Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

長野県飯田高等学校

長野県飯田高等学校

地図
地図北緯35度30分59.6秒 東経137度50分31.5秒 / 北緯35.516556度 東経137.842083度 / 35.516556; 137.842083座標: 北緯35度30分59.6秒 東経137度50分31.5秒 / 北緯35.516556度 東経137.842083度 / 35.516556; 137.842083
過去の名称 郡立下伊那郡中学校
長野県中学校飯田支校
長野県尋常中学校飯田支校
長野県松本中学校飯田支校
長野県飯田中学校
長野県飯田東高等学校
長野県飯田高松高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長野県の旗 長野県
設立年月日 1882年6月
(郡立下伊那郡中学校)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
理数科
学期 二学期制
学校コード D120220500042 ウィキデータを編集
高校コード 20159G
所在地 395-0004
長野県飯田市上郷黒田450番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
長野県飯田高等学校の位置(長野県内)
長野県飯田高等学校

長野県飯田高等学校(ながのけん いいだこうとうがっこう)は、長野県飯田市上郷黒田にある公立高校。 地元では旧校名である「高松」の名称で呼ばれている。

概要

自由な校風を尊重しており、校則が少なく、制服ではなく私服での通学となっている。生徒会を自治会と呼称し、過去より学生主体の学校を目指していた風潮が現在でも少なからず受け継がれる。

部活動は、「班」活動と称している。平成27年度現在、26の運動班、15の学芸班、7の同好会がある。なかでも、ラグビー班は県内においては花園出場9回(2021年度現在)の強豪校として知られる[1]

沿革

  • 1882年6月 - 飯田市伝馬町永昌院を仮用、郡立下伊那郡中学校として開校。
  • 1883年7月 - 下伊那郡中学校専照寺に移る
  • 1884年8月 - 長野県中学校飯田支校となる。
  • 1884年11月 - 飯田市長姫城二の丸に新校舎落成
  • 1893年4月 - 長野県尋常中学校飯田支校が開校。
  • 1899年4月 - 長野県松本中学校飯田支校と改称。
  • 1900年4月 - 独立し、長野県飯田中学校となる。
  • 1906年10月 - 校歌(南信健児)制定。
  • 1924年11月 - 飯田市上郷高松原に新校舎本館落成
  • 1948年4月 - 学制改革により、長野県飯田東高等学校となる。
  • 1949年5月 - 長野県飯田高松高等学校と改称。
  • 1950年10月 - 開校(独立)50周年記念式典挙行
  • 1958年4月 - 長野県飯田高等学校と改称。
  • 1992年1月10日 - 飯田高等学校生徒刺殺事件[2]発生。
  • 1999年4月 - 理数科設置。
  • 2000年11月 - 独立100周年記念式典挙行。

教育課程

普通科と理数科がある。1コマ55分授業、6時限であり、木曜日はそれに加えてLHRが行われる。

学校重点目標

  • 確かなる人間力のある学校
  • 確かなる学力のある学校
  • 自主・自立(律)力のある学校
  • 信頼力のある学校

文化祭

文化祭は「高松祭」と称し、その名称は旧称に由来する。最後にボディーペイントなどをして火の周りを回るファイヤーストームがある。花火も打ち上がる。

校歌

  • 校歌(作詞:福沢悦三郎 作曲:井出茂太)

最寄駅

但し、電車代の節約の為に下山村駅から徒歩で向かう生徒もいる。飯田市内は路線がオメガカーブを描くため、上り列車に乗り遅れそうな場合や、下り列車の到着では間に合わない場合は下山村駅で乗降して走った方が、ともに電車より先に着くことが可能である。伊那上郷駅から下山村駅までは飯田線で5駅だが、直線距離は2kmでその直線上に当校がある。路線に沿うと6kmで列車は大概13分〜20分で走行する。「下山ダッシュ」と言われ、当校の卒業生である長野朝日放送草田敏彦アナも自身の担当する番組「abnステーション」で取り上げられた際「自分も高校時代に下山ダッシュをやっていた」と明言している。

著名な卒業生

以下の学校関係者は五十音順に並ぶ。

進学先地域

同校の発表に基づき、2016年(平成28年)から2019年(令和元年)までの卒業生の国公立大学合格者数(新卒に限る)を大学の所在地域別に分類し、一部を抜粋すると次の通りであった[3]

国公立大学合格者数[3]
大学の所在地域[注釈 1] 人数
長野県 129
東海地方 70
関東地方 57
北陸地方 38
近畿地方 24
山梨県 28
静岡市 21
新潟県 14

脚注

注釈
  1. ^ なお、本表での「関東地方」とは東京都神奈川県埼玉県千葉県茨城県栃木県群馬県の1都6県を指し、また「東海地方」とは愛知県岐阜県三重県静岡県西部(遠江国)の3県1地域を、「北陸地方」とは石川県富山県福井県の3県を、「近畿地方」とは大阪府京都府兵庫県奈良県滋賀県和歌山県の2府4県を便宜上指すものとする。必ずしも他者による分類とは一致しない。
出典

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya