ウマル・ヤラドゥア
ウマル・ムサ・ヤラドゥア (Umaru Musa Yar'Adua, 1951年7月9日 - 2010年5月5日) は、ナイジェリアの政治家。フラニ族出身。2007年5月29日にナイジェリアの大統領に就任。ヤルアドゥアとも表記される。2006年12月に大統領であったオルシェグン・オバサンジョに後継指名された。 人物ウマルはカツィナのフラニ族の有力な家系に生まれた。ヤラドゥアはカツィナ首長国の財務官(ムタワリ)であることを示す称号でもある。ウマルはラフッカ及びドゥツィマ小学校、国立ケフィ高校及びバレワ高校をへて1975年ザリアのアフマド・ベロ大学で教育と化学の学位及び1980年に分析化学の修士号を得た[1]。 ラゴスやザイラで教職を勤めた後企業に転職、複数の企業で役員を務め、政治に転身、前職は北部カツィナ州知事 (1999年5月29日 - 2007年5月28日)。州知事時代には、経済・財政改革や社会基盤の整備に手腕を発揮、北部でシャリーアを導入した5つの州の一つであり、2002年にはある女性が石打ちを宣告された(後に覆された)。 オバサンジョの軍政時代の副官シェフ・ムサ・ヤラドゥア少将の弟であり、2006年に副大統領のアティク・アブバカルが与党国民民主党 (PDP) を追放された後の12月16日17日の党大会で後継候補に選ばれ[2]、2007年4月21日の大統領選挙の候補者として立候補。公式結果によれば次点の全ナイジェリア人民党のムハンマド・ブハリの4倍近い得票で当選。 国際選挙監視団は、不正投票や票の水増し、投票所の襲撃事件などをあげ有効性を疑問視したが、同年5月29日に大統領として就任した。この選挙は有力候補がどちらもフラニ族であったため、フラニコンテストとも呼ばれた。 汚職だらけと評されるナイジェリア国内の政治情勢の中で、オバサンジョの傀儡とする見方[2]や、清廉なイメージが強く、選挙を通じて国民の評価を得たとの見方[3]もある。 病気療養と死2010年1月13日、ヤラドゥアは心臓病の治療のため、サウジアラビアの病院に入院中で、50日間大統領不在のため国政に混乱が生じていると報じられた[4]。このため2月9日、大統領権限が副大統領のグッドラック・ジョナサンに移譲された。同年4月には会話困難な状況であると報じられていたが[5]、5月5日に心臓病の為に大統領官邸にて没した[6][7]。58歳没。 脚註
|