ガーラ湯沢駅
ガーラ湯沢駅(ガーラゆざわえき)は、新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢にある[5]、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。JR東日本のグループ会社が経営するガーラ湯沢スキー場に直結している[5][6][7][8]。 施設上は越後湯沢駅で分岐する上越新幹線の支線の終点に当たる[1]が、越後湯沢 - ガーラ湯沢間は法規上、在来線である上越線の支線となっている(乗車券の扱いに関する詳細は後述)[2][3][9]。 概要JR東日本社員の発案による社内プロジェクトとして、上越新幹線の越後湯沢駅に隣接する保線基地の裏山に開業したガーラ湯沢スキー場への利用客の輸送のために「東京から75分で行けるスキー場」として開業した[5][6][9][10]。そのため、冬季のスキーシーズン(概ね12月中旬 - 翌年5月上旬)のみの臨時駅となっている[注 1]。当初計画ではスキー場名・駅名とも単に「ガーラ」となる予定だったが、地元からの強い要望で「湯沢」が付いた。 駅舎自体がガーラ湯沢スキー場への玄関口となっており、駅舎には「スキーセンター カワバンガ」の愛称が付与されている[5]。エントランスがある1階には温泉施設「SPAガーラの湯」(入口は3階)、改札口がある2階にはチケットカウンターやスキー・スノーボードレンタルカウンターがある[5]。スキー場へはゴンドラリフト「ディリジャンス」で結ばれているほか、スキー場北エリアからの下山コース「ファルコン」の終点でもある。なお、シーズン毎に駅舎内の大規模なリニューアルを行うことも多く、案内表示やカウンターも度々変更・更新されている。 開業の経緯から、駅としては基本的には冬季のみの営業だが[5][7]、JR東日本がタイアップした映画『ジュブナイル』の関連イベント開催などで、夏季に営業を行ったケースが数回ある。営業を行っていない時期の越後湯沢駅 - 当駅間は、越後湯沢駅に発着する「たにがわ」の折返し用に使用されている。また、夜間停泊も行われている。同区間は信号システム上、単線並列になっている。 なお、夏季にはスキー場のサマーゲレンデ営業や、周辺でトレッキング企画が実施されるが、列車の運行はなく、交通手段は越後湯沢駅からのシャトルバスもしくは自家用車、タクシーになる。また、冬季においても、午後にガーラ湯沢着となる列車が18時台着の1本しか設定されていない[11]など、列車の運行時間帯に偏りがあり、タイミングが合わない場合には越後湯沢駅からのシャトルバス利用が必要となる。 駅名及びスキー場名の「ガーラ (GALA) 」とは英語で「祝祭」を意味する。ガーラ湯沢スキー場も含めて「祝祭空間」であることを強調している。そのため、駅員の一部は制服・制帽もJR東日本の正規のものとは異なるものを着用している。 歴史
駅構造島式ホーム1面2線[17][18]の地上駅である[3]。ホーム有効長は12両。また、列車別改札を行っており、列車発着の15分前にならないと改札内に入場することが出来ない。 駅長配置の直営駅だが、越後湯沢駅が管理する(越後湯沢駅助役待遇)。当駅への新幹線運行時のみ営業するみどりの窓口、指定席券売機(クレジットカード決済専用機のみ設置)配置。駅舎はガーラ湯沢の施設と一体化しており[10]、改札の目の前にスキー場の受付がある。2006年度(平成18年度)に自動体外式除細動器 (AED) が設置された。 のりば
利用状況JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は1,098人である[利用客数 1]。 2000年度(平成12年度)以降の推移は以下の通りである。なお、冬季のスキー場営業期間以外は、当駅に旅客列車は乗り入れない(臨時イベント時は除く)。
ガーラ湯沢までの乗車券越後湯沢駅 - 当駅間は上越新幹線と一体化した運行体系である[20]が、法律上は在来線である上越線の支線となっており(ガーラ湯沢駅自体は新幹線鉄道における列車運行の安全を妨げる行為の処罰に関する特例法が適用される)[9]、新幹線車両が直接乗り入れる在来線の特急列車という扱いで、運賃(150円)のほか在来線の特定特急券(100円)が必要となり、合計250円で乗車出来る[2][9]。越後湯沢以外の新幹線駅発着の場合は、乗降駅 - 越後湯沢間の特急券に100円上乗せされた特急料金となる。同区間は西日本旅客鉄道(JR西日本)博多南線(博多駅 - 博多南駅間)と同様の形態であり、事実上「日本で一番安く乗れる新幹線」である[9](運賃と料金はいずれも2022年時点)。なお旅客案内上の表記は「上越新幹線」で統一されており、『JR時刻表』においても博多南線が在来線(幹線)として記載されているのに対してガーラ湯沢支線は新幹線と同じ線での表現となっている。 なおこの区間は普通列車が運行されていないため、「青春18きっぷ」・「北海道&東日本パス」といった普通列車を対象とする特別企画乗車券は利用出来ない。このため、別途この区間の運賃と特定特急料金が必要となる。 シャトルバス
隣の駅
脚注記事本文注釈
出典
利用状況
参考文献
関連項目外部リンクInformation related to ガーラ湯沢駅 |