Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

八尾町

やつおまち
八尾町
おわら風の盆
八尾町旗 八尾町章
八尾町旗 八尾町章
1954年8月14日制定
廃止日 2005年4月1日
廃止理由 新設合併
富山市、大山町大沢野町婦中町八尾町山田村細入村富山市
現在の自治体 富山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 富山県
婦負郡
市町村コード 16361-9
面積 236.86 km2
総人口 21,810
国勢調査速報値、2005年10月1日)
隣接自治体 富山市南砺市婦中町大沢野町山田村細入村飛騨市
町の木 マツ
町の花木 ツバキ
八尾町役場
所在地 939-2398
富山県婦負郡八尾町福島151番地
外部リンク 八尾町Internet Archive
座標 北緯36度35分08秒 東経137度08分24秒 / 北緯36.58547度 東経137.14003度 / 36.58547; 137.14003座標: 北緯36度35分08秒 東経137度08分24秒 / 北緯36.58547度 東経137.14003度 / 36.58547; 137.14003
八尾町の県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
八尾町中心部周辺の空中写真。1975年撮影の2枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
特徴的な西町の石垣井田川河岸段丘の上面に街が形成されている。

八尾町(やつおまち)は、かつて富山県婦負郡にあった。現在は富山市の地域の一つである。

平成の大合併により、2005年(平成17年)4月1日に富山市並びに上新川郡大沢野町大山町、婦負郡婦中町、八尾町、山田村及び細入村が合併して、富山市が発足する。

地理

八尾の地名は、八方の尾根が合流する部分であったことに由来するとされ、実際に八尾市街地の部分で複数の尾根及び谷筋が集まる。

山村部では地滑り斜面を生かした棚田が広く見られ、棚田百選に選ばれている。

隣接していた自治体

歴史

行政

歴代町長

氏名 就任 退任
1 梅谷久雄 1953年12月25日 1961年11月16日
2 橋爪辰男 1961年11月17日 1973年11月16日
3 杉林弘之 1973年11月17日 1985年11月16日
4 梶本忠光 1985年11月17日 1988年
5 橋本盛典 1988年10月23日 1992年10月22日
6 吉村栄二 1992年10月23日 2004年10月22日
7 中林甚勝 2004年10月23日 2005年3月31日

経済

産業

教育

小学校

中学校

高校

交通

  • 町内に空港はない。最寄りの空港は富山市の富山空港である。

鉄道

中心駅は越中八尾駅

道路

一般国道

バス

  • 富山地方鉄道
  • 八尾町コミュニティバス(現・富山市営八尾コミュニティバス)
  • 南砺市コミュニティバス(旧・利賀村営バス)百瀬線
  • 山田村営コミュニティバス(現・富山市営山田コミュニティバス)八尾線

施設

公共施設等

娯楽施設

1960年(昭和35年)の八尾町には以下の映画館が存在した。

  • 八尾中央劇場 - 映画館(〜1960年代)[3]
  • 八尾劇場 - 映画館(〜1960年代)[3]。喜良久(和泉屋)に隣接していた。

名所・旧跡・観光スポット

八尾町道諏訪町本通り線 - 日本の道100選

名所・旧跡

観光スポット

祭事・催事

出身有名人

ドキュメンタリー

脚注

出典

  1. ^ 角川日本地名大辞典 16 富山県』(1979年10月8日、角川書店発行)872頁。
  2. ^ 『婦中町史』(1967年1月25日、婦中町役場発行)550頁。
  3. ^ a b 『映画年鑑 1960年版 別冊 映画便覧 1960』時事通信社、1960年。同文献を出典とする1960年の映画館(北陸・甲信越地方)「消えた映画館の記憶」を参照した
  4. ^ 北日本新聞』1979年10月4日付朝刊10面全面広告、1985年4月21日付朝刊10面全面広告より。
  5. ^ a b "越中八尾(えっちゅうやつお) 風の盆". NHK. 2014年10月17日. 2023年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月2日閲覧

参考文献

  • 『続 八尾町史』 続八尾町史編纂委員会、1973年
  • 『飛騨河合村誌 通史編 全』 河合村役場、1990年

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya