Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

久保筑水

久保 筑水(くぼ ちくすい、1759年宝暦9年) - 1835年8月7日天保6年7月13日[1])は、江戸時代後期の儒学者筑水。名は(あい、久保愛)、君節。通称は荘左衛門[1]折衷学派に属する[1]。主著は『荀子増注』。

生涯

信濃国(現在の長野県)、また一説には安芸国(現在の広島県)の出身[1]一橋徳川家の儒官を務めた[1]久喜郷(現在の埼玉県久喜市)の郷学遷善館」で庶民に講義した[2]

折衷学派片山兼山に師事した[1]。門弟に河尻春之がいる。

主な著書

  • 『荀子増注』 - 『荀子』の注釈書。師の片山兼山の成果を継ぐ。江戸時代の『荀子』研究の集大成[3]冨山房「漢文大系」に収録。
  • 論語集義』[4]
  • 学庸精義』[4]
  • 淮南子注考』[4] - 冨山房「漢文大系」に収録。

関連文献

  • 藤川正数『荀子注釋史上における邦儒の活動 正篇』風間書房、1980年。ISBN 978-4-7599-0523-6 

脚注

  1. ^ a b c d e f 精選版 日本国語大辞典『久保筑水』 - コトバンク
  2. ^ 第41回 遷善館(せんぜんかん):久喜市ホームページ”. www.city.kuki.lg.jp (2018年7月25日). 2021年2月10日閲覧。
  3. ^ 周振鶴中国語版文化史における和刻本漢籍の意義」『東西学術研究所紀要』第45巻、2012年、9頁。 
  4. ^ a b c 中林史朗. “江戸前期”. www.ic.daito.ac.jp. 2024年9月15日閲覧。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya