マレク・ヤノフスキ
マレク・ヤノフスキ(ポーランド語: Marek Janowski, 1939年2月18日 ワルシャワ - )は、ポーランド生まれの、ドイツの指揮者。 来歴1939年、ワルシャワ生まれ。父親はポーランド人、母親はドイツ人。 生後間もなくからドイツで育ち、ヴッパータールで初等教育、中等教育を受けた。15歳の頃には、パウル・ヒンデミットが指揮するオーケストラでヴァイオリンを弾いたこともあった[1]。その後はケルン音楽大学にてヴォルフガング・サヴァリッシュに指揮法を師事した。フライブルクやドルトムントの歌劇場で音楽監督を務めた後、欧米各地のオーケストラを指揮している。ベートーヴェンやワーグナー、ブラームス、リヒャルト・シュトラウスを得意とする。 また、シュターツカペレ・ドレスデンは1970年代に、オペラのレパートリーのクオリティを維持するためにエテルナ・レーベルで一連の録音を行ったが、ヤノフスキは指揮者陣の1人として選出され、『ニーベルングの指環』を録音した[2][3]。なお、同時期にヘルベルト・フォン・カラヤンが『ニュルンベルクのマイスタージンガー』を、カルロス・クライバーが『トリスタンとイゾルデ』と『魔弾の射手』を録音している[2]。 1984年より2000年までフランス放送フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督を務め、極めて高い評価を得る。2000年から2006年までモンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督を務め、2001年から2003年にはドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者も兼任していた。2005年より2012年までスイス・ロマンド管弦楽団の音楽監督を務めた。 2016年、2017年、バイロイト音楽祭で『ニーベルングの指環』を指揮。 2019年より再びドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務める。 評価2005年、ピッツバーグ交響楽団の音楽監督が空席になった際、アンドルー・デイヴィスやヤン・パスカル・トルトゥリエとともに“Artistic Leadership Team”の一員として、「ドイツ音楽を核とするレパートリー」に集中した[4]。 参考文献
脚注注釈・出典
外部リンク
|