高坂正堯
高坂正堯(日语:高坂正堯/こうさか まさたか Kousaka Masataka,1934年5月8日—1996年5月15日),日本政治學者、國際關係學者,現實主義倡議者之一。他的門生人材濟濟,包括中西寬、坂元一哉、戶部良一、田所昌幸、佐古丞、岩間陽子、益田實、中西輝政,前原誠司等。
經歷
學歷
- 1934年(昭和9年)5月8日 - 京都市出生。
- 1952年(昭和27年) 洛北高校卒業
- 1957年(昭和32年) 京都大学法学部畢業
- 1984年(昭和59年) 法学博士(京都大学、学位論文為『古典外交的成熟和崩壞』)
研究經歷
- 1957年(昭和32年)4月 - 京都大学法学部助手
- 1959年(昭和34年)9月 - 同助教授
- 1960年(昭和35年)9月 - 1962年(昭和37年)9月 哈佛大學客員研究員
- 1965年(昭和40年)10月 - 1966年(昭和41年)3月塔斯馬尼亞大學交換教授
- 1971年(昭和46年)4月 - 京都大学法学部教授
- 1973年(昭和48年)1月 - 国際戦略研究所客員研究員
- 1978年(昭和53年)9月 - 同理事(兼任)
- 1978年(昭和53年)10月 - 以『古典外交的成熟和崩壊』獲得第13回吉野作造賞受賞
- 1986年(昭和61年)4月 - 財団法人平和・安全保障研究所理事長(兼任)
- 1992年(平成4年)3月 - 辭去理事長一職
著作
個人著作
- 『海洋国家日本の構想』(中央公論社, 1965年、増補版1969年/中公クラシックス, 2008年)
- 『世界史を創る人びと――現代指導者論』(日本經濟新聞社, 1965年)
- 『国際政治――恐怖と希望』(中央公論社[中公新書], 1966年)
- 『世界地図の中で考える』(新潮社〈新潮選書〉, 1968年)
- 『宰相吉田茂』(中央公論社[中公叢書], 1968年、新版1978年/中公クラシックス, 2006年)
- 『大世界史(26) 一億の日本人』(文藝春秋, 1969年)
- 100 Million Japanese: the Postwar Experience, (Kodansha International, 1972).
- 『政治的思考の復権』(文藝春秋, 1972年)
- 『地球的視野で生きる――日本浮上論』(實業之日本社, 1975年)
- 『古典外交の成熟と崩壊』(中央公論社, 1978年/中公クラシックス(I・II), 2012年)
- 『豊かさの試練』(新潮社, 1979年)
- 『文明が衰亡するとき』(新潮社〈新潮選書〉, 1981年)
- 『近代文明への反逆――社会・宗教・政治学の教科書『格列佛遊記』的翻譯』(PHP研究所, 1983年、新版1998年)
- 『陽はまた昇るか――挑戦するアメリカ』(TBSブリタニカ, 1985年)
- 『外交感覚――同時代史的考察』(中央公論社, 1985年)
- 『国際摩擦――大国日本の世渡り学』(東洋經濟新報社, 1987年/改題「大国日本の世渡り学」 PHP文庫, 1990年)
- 『現代の国際政治』(講談社学術文庫, 1989年)
- 『時代の終わりのとき――続・外交感覚』(中央公論社, 1990年)
- 『日本存亡のとき』(講談社, 1992年)
- 『平和と危機の構造――ポスト冷戦の国際政治』(日本放送出版協会[NHKライブラリー], 1995年)
- 『長い始まりの時代――外交感覚・3』(中央公論社, 1995年)
- 『不思議の日米関係史』(PHP研究所, 1996年)
- 『高坂正堯外交評論集――日本の進路と歴史の教訓』(中央公論社, 1996年)
- 『世界史の中から考える』(新潮社〈新潮選書〉, 1996年)
- 『現代史の中で考える』(新潮社〈新潮選書〉, 1997年)
共著
- (尾上正男・神谷不二)『アジアの革命』(毎日新聞社, 1966年)
- (岸田純之助・力石定一)『豊かさのなかの危機――新しい「幸福論」への試み』(日本経営出版会, 1970年)
- (鳥海靖・野田宣雄)『変貌する現代世界』(講談社, 1973年)
- (杉本苑子・笹沢左保)『天下布武―戦乱日本の歴史(7)』(小学館、1977年)
- (矢野暢・村上陽一郎ほか)『21世紀への提言(3)』(PHP研究所, 1981年)
- (宮沢喜一)『美しい日本への挑戦』(文藝春秋, 1984年、新版1991年)
- (山本七平・長谷川慶太郎)『90年代の日本 繁栄への戦略――日米関係・税制・政治・教育』(PHP研究所, 1987年)
- (天谷直弘・堺屋太一・山本七平ほか)『90年代・大変革の読み方――日本はどう進むべきか』(PHP研究所, 1987年)
- (香西泰)『歴史の転換点で考える』(講談社, 1994年)
編著
- 『吉田茂――その背景と遺産』(TBSブリタニカ, 1982年)
- Japan's Choices: New Globalism and Cultural Orientations in an Industrial State, (Pinter Publishers, 1989).
- 『詳解・戦後日米関係年表――1945-1983』(PHP研究所, 1985年、増訂版1995年)
- 『日米・戦後史のドラマ――エピソードで読む好敵手の深層』(PHP研究所, 1995年)
共編著
- (渡辺一)『政治を学ぶ人のために』(世界思想社, 1971年)
- (桃井真)『多極化時代の戦略(上・下)』(日本国際問題研究所, 1973年)
- (豬木正道)『日本の安全保障と防衛への緊急提言』(講談社, 1982年)
- (公文俊平)『国際政治経済の基礎知識』(有斐閣, 1983年、増訂版1993年)
- (リチャード・H・ソロモン)『核のジレンマとソ連の脅威――アジア・太平洋地域の安全保障』(人間の科学社, 1986年)
- The Soviet Far East Military Buildup: Nuclear Dilemmas and Asian Security, co-edited with Richard H. Solomon, (Auburn House, 1986).
- (施樂伯)『アジアで政治協力は可能か――経済摩擦と大国の競合の狭間で』(人間の科学社, 1986年)
- Peace, Politics and Economics in Asia: the Challenge to Cooperate, co-edited with Robert A. Scalapino, (Pergamon-Brassey's International Defense Publishers, 1988).
- (市村真一)『ゼミナール・現代日本の政治経済』(PHP研究所, 1988年)
- (勝田有恒・河上倫逸)『蟻塚教育体制への警鐘――大学から見た入試改革問題』(世界思想社, 1990年)
- (佐古丞・安部文司)『戦後日米関係年表』(PHP研究所, 1995年)
- (吉田和男)『冷戦後の政治経済――座標軸なき時代の論点を読む』(PHP研究所, 1995年)
訳書
- アレグザンダー・ワース『フランス現代史(1・2)』(みすず書房、1958-59年)
- ウォルト・ロストウ『政治と成長の諸段階(上・下)』(ダイヤモンド社, 1975年)
著作集
- 『高坂正堯著作集』(全8巻、都市出版, 1998-2000年)
- 1巻「海洋国家日本の構想」(解説:北岡伸一)
- 2巻「日本存亡のとき」(解説:佐藤誠三郎)
- 3巻「豊かさの試練」(解説:山崎正和)
- 4巻「宰相吉田茂」(解説:野田宣雄)
- 5巻「文明が衰亡するとき」(解説:塩野七生)
- 6巻「古典外交の成熟と崩壊」(解説:中西輝政)
- 7巻「国際政治――恐怖と希望」(解説:中西寬)
- 8巻「一億の日本人」(解説:五百旗頭真)
|
|