Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

オジャマンないと!

オジャマンないと!
ジャンル バラエティ番組
出演者 高原兄
柳沢慎吾
越前屋俵太
太平サブロー
ほか
オープニング 曲名不詳曲
エンディング 「My Sweet Heart」(高原兄)
製作
制作 名古屋テレビ
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1984年10月4日 - 1994年10月8日
放送時間当該節参照

特記事項:
第37回日本民間放送連盟賞 娯楽番組部門優秀賞受賞
テンプレートを表示

オジャマンないと!』は、1984年10月4日から1994年10月8日まで名古屋テレビで放送されたバラエティ番組

概要

高原兄ほか様々なタレントたちが出演していた深夜番組で、彼らが毎回一般からの参加者たちとともに様々なバラエティ企画を遂行していた。番組のコンセプトは「名古屋の夜の人々の心の中にオジャマしてみよう」で、それが番組タイトルの由来になっている[1]。1986年の年頭の朝日新聞のテレビに関する連載では、当番組は毎日放送夜はクネクネ」の影響で始まった旨が書かれている。

当初はオープニングテーマの歌詞にあるように、トロピカルな装飾を施した屋台(通称「オジャマン屋台」)が名古屋市内各地を行くという内容だった。また、その当時は高原が毎回その日の企画内容に合わせて作詞・作曲する歌を出演者全員で合唱していた。1989年2月25日放送分では、公募で集まった一般人たちがミュージカルに挑戦。限られた3時間の中で歌 → 振り付け → 芝居と進むレッスンを経て真剣になっていく出演者たちの表情が感動を呼び、番組は第37回日本民間放送連盟賞の娯楽番組部門で優秀賞を受賞した[2][3]。また、番組は事前収録を基本としていたが、1994年4月9日放送分では名古屋テレビ本社西隣の東別院(真宗大谷派名古屋別院)で視聴者参加型のオークション企画を行い、その模様を生放送していたこともある。

この番組のスタッフと放送作家の萩原芳樹は番組を立ち上げるにあたり、名古屋出身タレントの起用を念頭に出演オファーを引き受けてくれる人物を探していたが、その中で高原が候補に浮かび上がった。高原は富山県出身者であるが、名古屋商科大学に通っていたという理由から候補に挙がった。また、高原は当時ニッポン放送のラジオ番組『ヤングパラダイス』のパーソナリティを降ろされたばかりで、作曲家に転向しようかと考えていたところだった。消極的ではあったが高原はこのオファーを引き受け、以後もタレント活動を続けるようになった[1]

高原の結婚披露宴を収録し放送した回において、披露宴列席者の一人であった島田紳助がスピーチに立った際、当番組の放送VTRをビートたけしが調達しており、全国ネットで放送されているたけしの冠番組の企画内容に、当番組が大きな影響を与えているというエピソードが語られた。

番組の終了後、高原は後継番組の『王者マンへの道』にも引き続き出演した。また、この番組の実験的な手法は、後に名古屋テレビが製作した『さまぁ〜ず げりらっパ』へと受け継がれた。神奈川県横浜市にある放送ライブラリーには、この番組の記録映像が2本保存されている[4]

放送時間

いずれもJST、『大相撲ダイジェスト』の放送期間中は30分遅れで放送。

  • 木曜 24:30 - 25:25 (1984年10月 - 1985年3月)
  • 土曜 23:25 - 24:20 (1985年4月 - 1987年9月) - 『ロックフォードの事件メモ』再放送との枠交換により、土曜深夜枠へ移動。
  • 土曜 23:35 - 24:25 (1987年10月 - 1991年3月) - 23:00枠のニュース番組群が『ナイトライン』へ統合リニューアルするのに伴い、以後は10分遅れ + 5分縮小で放送。
  • 土曜 24:00 - 24:55 (1991年4月 - 1994年10月) - 『ナイトライン』が『ニュースフロンティア』へリニューアルするのに伴い、以後は25分遅れ + 5分拡大で放送。

出演者

この番組の出演者たちは「オジャマン軍団」と呼ばれていた。

スタッフ

テーマ曲

オープニングテーマ

  • 曲名不詳曲(高原兄)

エンディングテーマ

  • My Sweet Heart (高原兄)

脚注

  1. ^ a b 高原兄さんとの出会い”. お笑い作家の吐息. 萩原芳樹 (2009年7月3日). 2013年5月16日閲覧。
  2. ^ 日本民間放送連盟賞/1989年(平成元年)入選・事績”. 日本民間放送連盟. 2013年5月16日閲覧。
  3. ^ オジャマンないと! オジャマンミュージカル'89 ファンタジックナイト”. 放送ライブラリー. 2011年8月28日閲覧。
  4. ^ 番組検索”. 放送ライブラリー. 2013年5月16日閲覧。
  5. ^ a b c 『作家』第436号、作家社、1985年5月1日、NDLJP:2366923/2 
  6. ^ a b c d 『企業と広告』第12巻第2号、チャネル、1986年2月1日、48頁、NDLJP:2853035/27 
  7. ^ 出演履歴”. 飯山弘章公式サイト. 飯山弘章. 2010年5月22日閲覧。

外部リンク

  • お笑い作家の吐息 - 萩原芳樹の旧公式ブログで、2009年7月3日から同年7月6日までのエントリーにこの番組に関する記述がある。
名古屋テレビ 木曜24:30枠
前番組 番組名 次番組
時代劇再放送または単発番組
(24:30 - 25:25)
オジャマンないと!
(1984年10月 - 1985年3月)
ロックフォードの事件メモ再放送
(24:30 - 25:25、土曜23:25枠から移動)
名古屋テレビ 土曜23:25枠 → 土曜24:00枠
ロックフォードの事件メモ再放送
(23:25 - 24:20、木曜24:30枠へ移動)
オジャマンないと!
(1985年4月 - 1994年10月)
王者マンへの道
(24:00 - 24:55)

Information related to オジャマンないと!

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya