長生村(日语:長生村/ちょうせいむら Chōsei mura */?)是千葉縣長生郡的一村。為千葉縣和長生郡內唯一的村,也是長生郡內人口最多的自治體。相較于周邊市町村呈現人口減少,該村人口仍持續增加。
地理
位於千葉縣太平洋側、九十九里平原南部。地形平緩。
鄰接自治體
地名
大字地番
- 入山津(いりやまづ)
- 岩沼(いわぬま)
- 驚(おどろき)
- 金田(かねだ)
- 北水口(きたみよぐち)
- 小泉(こいずみ)
- 曾根(そね)
- 中之鄉(なかのごう)
- 七井土(なないど)
- 信友(のぶとも)
- 一松(ひとつまつ)
- 一松甲(ひとつまつこう)
- 一松乙(ひとつまつおつ)
- 一松丙(ひとつまつへい)
- 一松丁(ひとつまつてい)
- 一松戊(ひとつまつぼ)
- 本鄉(ほんごう)
- 宮成(みやなり)
- 水口(みよぐち)
- 藪塚(やぶつか)
歷史
沿革
行政區域變遷
長生村村域變遷(年表)
|
年
|
月日
|
現長生村村域相關行政域變遷
|
1889年(明治22年)
|
4月1日
|
町村制施行,成立以下各村。[1]
- 高根本鄉村 ← 高根本鄉村、曾根村、中之鄉村、小泉村、宮成村與
六野村、北高根村、一松村、岩沼村各飛地村
- 八積村 ← 金田村、宮原村、信友村、岩沼村、七井土村、水口村下、北水口村、藪塚村村
- 一松村 ← 一松村單獨施行村制
|
1897年(明治30年)
|
4月1日
|
長柄郡與上埴生郡合併成立長生郡。
|
1941年(昭和16年)
|
2月11日
|
高根本鄉村改稱高根村。
|
1953年(昭和28年)
|
11月3日
|
高根村、一松村、八積村合併成立長生村。
|
1954年(昭和29年)
|
4月1日
|
長生村一部分(一松字船頭給)編入一宮町。
|
1955年(昭和30年)
|
4月1日
|
長生村一部分(一松部分字新地)編入一宮町。
|
9月30日
|
長生村(舊八積村)大字宮原編入一宮町。
|
長生村村域變遷表
|
1868年 以前
|
明治元年 - 明治22年
|
明治22年 4月1日
|
明治22年 - 昭和19年
|
昭和20年 - 昭和64年
|
平成元年 - 現在
|
現在
|
|
高根本郷村
|
明治2年 高根本鄉村
|
高根本鄉村
|
明治30年4月1日 長生郡成立
|
昭和16年2月11日 改稱高根村
|
昭和28年11月3日 長生村
|
長生村
|
長生村
|
|
原村
|
|
曾根新田
|
明治元年 曾根村
|
|
天子丸村
|
明治4年 中之鄉村
|
|
小泉村
|
|
宮成村
|
|
金田村
|
八積村
|
八積村
|
|
信友村
|
|
岩沼村
|
|
七井土村
|
|
水口村
|
|
北水口村
|
|
藪塚村
|
|
一松村
|
一松村
|
一松村
|
|
昭和28年11月3日 長生村 昭和29年4月1日 字船頭給編一宮町 昭和30年4月1日 字新地編一宮町
|
一宮町
|
一宮町
|
|
宮原村
|
八積村 一部分
|
八積村一部分
|
昭和28年11月3日 長生村 昭和30年9月30日 編入一宮町
|
人口
|
長生村與日本全國年齡別人口分布比較圖 (2005年資料)
|
長生村的年齡、男女別人口分布圖 (2005年資料)
|
■紫色是長生村 ■綠色是全国
|
■藍色是男性 ■紅色是女性
|
長生村人口變化
1970年
|
9,353人
|
|
1975年
|
9,674人
|
|
1980年
|
10,132人
|
|
1985年
|
10,636人
|
|
1990年
|
11,155人
|
|
1995年
|
13,133人
|
|
2000年
|
13,892人
|
|
2005年
|
14,543人
|
|
2010年
|
14,752人
|
|
2015年
|
14,359人
|
|
2020年
|
13,803人
|
|
|
資料來源:日本總務省統計中心提供之人口普查數據
|
近年人口緩慢增加。[2][3]
行政
經濟
教育
小學校
中學校
其他
交通
鐵路
- 東日本旅客鐵道
路線巴士
道路
名勝、古蹟、觀光地、祭典、活動
- 長生村文化祭、產業祭
- 一松海水浴場
- Ocean Spa九十九里 太陽之里
備註
外部連結