マルガレーテ・ネトケ=レーヴェ
マルガレーテ・ユリア・ネトケ=レーヴェ[1](Margarete Julia Netke-Löwe、1884年(明治17年)[2][注釈 1]6月27日[2] - 1971年(昭和46年)4月30日[2])は、ドイツの声楽家(ソプラノ)、音楽教育者。外国人教師として来日し、日本の声楽家を数多く育てた。東京芸術大学名誉客員教授[2]。 経歴1884年、ユダヤ人ジャーナリストのエルンスト・レーヴェの娘としてブレスラウ(現・ポーランド領ヴロツワフ)に生まれた。同地の王立アウグスタ高等女学校を卒業し、英語教員免許状を取得。ブレスラウで語学教師としての見習い期間を修了し、ベルリン、ミュンヘン、フランクフルト・アム・マインで声楽を学んだ。ベルリンでは、ベルリン音楽学校[2](現: ベルリン芸術大学)で学び卒業した。フランクフルトではヨハネス・メスハールトとライムント・フォン・ツル=ミューレンに師事[3]。ドイツ、オーストリア、オランダ、バルト三国、スウェーデンなど[2]でコンサート活動を行う。 来日1924年(大正13年)10月に東京音楽学校に招かれて来日し、1931年(昭和6年)までドイツ歌曲・唱歌の教師を務めた。その後は東京高等音楽学院(現・国立音楽大学)で教師を務める傍ら、日本各地や台湾、満州、中国を巡るツアーに参加した。夫は写真家[注釈 2]・画家[2]のマルティン・ネトケ。 1930年代半ばにナチスがドイツで権力を握るようになると、ユダヤ人のネトケ=レーヴェと彼女の夫は、東京の日本社会でもドイツ東洋文化研究協会(OAG)からも排除され、ドイツに戻ることもできなかった。この間、1938年4月に行われた第6回日本音楽コンクールでは声楽部門の審査員[4]などを務めたが、ネトケ=レーヴェが東京音楽学校の教師に戻ることができたのは1946年(昭和21年)[5][注釈 3]であった。 戦後1950年まで東京音楽学校教師を、1965年まで東京芸術大学講師を務め、同大学退職時に「外国人名誉客員教授」の称号を得た。その後も、宮城学院女子専門学校(1933年~1940年、現・宮城学院女子大学)や自由学園(1937年~1944年)でも教えた[3][6]。1971年(昭和46年)4月30日、東京都港区白金台の自宅にて老衰のために死去[7][8]。 業績主な門下生として、伊藤武雄[7]、木下保[7]、佐藤美子[7][9]、立川清澄[7]、田中信昭[7]、長門美保[7]、四家文子[6][7]、関種子[9][10]、伊藤京子[11]、細川碧[12]、白石顕雄[13]、薗田誠一[9][14]、徳山璉[9]、澤智子[9]、黒澤貞子[9]、斎藤静子[9]、岩谷広子[9]などがいる。 受賞・栄典
主なディスコグラフィー
著作・寄稿等
脚注
参考文献
|