Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

住道町

すみのどうちょう
住道町
廃止日 1956年4月1日
廃止理由 新設合併
南郷村住道町四条町大東市
現在の自治体 大東市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 大阪府
北河内郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 3.07 km2.
総人口 14,300
国勢調査1955年
隣接自治体 寝屋川市河内市、北河内郡四条町、南郷村、四宮村
住道町役場
所在地 大阪府北河内郡住道町大字三箇
座標 北緯34度42分13秒 東経135度37分26秒 / 北緯34.70361度 東経135.62381度 / 34.70361; 135.62381座標: 北緯34度42分13秒 東経135度37分26秒 / 北緯34.70361度 東経135.62381度 / 34.70361; 135.62381
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

住道町(すみのどうちょう)は、大阪府北河内郡にあった。現在の大東市の中部にあたる。

地理

歴史

  • 1886年明治19年) - 讃良郡尼ヶ崎新々田を尼ヶ崎新田に編入。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、讃良郡三箇村・尼ヶ崎新田・横山新田・中村新田・御供田村・灰塚村が合併して住道村が発足。大字横山新田に村役場を設置。
    • 村名は寝屋川舟運の拠点のひとつで大和方面の船荷の積替場として繁栄した横山新田の角堂浜(住道浜)に由来する。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - の統廃合により、所属郡が北河内郡に変更。
  • 1910年(明治43年) - 大字尼ヶ崎新田・横山新田・中村新田を尼ヶ崎・横山・中村に改称。
  • 1913年大正2年) - 大字三箇に村役場を移転。
  • 1937年昭和12年)1月1日 - 町制を施行して住道町となる。
  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 北河内郡南郷村四条町と合併して大東市が発足。同日住道町廃止。

交通

鉄道路線

事業所

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

参考文献

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya