの弾薬、糧食等の輸送(3月11日揚陸)とスルミへの101設の物件輸送(3月15日24時スルミ着)に、「文月」、「長月」、「皐月」とともにフィンシュハーフェンへの兵員などの輸送(3月30日揚陸)を行なった[44]

4月2日、「水無月」、「文月」、「長月」、「皐月」はカビエンからフィンシュハーフェンへの輸送任務に出撃したが、敵機に接触されたため引き帰した[45]。その際、敵機の攻撃で「文月」が損傷した[45]。ツルブへの揚陸に変更し、「水無月」、「長月」、「皐月」は再び出撃して4月8日に兵員などを揚陸した[45]。 4月14日、「水無月」はガロベ島へ佐五特の一部を揚陸した[46]

5月28日に長月、皐月と共にショートランド泊地を出撃するが両艦が座礁し、水無月は長月を救援して29日早朝に離礁した。6月2日、長月と共にコロンバンガラ輸送を実施した[47][48]

連合軍が6月30日、レンドバ島に上陸した。日本軍は揚陸・補給部隊の撃滅を計画。7月1日、ブインにいた水無月、長月、三日月 とブカにいた天霧初雪の駆逐艦5隻が集結して先行し、新月望月、皐月、夕凪の駆逐艦4隻が後続したが会敵しなかった[49][50]。その後、コロンバンガラ島の陸軍への夜間輸送で日米が激戦になり、4日は米駆逐艦ストロングを撃沈したが輸送は中止、5-6日のクラ湾夜戦は新月と長月が沈没して第三水雷戦隊司令部が全滅、輸送も一部しか成功しなかった。9日の輸送は妨害がなく成功した。

水無月は12日に皐月、夕凪、駆逐艦松風と輸送隊を編制して出撃、軽巡神通、駆逐艦清波雪風浜風夕暮三日月の警戒隊が護衛した。12日深夜に警戒隊と米艦隊が交戦し、コロンバンガラ島沖海戦が勃発した。この間に輸送隊は13日0時過ぎに揚陸を開始、約1時間で全輸送に成功した。警戒隊の神通が沈没し、水無月は皐月と共に神通の救援に向かうが生存者を発見できず、7時35分に救助活動を中止しブインに戻った[51]

17日朝、ショートランド泊地で給油中に空襲で損傷、この空襲で初雪が沈没した。ブインも18日に空襲を受け夕凪が損傷し、同日出撃した輸送隊には夕凪に代わり、水無月が加わった[52][53][54]。輸送隊は水無月、三日月、松風の編制となり、重巡熊野鈴谷鳥海、軽巡川内、駆逐艦雪風・浜風・清波・夕暮が護衛してコロンバンガラ島に向かった。19日深夜に揚陸に成功したが、帰路に夜間空襲を受けて水無月は損傷。清波と夕暮が沈没した。20日午前に両隊は合同、ラバウルに帰投した[55][56]

ラバウルで応急修理後、30日に夕凪と共に輸送船白山丸・国川丸を護衛して出発。トラック、サイパンを経て8月10日に呉に到着、修理に入った[55][57]

9月13日に呉を出撃、横須賀、サイパン、トラック泊地を経由しラバウル方面に到着。輸送作戦に従事した[58]。9月28日、コロンバンガラ島からの撤退作戦(セ号作戦)に、皐月、文月と共に輸送隊として参加。駆逐艦7隻(秋雲磯風風雲夕雲天霧、夕凪、松風)が護衛などに就き、撤退を成功させた。その後も南洋で輸送作戦に従事した[59]。10月25日、磯部慶二大尉が艦長に就任した[60]

ソロモン海での輸送作戦(2)

10月31日、連合軍輸送船団の襲撃部隊が編制され、ラバウルで行動可能な全艦となる重巡妙高羽黒、川内、駆逐艦5隻(時雨五月雨白露、文月、水無月)で出撃したが、天候不良で会敵できず帰投した。11月1日、連合軍がブーゲンビル島に上陸した。日本軍は逆上陸を計画し、先の襲撃部隊に軽巡阿賀野、駆逐艦長波初風若月を加え、水無月は文月、卯月、夕凪、天霧と共に輸送隊を編制した。同日午後に出撃したが、水無月は単艦でブカ島輸送を担当し、2日朝にラバウルに帰投した[61][62]。襲撃部隊はブーゲンビル島沖海戦を戦い、川内と初風を喪失して米艦隊に敗れた。

3日、トラックからラバウルに向かった那珂、五十鈴、駆逐艦磯風浦風、輸送船護国丸清澄丸の船団が空襲を受け、清澄丸が航行不能になった。水無月はラバウルから救援に出動、清澄丸を曳航する五十鈴を磯風と共に護衛してカビエンに入泊。水無月は4日夜にラバウルに戻った[63]。6-7日の夜間には軽巡夕張、時雨と共にブカ輸送に成功。7日夕には夕張と水無月で再びブカ島輸送へ向かうが空襲を受けて中止し、8日朝にラバウルへ戻った[64]

11日の第二次ラバウル空襲で駆逐艦涼波が沈没、阿賀野と軽巡能代はトラック泊地に撤退した[65]。その後もラバウルを拠点に輸送作戦を継続するが、24日に駆逐艦大波巻波夕霧セント・ジョージ岬沖海戦で沈没、ニュージョージア諸島方面への駆逐艦輸送は中止となり、損傷した艦は順次トラック泊地に後退した[66]。水無月は12月3日に長波を曳航、夕張と文月の護衛でラバウルを出発し、8日にトラック泊地に到着した[67]

しかし12日には再びトラック泊地を出てラバウルに向かい、座礁した夕凪を曳航して離礁を助けた後、輸送作戦を再開した。23日、ガロベ島輸送中に空襲を受け小破。トラック泊地に後退、修理を行った[68][69]1944年(昭和19年)1月15日、第22駆逐隊司令は岡三知夫中佐に交代した[70]

1944年(昭和19年)2月になるとラバウルは連日空襲を受けるようになり、艦艇の大部分はトラック泊地に避退したが、水無月は輸送任務を続けた。2月12日、夕月と共にトラック泊地を出発、ラバウルを経て20日にニューブリテン島カブブ輸送を実施。2隻は24日にパラオに帰着し、トラック泊地から脱出した工作艦明石、駆逐艦秋風と合流した。これが南東太平洋方面での最後の駆逐艦輸送となり、日本の水上艦艇はラバウルからほぼ撤退した[71][72]

沈没

3月10日、第三水雷戦隊は中部太平洋部隊に編入された。水無月も同方面への護衛任務に就いたが、本土からミクロネシアに向かう航路には、すでに米潜水艦が跳梁していた。4月7日、夕月などと共にカロリン諸島メレヨン島へ向かう陸軍部隊の輸送船3隻(松江丸、木津川丸、新玉丸)を護衛してサイパン島から出撃した。8日未明に米潜水艦シーホースの攻撃で新玉丸、木津川丸が航行不能となり、新玉丸は漂流の末グアム島太郎湾外に座礁し放棄。水無月は木津川丸をグアム島まで曳航した[73]。9日にグアムを出港して12日昼にメレヨン島に到着、南洋第五支隊の兵員3200名以上を揚陸した[74][75][76]。その後、水無月は本土に戻った。

水無月と駆逐艦朝凪、海防艦、水雷艇、駆潜艇などで船舶14隻をマリアナ諸島へ護衛する大規模な第3503船団が編制され、5月4日に館山湾を出港した。10日に慶洋丸が被雷し、水無月と水雷艇が対潜攻撃を行った。グアムに向かう船団を分離後、14日にサイパンへ到着した[77][78]。16日、輸送船4隻(泰国丸、日和丸、復興丸、大阪丸)を護衛しサイパンを出港したが米潜水艦2隻(タニーサンドラス)の襲撃で輸送船2隻が沈没。サイパン帰投後、大阪丸に台東丸を加えて再出撃するが25日に台東丸と大阪丸が米潜水艦(フライングフィッシュ)に撃沈された[79]

6月6日、水無月と駆逐艦若月は給油船興川丸を護衛、バリクパパンボルネオ島)を目指してタウイタウイ泊地スールー諸島)を出撃[80]。出港後の23時45分、水無月は「敵浮上潜水艦」に対し攻撃に向かい、消息不明になった。水無月はダバオ南東海上で米潜水艦ハーダーの雷撃により沈没した[81][82]。8月10日、帝国駆逐艦籍から除籍された[83]

歴代艦長

※脚注なき限り『艦長たちの軍艦史』254-255頁による。

艤装員長

  1. 古賀七三郎 中佐:1926年12月1日[84] - 1927年3月22日[85]

艦長

  1. 古賀七三郎 中佐:1927年3月22日[85] - 1927年12月1日[86]
  2. 山田定男 中佐:1927年12月1日[86] - 1928年12月10日[87]
  3. 山口常太郎 少佐:1928年12月10日[87] - 1930年12月1日[88]
  4. 益田康彦 少佐:1930年12月1日[88] - 1931年11月2日[89]
  5. (兼)松原博 少佐:1931年11月2日[89] - 1931年12月1日[90]
  6. 成田忠良 少佐:1931年12月1日[90] - 1933年11月15日[91]
  7. (兼)松原博 少佐:1933年11月15日[91] - 1934年2月1日[92]
  8. (兼)橘雄次少佐:1934年2月1日[92] - 1934年4月1日[93]
  9. 小川莚喜 少佐:1934年4月1日[93] - 1935年12月2日[94]
  10. 成冨武光 少佐:1935年12月2日[94] - 1936年5月26日[95]
  11. 宇垣環 少佐:1936年5月26日[95] - 1937年11月5日[96]
  12. (兼)磯久研磨 少佐:1937年11月5日[96] - 1937年12月1日[97]
  13. (兼)金田清之 少佐:1937年12月1日[97] - 1938年1月8日[98]
  14. 古賀弥周次 少佐:1938年1月8日[98] - 1938年10月20日[99]
  15. 久保木英雄 少佐:1938年10月20日[99] - 1941年9月20日[22]
  16. 平山敏夫 少佐:1941年9月20日[22] - 1942年9月25日[35]
  17. 福山強 少佐:1942年9月25日[35] - 1943年10月25日[60]
  18. 磯部慶二 大尉/少佐:1943年10月25日[60] - 1944年6月6日戦死(海軍中佐に昇進)[100]

参考文献

  • 朝日新聞社 編『メレヨン島 生と死の記録』朝日新聞社、1966年8月。 
  • 宇垣纏、成瀬恭発行人『戦藻録 明治百年史叢書』原書房、1968年1月。 
  • 大井篤『海上護衛戦』角川文庫、2014年5月(原著1953年)。ISBN 978-4-04-101598-8 
  • 大浦庸生『飢餓の島メレヨンからの生還』新風書房、1993年3月。ISBN 4-88269-211-2 
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史 第7巻』(第一法規出版、1995年)
  • 佐藤和正『艦長たちの太平洋戦争 続編 17人の艦長が語った勝者の条件』光人社NF文庫、1995年12月。ISBN 4-7698-2106-9 
    • 「迫真の演技」<駆逐艦「長月」艦長・二ノ方兼文中佐の証言>(太平洋戦争時、鈴谷水雷長、長月艦長《1942年5月10日着任〜1943年6月23日退艦》、沢風艦長、若葉艦長等)
    • 「縁の下の役割」<駆逐艦「梅」艦長・大西快治少佐の証言>(子ノ日航海長《昭和13年11月〜昭和15年11月》、水雷艇艇長、朝凪艦長、梅艦長、艦長等を歴任)
    • 「命令誤認」<砲艦「橋立」艦長・山代勝守大佐の証言>(太平洋戦争時、橋立艦長、第8駆逐隊司令、第11駆逐隊司令等)
  • 佐藤清夫『駆逐艦野分 若き航海長の太平洋海戦記』光人社NF文庫、2004年1月(原著1997年)。ISBN 4-7698-2408-4 
  • 重本俊一ほか『陽炎型駆逐艦 水雷戦隊の中核となった精鋭たちの実力と奮戦』潮書房光人社、2014年10月。ISBN 978-4-7698-1577-8 
    • 戦史研究家伊達久『日本海軍駆逐艦戦歴一覧 太平洋戦争時、全一七八隻の航跡と最後
  • 須藤幸助『駆逐艦「五月雨」出撃す ソロモン海の火柱』光人社NF文庫、2010年1月。ISBN 978-4-7698-2630-9 
  • 外山操『艦長たちの軍艦史』光人社、2005年。
  • 豊田穣『雪風ハ沈マズ 強運駆逐艦 栄光の生涯』光人社NF文庫、2004年5月(原著1983年)。ISBN 978-4-7698-2027-7 
  • 日本造船学会『昭和造船史 第1巻』(原書房、1981年、第3刷)ISBN 4-562-00302-2
  • チェスター・ニミッツ、E・B・ポッター、実松譲・富永謙吾訳『ニミッツの太平洋海戦史』恒文社、1962年12月。 
  • 原為一『帝国海軍の最後』河出書房新社、2011年7月(原著1955年)。ISBN 978-4-309-24557-7 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書26 蘭印・ベンガル湾方面 海軍進攻作戦』朝雲新聞社、1969年5月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書46 海上護衛戦』朝雲新聞社、1971年5月。 
  • 防衛庁防衛研修所戦史室『戦史叢書96 南東方面海軍作戦(3) ガ島撤収後』朝雲新聞社、1976年8月。 
  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第10巻 駆逐艦I』(光人社、1990年) ISBN 4-7698-0460-1
  • 雑誌『丸』編集部 編『ハンディ判日本海軍艦艇写真集18 駆逐艦秋月型・松型・橘型・睦月型・神風型・峯風型』光人社、1997年11月。ISBN 4-7698-0819-4 
  • 国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館
    • 海軍研究社編輯部 編『ポケット海軍年鑑 : 日英米仏伊軍艦集. 1935年版』海軍研究社、1935年5月。 
    • 海軍研究社編輯部 編『ポケット海軍年鑑 : 日英米仏伊独軍艦集. 1937,1940年版』海軍研究社、1937年2月。 
    • 海軍有終会編『幕末以降帝国軍艦写真と史実』海軍有終会、1935年11月。 
    • 海軍研究社編輯部 編『日本軍艦集 2600年版』海軍研究社、1940年7月。 
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻4(1939年印刷) info:ndljp/pid/1886711』海軍大臣官房、1939年。 
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻8(1940年印刷) info:ndljp/pid/1886716』海軍大臣官房、1940年。 
    • 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻11(1940年印刷) info:ndljp/pid/1886713』海軍大臣官房、1940年。 
    • 第二復員局残務處理部『あ号作戦(自一九四四年五月至一九四四年六月) info:ndljp/pid/8815609』1947年5月。 
    • 第二復員局残務處理部『海上護衛作戦(自一九四一年十二月至一九四五年八月) info:ndljp/pid/8815645』1949年6月。 
  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • 『明治38年 達 完/6月』。Ref.C12070053000。 
    • 『大正1年達完/8月』。Ref.C12070064400。 
    • 『大正13年達完/4月』。Ref.C12070083400。 
    • 『大正13年達完/11月』。Ref.C12070084100。 
    • 『大正13年達完/12月』。Ref.C12070084200。 
    • 『昭和3年達完/6月』。Ref.C12070089800。 
    • 『昭和17年10月~12月内令4巻止/昭和17年12月(2)』。Ref.C12070166800。 
    • 『昭和18年1月~4月 内令1巻/昭和18年2月(4)』。Ref.C12070175600。 
    • 『昭和18年11月~12月 内令5巻/昭和18年11月(1)』。Ref.C12070182000。 
    • 『昭和19年1月~7月 内令/昭和19年3月(5)』。Ref.C12070196900。 
    • 『自昭和19年1月至昭和19年7月内令/昭和19年5月(1)』。Ref.C12070195200。 
    • 『昭和19年8月~9月 秘海軍公報』。Ref.C12070496100。 
    • 『昭和19年8月~9月 秘海軍公報/8月(4)』。Ref.C12070496200。 
    • 『廃駆第7号外4隻廃船に関する件』。Ref.C04016254700。 
    • 『艦艇/駆逐艦(1) 恩給叙勲年加算調査 上巻 参考法例 在籍艦艇 昭和9年12月31日』。Ref.C14010003300。 
    • 『艦艇/駆逐艦(3) 恩給叙勲年加算調査 上巻 参考法例 在籍艦艇 昭和9年12月31日』。Ref.C14010003500。 
    • 『恩給叙勲年加算調査 下巻 除籍艦艇 船舶及特務艇 昭和9年12月31日/除籍艦艇/駆逐艦(2)』。Ref.C14010006000。 
    • 『恩給叙勲年加算調査 下巻 除籍艦艇 船舶及特務艇 昭和9年12月31日/除籍艦艇掃海艇』。Ref.C14010006600。 
    • 『昭和11年12月1日現在10版内令提要追録第1号原稿/ 巻1追録/第6類機密保護』。Ref.C13071968200。 
    • 『昭和14年6月1日現在10版内令提要追録第5号原稿 巻3追録/第13類艦船(1)』。Ref.C13071983400。 
    • 『8.1.11水無月発煙缶破裂に関する件(1)』。Ref.C05023325800。 
    • 『8.1.11水無月発煙缶破裂に関する件(2)』。Ref.C05023325900。 
    • 『第298番電 9.8.1呉海軍工厰をして軍艦伊勢に大演習期間中長官艇として12米内火艇を臨時搭載の件』。Ref.C05023569000。 
    • 『官房第4102号 9.9.19第4艦隊行進曲の件』。Ref.C05023952200。 
    • 『戦艦伊勢 昭和9年9月7日~12月15日(1)』。Ref.C11083948400。 
    • 『第22駆機械第95号9.10.1駆逐艦水無月推進器毀損に関する件』。Ref.C05023978300。 
    • 『赤軍第四艦隊機密第109号9.10.19駆逐艦夕風、水無月触衝に関し査問会不組織の件』。Ref.C05023968200。 
    • 『第24駆逐隊支那事変第2回功績概見表 第24駆逐隊司令海軍中佐 久宗米次郎』。Ref.C14121098000。 
    • 『支那事変第8回功績概見表綴 駆逐隊 潜水隊 水雷隊 掃海隊 海軍武功調査/第22駆機密第17号の81 第22駆逐隊支那事変第8回功績概見表』。Ref.C14120971000。 
    • 『支那事変 第9回功績概見表綴 海軍武功調査/支那事変第9回駆逐隊功績概見表/第22駆機密第21号の147 第22駆逐隊支那事変第9回功績概見表』。Ref.C14120980200。 
    • 『支那事変 第10回功績概見表綴/支那事変駆逐隊第10回功績概見表/第22駆機密第17号の265 第22駆逐隊支那事変第10回功績概見表』。Ref.C14120989000。 
    • 『昭和16.2西貢方面特別任務報告/第1 任務 第2 経過概要』。Ref.C14121112400。 
    • 『昭和17年1月1日~昭和17年3月19日 第5水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030118900。 
    • 『昭和17年1月1日~昭和17年3月19日 第5水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030119000。 
    • 『昭和17年1月1日~昭和17年3月19日 第5水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030119100。 
    • 『昭和17年1月1日~昭和17年3月19日 第5水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)』。Ref.C08030119200。 
    • 『昭和17年1月1日~昭和17年3月19日 第5水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)』。Ref.C08030119300。 
    • 『昭和17年1月1日~昭和17年3月19日 第5水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(6)』。Ref.C08030119400。 
    • 『昭和17年1月1日~昭和17年3月19日 第5水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(7)』。Ref.C08030119500。 
    • 『昭和17年3月1日~昭和17年4月1日 第4水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030111800。 
    • 『昭和17年3月10日~昭和17年7月31日 第16戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)』。Ref.C08030053200。 
    • 『昭和17年3月10日~昭和17年7月31日 第16戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)』。Ref.C08030053300。 
    • 『昭和17年4月10日~昭和17年8月31日 第1海上護衛隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030137900。 
    • 『昭和17年4月10日~昭和17年8月31日 第1海上護衛隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030138000。 
    • 『昭和17年4月10日~昭和17年8月31日 第1海上護衛隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030138100。 
    • 『昭和17年9月1日~昭和17年11月30日 第1海上護衛隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030138400。 
    • 『昭和17年9月1日~昭和17年11月30日 第1海上護衛隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030138500。 
    • 『昭和17年12月1日~昭和18年4月30日 第1海上護衛隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030138800。 
    • 『昭和17年12月1日~昭和18年4月30日 第1海上護衛隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030138900。 
    • 『昭和17年12月1日~昭和18年4月30日 第1海上護衛隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030139000。 
    • 『昭和17年4月1日〜昭和17年4月30日 佐世保鎮守府戦時日誌(3)』。Ref.C08030335100。 
    • 『昭和17年8月1日〜昭和17年8月31日 佐世保鎮守府戦時日誌(1)』。Ref.C08030337800。 
    • 『昭和17年9月1日〜昭和17年9月30日 佐世保鎮守府戦時日誌(1)』。Ref.C08030338400。 
    • 『昭和18年2月1日〜昭和18年2月28日 佐世保鎮守府戦時日誌(1)』。Ref.C08030342000。 
    • 『昭和18年3月1日~昭和18年3月31日 佐世保鎮守府戦時日誌(4)』。Ref.C08030343200。 
    • 『昭和18年8月1日〜昭和18年8月31日 佐世保鎮守府戦時日誌(3)』。Ref.C08030347200。 
    • 『昭和17年9月14日~昭和18年8月15日 第8艦隊戦時日誌(5)』。Ref.C08030022900。 
    • 『昭和17年9月14日~昭和18年8月15日 第8艦隊戦時日誌(6)』。Ref.C08030023000。 
    • 『昭和17年9月14日~昭和18年8月15日 第8艦隊戦時日誌(7)』。Ref.C08030023100。 
    • 『昭和17年9月14日~昭和18年8月15日 第8艦隊戦時日誌(8)』。Ref.C08030023200。 
    • 『昭和18年7月1日~昭和18年12月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030105800。 
    • 『昭和18年7月1日~昭和18年12月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030105900。 
    • 『昭和18年7月1日~昭和18年12月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030106000。 
    • 『昭和18年7月1日~昭和18年12月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)』。Ref.C08030106100。 
    • 『昭和18年7月1日~昭和18年12月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)』。Ref.C08030106200。 
    • 『昭和18年12月1日~昭和19年2月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030106500。 
    • 『昭和18年12月1日~昭和19年2月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030106600。 
    • 『昭和18年12月1日~昭和19年2月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030106700。 
    • 『昭和18年12月1日~昭和19年2月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)』。Ref.C08030106800。 
    • 『昭和18年12月1日~昭和19年2月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)』。Ref.C08030106900。 
    • 『昭和18年12月1日~昭和19年2月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(6)』。Ref.C08030107000。 
    • 『昭和18年12月1日~昭和19年2月2日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(7)』。Ref.C08030107100。 
    • 『昭和19年2月1日~昭和19年4月29日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030107400。 
    • 『昭和19年2月1日~昭和19年4月29日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030107500。 
    • 『昭和19年2月1日~昭和19年4月29日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。Ref.C08030107600。 
    • 『昭和19年2月1日~昭和19年4月29日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)』。Ref.C08030107700。 
    • 『昭和19年2月1日~昭和19年4月29日 第3水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(5)』。Ref.C08030107800。 
    • 『昭和18年12月1日~昭和19年2月29日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)』。Ref.C08030101800。 
    • 『昭和18年12月1日~昭和19年5月31日第10戦隊戦時日誌(2)』。Ref.C08030050100。 
    • 『昭和18年12月1日~昭和19年5月31日第10戦隊戦時日誌(3)』。Ref.C08030050200。 
    • 『昭和18年11月15日~昭和19年11月30日 海上護衛総司令部戦時日誌(1)』。Ref.C08030137300。 
    • 『昭和18年11月15日~昭和19年11月30日 海上護衛総司令部戦時日誌(2)』。Ref.C08030137400。 
    • 『昭和18年11月15日~昭和19年11月30日 海上護衛総司令部戦時日誌(3)』。Ref.C08030137500。 
    • 『大東亜戦争徴傭船舶行動概見表 甲 第5回の1 カ~コの部(7)』。Ref.C08050108500。 
    • 『昭和19年4月~昭和19年8月14日 船団護衛任務報告(1)』。Ref.C08030708000。 
    • 『昭和18年~20年 大東亜戦争徴傭船舶行動概見表 甲 第5回の2(16)』。Ref.C08050034800。 
    • 『昭和19年4月~昭和19年10月 特設給油船興川丸戦時日誌・特設給油船興川丸戦闘詳報第1号第2号』。Ref.C08030673900。 
    • 『昭和17年6月1日~昭和19年6月30日 あ号作戦戦時日誌戦闘詳報(2)』。Ref.C08030039900。 

脚注

  1. ^ a b c d e #艦船要目公表範囲(1936年12月1日)p.4『水無月|一等驅逐艦|(艦要目略)|浦賀船渠會社|14-3-24|15-5-25|昭和2-8-22|(兵装略)』
  2. ^ #艦艇類別等級表(1939年6月1日)p.4『驅逐艦|一等|睦月型|睦月、如月、彌生、卯月、皐月、水無月、文月、長月、菊月、三日月、望月、夕月』
  3. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.55『明治三十九年十一月二十二日(達一五七)艦艇類別等級別表中驅逐艦ノ欄内「卯月」ノ次ニ「水無月」ヲ加フ』
  4. ^ a b #達昭和3年6月pp.7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第二十八號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 ヅキ トス』
  5. ^ #艦艇・駆逐艦(3)p.41『水無月(略)昭和三、八、一水無月ト改稱』
  6. ^ a b #達大正13年11月p.1『達第百二十五號 艦艇製造費ヲ以テ大正十三年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ一等驅逐艦三隻ニ左ノ通命名ス 大正十三年十一月十日 海軍大臣 財部彪|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 第二十八號驅逐艦|石川島造船所ニ於テ建造 第三十號驅逐艦|舞鶴海軍工作部ニ於テ建造 第三十一號驅逐艦』『達第百二十六號 艦艇類別等級表驅逐艦ノ項中「第二十七號」ノ下ニ「第二十八號」「第二十九號」「第三十號」「第三十一號」ヲ加フ 大正十三年十一月十日 海軍大臣 財部彪』
  7. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.60『大正十三年十一月十日(達一二六)艦艇類別等級表驅逐艦ノ項中「第二十七號」ノ下ニ「第二十八號」「第二十九號」「第三十號」「第三十一號」ヲ加フ』
  8. ^ 大正15年5月26日(水)海軍公報 第4058号 p.34」 アジア歴史資料センター Ref.C12070303200 『○驅逐艦進水 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造ノ第二十八號驅逐艦本月二十五日午後四時進水セリ』
  9. ^ a b c #ハンディ判艦艇写真集18p.115(駆逐艦『峯風型・神風型・睦月型』行動年表)◇水無月◇
  10. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939)pp.63-64『大正一五、一二、一(内令二六五)|佐世保防備隊|第二十二驅逐隊|第二十七號、第二十九號驅逐艦|第二十八號(昭和二、四、一 一〇七)/第三十號(昭和二、五、二〇 一八〇)』
  11. ^ #艦艇・駆逐艦(1)pp.2-3『驅逐艦改稱新舊名稱對照表』
  12. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)p.44『昭和六、一二、一(内令二一四)|聯合艦隊|第一艦隊|第一戰隊 金剛日向霧島伊勢/第二戰隊//第三戰隊 那珂阿武隈由良/第一水雷戰隊 夕張 第二十二 第二十三 第三十驅逐隊/第一潜水戰隊 迅鯨 第七 第八 第二十九潜水隊』
  13. ^ #水無月推進器毀損p.1『驅逐艦水無月ハ昭和九年九月二十七日日向灘ニ於ケル第四艦隊第六回應用教練ニ第三水雷戰隊二番隊四番艦トシテ参加シ乙軍主力第五戰隊ニ対シ左魚雷戰同航ニテ襲撃ノ際三番艦皐月ノ発射魚雷管一右大偏斜駛走シ来リ艦尾命中左記機関諸部ヲ毀損シ左舷推進器翼ノ換装ヲ要スルニ至レリ』
  14. ^ #夕風水無月触衝p.2『昭和九年十月十二日二二一九驅逐艦夕風及水無月北緯二六度一六分東經一二九度五九分ニ於テ觸衝ス』
  15. ^ #夕風水無月触衝pp.6-8『四.損害状況(一)人員 死傷ナシ/(二)舩体兵器等』
  16. ^ 昭和9年10月12日(金)海軍公報 第2296号 pp.46-47」 アジア歴史資料センター Ref.C12070345200 『○艦船所在○十月十二日午前十時調』
  17. ^ #ハンディ判艦艇写真集18pp.74-75『水無月』
  18. ^ #24dg(支那事変第2回)p.2『第二十四驅逐隊|江風|(略)十月二十日 第二艦隊第二航空戰隊ニ編入』
  19. ^ #西貢方面(任務経過概要)p.3『一月二十八日(火)西貢入泊快晴(略)◎〇七五〇5sd司令官ハ名取水無月ヲ率ヒ二十八日西貢ニ入泊スヘキ命及特別任務ヲ授ケラル(S部隊キデ八五六)』
  20. ^ #22dg(支那事変第9回)p.1『四月十日第三艦隊第五水雷戰隊ニ編入セラレ第二遣支艦隊司令長官ノ作戰指揮下ニ入ル』
  21. ^ 昭和16年5月29日(木)海軍公報(部内限)第3805号 p.49」 アジア歴史資料センター Ref.C12070395300 『○将旗一時移揚(略)第五水雷戰隊司令官ハ五月二十六日将旗ヲ一時水無月ニ移揚セリ』
  22. ^ a b c 昭和16年9月20日(発令9月20日付)海軍辞令公報(部内限)第716号 pp.47-48」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082100 
  23. ^ #S1701五水戦日誌(3)p.6『(ホ)三月十日附當戰隊ハ解隊セラレ名取ハ16Sニ 22dgハ2KF附属 5dgハ1KF附属ニ夫々編入セラル』
  24. ^ #戦史叢書26海軍進攻作戦613-614頁
  25. ^ #戦史叢書26海軍進攻作戦618頁
  26. ^ #S1703四水戦日誌(3)p.14『途中那珂ハ2日0810迄ハ名取夏雲峯雲天津風ノ護衛ヲ受ケ0810以後更ニ2D/22dg(長月水無月)ヲ加ヘ1800ヨリ天津風原隊ニ帰リ3日0425名取ハ「バンタム」湾ニ先行セリ』
  27. ^ #S1704十六戦隊日誌(4)pp.4-5『四月三日|16S(長良鬼怒欠)及22dgヲ以テ蘭印部隊護衛隊編成セラル指揮官ヲ16S司令官ト定メラル』
  28. ^ #S1704十六戦隊日誌(4)pp.6-7『四月十日|16Sヨリ長良ヲ除キ五十鈴ヲ編入セラル16S艦隊区分(1)名取(2)五十鈴(3)鬼怒ト定ム 16S(鬼怒欠)22dgヲ以テ東印部隊警戒部隊編成セラレ「ジャワ」海方面海上警戒竝ニ交通保護ニ任ズルコトトナル』
  29. ^ #S1704十六戦隊日誌(4)p.43『四日一八〇〇長月艦長(宛略)長月水無月 東空基地物件竝ニ人員ヲ搭載一八〇〇「バタビヤ」発八日〇九〇〇「クーパン」着ノ豫定』
  30. ^ #S1704十六戦隊日誌(4)p.48『八日一一三〇長月艦長(宛略)2D/22dg東港空基地物件輸送任務終了左記予定ニテ行動ス 八日一一三〇クーパン発/十日一〇〇〇マカッサル着補給/十一日一二〇〇〃発/長月十二日〇九〇〇スラバヤ着/水無月十四日〇七〇〇バタビヤ着』
  31. ^ #S1704第1海護日誌(1)pp.4-5、#S1704十六戦隊日誌(5)p.8『一二日一八一〇16S司令官(宛略)22dg各艦ハ2KF機密第六四七番電六四八番電及第七一七番電ニ依リ「ジャワ」海方面ノ海上警戒竝ニ交通保護及輸送船ノ護衛ニ從事中ナリ』
  32. ^ #S1704十六戦隊日誌(5)pp.12-13『一五日一七三〇水無月艦長(宛略)陸軍輸送船豊岡丸ヲ護衛「スラバヤ」ニ向ケ「バタビヤ」発一七〇〇』pp.21-22『一八日一九三〇水無月艦長(宛略)陸軍輸送船豊岡丸ヲ護衛シ十八日一五〇〇「スラバヤ」発二十二日「クーパン」着ノ豫定』
  33. ^ #S1704第1海護日誌(3)pp.28-29
  34. ^ #S1708佐鎮日誌(1)p.14『(一)作戰地ヨリ入港セル左記艦船ニ對スル整備工事ヲ實施セリ 彌生、瑞鳳、神川丸、睦月、文月、荒潮、伊良湖、掃十一( )最上、水無月、呂六十五、六十七潜、伊一六八潜』p.18『(三)作戰地ヨリ入港セル左記艦船ニ對スル整備工事ヲ實施セリ 伊一六八潜、荒潮、掃十一、水無月、呂六十五、六十七潜、伊一六九潜、名取、華山丸、卯月、掃十二、長月、等|(四)佐世保海軍工廠ニ於テ建造中ノ艦船左ノ通』
  35. ^ a b c 昭和17年9月25日(発令9月25日)海軍辞令公報(部内限)第949号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086900 
  36. ^ #S1709第1海護日誌(1)pp.8-9,14-15,28-29,49-50、#S1709第1海護日誌(2)p.22『(4)水無月ハ二十六日香港發陸軍八號演習輸送第二船団四隻ヲ護衛(十二月五日パラオ着)』
  37. ^ #内令昭和17年12月(2)p.38『内令第二千二百六十八號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十七年十二月十日 海軍大臣嶋田繁太郎|第十三驅逐隊、第二十二驅逐隊及第三十二驅逐隊ノ項ヲ削ル』
  38. ^ #S1712第1海護詳報(1) pp.10-11,54-55、#S1712第1海護詳報(2)pp.34-35、#S1712第1海護詳報(3)pp.10-11
  39. ^ #S1802佐鎮日誌(1)p.17『(三)作戰地ヨリ入港セル左記艦船ニ對スル整備工事ヲ實施セリ 最上千歳海風有明 伊一六六潜 哨戒三六 那智皐月水無月朝顔涼風時雨金剛榛名』
  40. ^ #内令昭和18年2月(4)pp.48-49『内令第三百十二號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年二月二十五日 海軍大臣嶋田繁太郎|第五驅逐隊ノ項ヲ削ル|第十一驅逐隊ノ項中「初雪」ノ下ニ「、天霧、夕霧」ヲ加フ|第二十一驅逐隊ノ項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ |第二十二驅逐隊|皐月、水無月、文月、長月| |第三十一驅逐隊ノ項中「大波」ノ下ニ「清波」ヲ加フ』
  41. ^ 昭和18年2月25日(発令2月25日付)海軍辞令公報(部内限)第1058号 p.15」 アジア歴史資料センター Ref.C13072089800 
  42. ^ #S1709八艦隊日誌(6)p.28『水無月文月|三-一一|「レガタ」輸送ヲ實施ス/揚陸物件機銃彈藥及糧食四六屯治療品〇.六屯其ノ他』
  43. ^ #S1709八艦隊日誌(6)p.28『水無月文月|三-七|水無月〇〇三〇「スルミ」湾口ニ於テ坐礁文月ニテ曳卸シ帰途ニ就ク/彈藥糧食若干揚陸一〇一設営隊員約五〇名収容ス/横七特銃隊一ヶ中隊及彈藥糧食』
  44. ^ 戦史叢書第96巻 南東方面海軍作戦<3>ガ島撤収後、73-74、78ページ
  45. ^ a b c 戦史叢書第96巻 南東方面海軍作戦<3>ガ島撤収後、134ページ
  46. ^ 戦史叢書第96巻 南東方面海軍作戦<3>ガ島撤収後、135ページ
  47. ^ #S1709八艦隊日誌(8)p.11『(ハ)「コロンバンガラ」輸送 六月中左ノ通海虎及駆逐艦ヲ以テ人員物件ヲ輸送シ「ニュージョージヤ」「コロンバンガラ」地区ン防備強化ニ努ム』p.12『二|長月水無月|人員四七三名物件約四〇噸燃料六〇缶』
  48. ^ #佐藤艦長続(文庫)31-34頁
  49. ^ #S1709八艦隊日誌(8) p.15『敵上陸時ノ外南洋部隊兵力(主要部隊ノミ)配備所在左ノ通』-『増援部隊|11dg(天霧初雪)|ブカ/22dg(長月水無月)三日月|ブイン|}「ブイン」ニ集結ヲ発令』pp.23-24『第一次「レントバ」突入作戰』pp.67-68『別紙第二 兵力部署(昭和十八年六月三十日現在)』-『増援部隊|(指揮官)(長官)8F|(司令官)3sd|川内夕張11dg(天霧初雪)22dg(長月水無月皐月)30dg(三日月望月)夕凪松風浜風|敵艦隊撃滅』、#S1807三水戦日誌(1)pp.11-12『(一)「レンドバ」島攻撃作戰(イ)第一次作戰(略)11dg司令ヲシテ11dg(天霧)初雪22dg(長月水無月)三日月ヲ併セ指揮シ「レンドバ」島方面ニ先行敵艦艇奇襲攻撃ニ任ゼシメ、本職新月30dg(望月)皐月夕凪ヲ率ヰ急行セルモ敵艦艇ヲ見ズ(以下略)』
  50. ^ #叢書96ガ島撤収後226-227頁
  51. ^ #S1807三水戦日誌(1)pp.15-16『(ハ)七月十二日十三日決行ノSNB電令作第三五九號ニ依ル緊急輸送 1.兵力部署|警戒隊|2sd司令官|2sd(神通清波)16dg(雪風)浜風夕暮30dg(三日月)|敵艦船撃滅輸送支援/輸送隊|22dg司令|22dg(皐月水無月)夕凪松風|輸送| 3.経過 輸送隊十二日一八一五「ブイン」出撃十三日〇〇三六泊地着〇一四三揚搭終了皈還中命ニ依リ〇五四五22dg(皐月水無月)反転神通遭難現場ニ向フ発見スルニ至ラズ〇七三五救助ヲ止メ皈投一一四〇「ブイン」皈着 3.戰果(1)陸軍歩兵一個大隊砲兵一個中隊計一〇四六名物件五〇噸「ドラム」缶三五個輸送/(2)被害ナシ』
  52. ^ #佐藤艦長続(文庫)380-381頁
  53. ^ #S1807三水戦日誌(1)p.23『(ハ)17日.18日「ブイン」泊地対空戦斗 17日初雪望月入泊皐月ハ望月ヨリ水無月ハ初雪ヨリ夫々横付重油補給出撃準備中、0722ヨリ0741ニ至ル間敵大型機並ニ戦爆連合ノ大編隊来襲主トシテ泊地攻撃之ト交戦、初雪被弾約十個沈没、皐月水無月被爆小破、18日0715ヨリ戦爆連合約100機以上ノ「ブイン」泊地来襲ニ依リ望月小破、19日0800「ラバウル」着、修理ニ従事』p.7『4.七月十五日附外南洋部隊夜戰部隊編成セラレ當隊ハ夜戰部隊水雷戰隊ニ編入セラル |夜戰部隊|主隊|第七戰隊司令官|7S(熊野鈴谷)/水雷戰隊|第三水雷戰隊|川内/1N| |一六駆司令|(1)雪風(2)浜風(3)清波(4)夕暮/二二駆司令|(1)皐月(2)水無月|輸送隊| |三〇駆司令|(1)三日月(2)夕凪(3)松風| 但シ十八日附主隊ニ鳥海ヲ加ヘ輸送隊中夕凪ヲ水無月ニ変更サル』
  54. ^ #叢書96ガ島撤収後248頁
  55. ^ a b #S1709八艦隊日誌(8)pp.34-37『七.一八 曇/七.一九 曇時時雨後曇/七.十九 二〇(中略)(2)輸送隊 一九日一九〇五ヨリ二二三〇迄敵機ノ触接攻撃ヲ受ケタルモ輸送ヲ決行二三四五「コロンバンガラ」着二〇日〇〇一五人員二八〇名物件一二〇屯揚搭完了歸途ニ就ク帰途〇一二〇ヨリ〇三二〇迄「ベラ」海湾及「ベララベラ」島北島海面ニテ敵十数機ノ連続執拗ナル爆撃ヲ受ケ三日月ノ外各艦小被害アリシモ一一〇八主隊ト合同一七三〇「ラバウル」ニ歸投セリ|(ハ)戰果 飛行機七機撃墜/被害 清波夕暮沈没 熊野中破 水無月松風小破(以下略)』
  56. ^ #S1807三水戦日誌(1)pp.16-17『(二)十九日SNB電令作第三八四號ニ依ル作戰 30dg(三日月)水無月松風ハ30dg司令指揮ノ下ニ外南洋部隊夜戰部隊輸送隊トシテ一五三〇「ブイン」出撃一七三〇主隊ト合同續行二一〇三主隊ト分離二一一六ヨリ常時敵機ノ触接攻撃ヲ受ケタルモ強行二三四三入泊〇〇一一揚搭終了後送者収容皈途ニ就ク〇一〇五ヨリ〇三一二迄約二時間敵夜偵ノ爆撃十数個ヲ受ケタルモ夫々之ヲ攻撃々退一一一〇主隊ト合同一七三五「ラバウル」着戰果敵機三機撃墜(内一機不確実)被害松風水無月被爆小破』
  57. ^ #S1807三水戦日誌(1) pp.22-24『(六)艦船護衛(ハ)夕凪水無月、白山丸国川丸ヲ護衛「トラック」ニ向ケ三十日一一三〇「ラバウル」発八月二日一二三〇「トラック」着』『(ホ)七月中旬以降22dg(皐月水無月)望月11dg(天霧)夕凪松風「ラバウル」ニ於テ應急修理ニ從事、22dg(皐月)望月二十九日、水無月夕凪三十日、11dg(天霧)松風三十一日夫々完成』pp.32-33『一時指揮下ニ編入サレタル艦船部隊ノ行動』p.45『三〇(天候略)一一五〇夕凪水無月白山丸国川丸ヲ護衛「トラツク」ニ向ケ「ラバウル」発』、#S1807三水戦日誌(2)p.29『(六)其ノ他(イ)二二駆(長月欠)三〇駆(三日月欠)夕霧ハ内地ニ 一一駆(天霧)ハ「トラツク」ニ在リテ損傷復旧工事並ニ修理整備ニ從事中/(ロ)一一駆(天霧)二二駆(文月)ハ三十日「トラツク」發「トラツク」「ラバウル」間船団護衛ニ協力ス』
  58. ^ #S1807三水戦日誌(3)pp.47-49、#S1807三水戦日誌(4)pp.26-29
  59. ^ #叢書96ガ島撤収後299-302,329-333頁
  60. ^ a b c 昭和18年10月25日(発令10月25日付)海軍辞令公報(部内限)第1246号 p.42,44」 アジア歴史資料センター Ref.C13072093900 
  61. ^ #S1807三水戦日誌(5)p.30『(二)軍隊区分各部隊ノ任務』
  62. ^ #叢書96ガ島撤収後386-391頁
  63. ^ #叢書96ガ島撤収後358-360頁
  64. ^ #叢書96ガ島撤収後404頁
  65. ^ #叢書96ガ島撤収後414-415頁
  66. ^ #叢書96ガ島撤収後432頁
  67. ^ #S1812二水戦日誌(1)p.6『長波「ラバウル」ニ在リテ待機中ノ所應急修理完成三日水無月曳航夕張護衛ノ下ニ「ラバウル」発八日「トラック」着』p.15『(4)31dg(長波)「ラバウル」ニ在リテ待機修理中ノ所三日水無月曳航夕張22dg(文月)護衛ノ下ニ「ラバウル」発八日「トラック」着原隊ニ復皈(NTB SYBヨリ除カル)爾後「トラック」ニ在リテ修理内地回航準備ヲナス下旬内地回航下令セラレタルモ延期セラル』p.65『八(天候略)(略)長波被曳航「トラツク」着』、#S1812三水戦日誌(1)pp.46-47『八日一八四五(宛略)夕張第二十二駆逐隊(文月水無月)長波PT着』
  68. ^ #S1812三水戦日誌(1) pp.17-19,52-53『十二日二〇〇〇22dg司令(宛略)当隊(水無月)RRニ向ケPT発「ステフエン」水道通過一四日着ノ予定 便乗者第三水雷戰隊司令部附候補生外五八名彈藥糧食三五噸 二号重油一五〇噸 大発一隻曳航』『(艦名)水無月|(修理着年月日)一.一七|(修理完了(予定)月日)二.七|(修理地)トラツク』、#S1812三水戦日誌(2)p.3『十四日一二一〇夕凪駆逐艦長(宛略)夕凪機密第一四一二一〇番電 一二〇五水無月ノ曳航ニ依リ離礁セリ』
  69. ^ #叢書96ガ島撤収後442-443頁
  70. ^ 昭和19年1月15日(発令1月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1298号 p.17」 アジア歴史資料センター Ref.C13072095300 
  71. ^ #叢書96ガ島撤収後488-489頁
  72. ^ #S1902三水戦日誌(3)p.55『二四(天候略)一.3sd(夕月《将旗》水無月)一三三〇「パラオ」西水道着一四四四内港着/二.秋風一四四〇「パラオ」着』pp.16-17『4.司令部ハ「ラボール」ニ於ケル燃料ノ補給ノ見込當分無キニ至リタルニ依リ當分ノ間同地ニ於ケル駆逐艦ノ行動不能トナルニ至リタルト航空兵力ノ撤退以後「ラボール」方面艦艇行動殆ド困難トナルニ至リ其ノ任務ヲ遂行シ得ザルニ至リタルトヲ以テ十九日将旗ヲ夕月ニ移揚シ二十日夕月水無月ヲ率ヰ第二回「ガブブ」輸送實施揚搭後「ガブブ」ヨリ「パラオ」行後送人員ヲ搭載セシメ二十一日午前「パラオ」行オ〇〇三船團護衛ノ爲合同地点ハ「ステツフエン」水道ニ向ヒタルモ同船團ノ行動予定ヨリモ遅レタルト當隊昨夜來終夜 午前中〇八〇〇頃迄ノ連續執拗ナル敵機ノ觸接攻撃ニ依リ対空戰闘ノ運動ノ爲燃料消費大トナリタルトニ依リ護衛行動不能ナルニ至リ單獨「パラオ」ニ回航二十四日「パラオ」着同日「トラツク」ヨリ明石ヲ護衛シ回航シ來レル秋風ヲ合同同地ニ在リテ待機ス』
  73. ^ 木津川丸は修理を受けるも空襲で遅れた末、サイパンの戦いの勃発によりグアムにも米軍が来襲する可能性が大きかったため、6月27日に拿捕を防ぐべく砲撃処分となった。
  74. ^ #飢餓の島47-50,56-58頁、メレヨン守備隊年表
  75. ^ #生と死の記録151-154頁
  76. ^ #徴傭船舶行動カ〜コ(7)p.1『木津川丸(略)一九.四.八 北緯一三度二〇分東経一四五度五分ノ地点ニ於テ敵潜ノ雷撃ヲ受ケ航行不能トナリ駆逐艦(水無月)ニ曳航サレ大宮港入港四月中大宮島在泊以後消息不明』
  77. ^ #佐藤艦長続(文庫)169-170頁
  78. ^ #S1904船団護衛(1)pp.1-7『第三五〇三船団ノ護衛(一)横須賀鎮守府丁直接護衛部隊〔朝凪(旗艦)水無月 鴻 隠岐 第二四號海防艦 第三一號驅潜艇 第五二號驅潜艇 第八昭南丸〕及輸送船慶洋丸 筥崎丸 日和丸 江ノ島丸 美濃丸 大阪丸 恭國丸 復興丸 竜田川丸 神福丸 富國丸 黄浦丸 廣順丸 春川丸(以下十四隻)ハ五月三日〇九〇〇横浜沖鎖地ニ集合第三五〇三尖端部隊ノ編成ノ了シ本職指揮ノ下ニ同日横浜沖発諸訓練ヲ實施シツツ館山湾ニ回航翌四日一四〇〇館山湾出撃別圖第一ノ第二航路ヲ採リ「サイパン」ニ向フ』等
  79. ^ #徴傭甲第5回の2(16)pp.1-2『(船名)台東丸|(船舶番號)四〇八七九|(總噸數)四四六六噸』-『五.二〇|サイパン|サイパン発航行中五月二十五日北緯一一度一二分東経一三五度一二分ノ位置ニ於テ敵潜ノ雷撃ヲ受ケ沈没ス 尚遭難ニ於テ戰死者六名、戰傷死八名ヲ出セリ』
  80. ^ #あ号作戦日誌(2)pp.26-27『(2)若月 五日迄「タウイタウイ」ニアリテ警戒待機シツツ諸訓練ニ從事ス此ノ間二日一戰隊射撃曳的艦トシテ出動セリ 六日水無月ト共ニ興川丸ヲ護衛「バリクパパン」ニ向ケ発出港後間モナク水無月敵潜ノ雷撃ヲ受ケ沈没之ガ救難ニ赴ク途中敵潜ノ雷撃ヲ被リタルモ被害ナシ 八日「バリツクパパン」着 九日良榮丸荒崎ヲ護衛「タウイタウイ」ニ向ケ出撃セルモ命ニ依リ途中ヨリ反転十日「バリクパパン」皈投、同地ニアリテ待機、十四日同地発KdBニ合同スベク單獨比島東方洋上ニ向フ(以下略)』
  81. ^ #叢書46海上護衛戦446-447頁
  82. ^ #あ号作戦(第2復員局)p.56『六-六』
  83. ^ #内令(秘)昭和19年8月(3)p.11
  84. ^ 大正15年12月2日(木)官報第4283号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2956433 pp.8-9
  85. ^ a b 昭和2年3月24日(木)官報第67号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2956526 p.5
  86. ^ a b 昭和2年12月2日(金)官報第279号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2956739 p.8
  87. ^ a b 昭和3年12月11日(火)官報第587号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2957052 pp.8-9
  88. ^ a b 昭和5年12月2日(火)官報第1179号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2957646 pp10-11
  89. ^ a b 昭和6年11月4日(水)官報第1455号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2957923 p.6
  90. ^ a b 昭和6年12月2日(水)官報第1478号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2957946 pp.11-12
  91. ^ a b 昭和8年11月16日(木)官報第2064号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2958537 p.10
  92. ^ a b 昭和9年2月2日(金)官報第2124号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2958597 p.6
  93. ^ a b 昭和9年4月2日(月)官報第2173号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2958648 p.30
  94. ^ a b 昭和10年12月3日(火)官報第2676号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2959155 p.11
  95. ^ a b 昭和11年05月27日付 官報第2818号。国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2959299 p.7
  96. ^ a b 昭和12年11月5日(発令11月5日付)海軍辞令公報(号外)第87号 p.10宇垣免職・磯久補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072500 
  97. ^ a b 昭和12年12月1日(発令12月1日付)海軍辞令公報(号外)第99号 p.23清水補職、p.33磯久免職、p.39金田補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072700 
  98. ^ a b 昭和13年1月8日(発令1月8日付)海軍辞令公報(号外)第118号 p.7金田免職・古賀補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072300 
  99. ^ a b 昭和13年10月20日(発令10月20日付)海軍辞令公報(部内限)号外第252号 p.25井原免職・西田補職、p.26古賀免職・久保木補職」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074400 
  100. ^ 昭和20年3月18日(発令昭和19年6月6日)海軍辞令公報(甲)第1749号 p.39」 アジア歴史資料センター Ref.C13072103800 

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya