Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

八桙寺

八桙寺やほこじ
所在地 徳島県阿南市長生町宮内463
山号 経王山
院号 不動院
宗派 古義真言宗
本尊 不動明王
創建年 天平年間(729年-749年
正式名 経王山 不動院 八桙寺
札所等 那賀郡坂東三十三ヶ所観音霊場12番札所
法人番号 2480005004558 ウィキデータを編集
テンプレートを表示

八桙寺(やほこじ)は、徳島県阿南市長生町にある古義真言宗寺院。山号は経王山。本尊は不動明王那賀郡坂東三十三ヶ所観音霊場12番札所。

歴史

天平年間(729年-749年)に創建。古来より長氏の祖神である大己貴命を祀る八桙神社の別当寺として社僧により管理運営されていた[1]。本尊である不動明王は行基の作とされている[2]

現在の本堂と観音堂は1990年平成2年)に再建された[2]

墓所

交通

脚注

  1. ^ 1987年『阿南市史 第1巻』阿南市教育委員会事務局
  2. ^ a b 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603

Information related to 八桙寺

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya