Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

亀山健吉

亀山 健吉(かめやま けんきち、1922年9月3日 - )は、日本言語哲学者。日本女子大学名誉教授。

岐阜県出身[1]。1948年東京帝国大学文学部倫理学科卒業。1950-51年ガリオア留学生としてクレアモント大学院に留学。56-58年A.v.フンボルト財団留学生としてハイデルベルク大学テュービンゲン大学に留学。日本女子大学教授、93年定年、名誉教授、城西国際大学教授。1984年のヴィルヘルム・フォン・フンボルト『言語と精神―カヴィ語研究序説』で日本翻訳出版文化賞受賞。99年勲三等瑞宝章受勲[2]

著書

  • 『フンボルト 文人・政治家・言語学者』中公新書 1978
  • 『言葉と世界 ヴィルヘルム・フォン・フンボルト研究』法政大学出版局 2000

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 中公新書『フンボルト』著者紹介
  2. ^ 法政大学出版局
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya