安藤正容
安藤 正容(あんどう まさひろ、1954年9月16日 - )は、愛知県名古屋市千種区出身の、日本のジャズギタリスト。愛知県立瑞陵高等学校第25回生。1977年明治大学卒業[1]。血液型A型。フュージョングループ・T-SQUAREの初代リーダーで、作曲家・音楽プロデューサーとしても活動している。 来歴実家は名古屋市千種区の覚王山日泰寺近く。(1999年中京テレビで放送されたライブ・インタビューより) 幼少の頃はプラモデルやサッカーに熱中する少年であった。小学生の頃にクラシックギターを手にするが、途中でつのだじろうの漫画などに傾倒してしまい、Fのコードが押さえられるようになったのは中学3年生になってからであった。 人生最初のバンド「NASSI」を組む。「名前がない」という意味。「NASSI」のメンバーであった同級生のベーシスト山本一昭とドラムとで、名古屋に存在したジャズ喫茶「MusicClub COCO」へ通うようになる。この時、「MusicClub COCO」(現在は閉店)、現:「JazzSpot Swing」オーナーであるギタリストの和田直と出会う。和田との出会いは、後のバンド人生へ多大な影響を与える。当時、「MusicClub COCO」で演奏させてもらう傍ら、和田直に師事。ギターや音楽論、奏法などをこの時に学ぶ。大学進学にともない、和田からジャズギタリストの高柳昌行を紹介される。THE SQUAREの3枚目のアルバムである『Make Me A Star』の収録曲、「Mr. Coco's One」は、尊敬する和田直に捧げた曲である。 マイルス・デイヴィスのレコードを聴いてジャズに関心を持ち、大学入学後は明治大学モダンジャズ研究会メランコリー・キャッツで演奏活動する一方、ジャズギタリストの高柳昌行に師事した。 明治大学在学中の1976年11月に安藤と同じくメランコリー・キャッツのメンバーだったドラマーの原田俊一(現:原田俊太郎)[1]、明治大学ビッグサウンズソサエティーオーケストラで活動していたピアニストの袴塚淳[1]、安藤と1973年以来共演してきたベーシストの中村裕二[2] とフュージョンバンドTHE SQUAREを結成すると[3]、瞬く間に日本のフュージョン・シーンを代表する存在になっていった。 1980年発表のアルバム『Rockoon』から2007年発表の『33』までは表記を安藤まさひろとしていたが、デビュー30周年となる2008年発表のアルバム『Wonderful Days』以降、本名の表記に戻している。 2021年2月1日、同年春にリリースされたアルバム『FLY! FLY! FLY!』の参加およびライブツアー終了を以てT-SQUAREから脱退した[4][5][6]。 2022年、T-SQUAREの元メンバーである則竹裕之、須藤満とアカサカトリオを結成[7]。 使用ギター(主にエレクトリック・ギター)
アンプは初期がMarshall、伊東たけし前期がメサ・ブギー (Mesa/Boogie)・300TOPとフェンダー・コンサートをそれぞれ2台ずつステレオで使用。『IMPRESSIVE』辺りからCUSTOM AUDIO ELECTRONICS社製の3+プリアンプとVHTのパワーアンプが基本となる。2014年後半からFRACTAL AUDIO SYSTEMS社製Axe-FX(サウンドプロセッサー)にMatrix社製パワーアンプを組み合わせたものに変更し、2020年からはKemper Profiling Amplifierをメインとして使用。また、ANDY'sなどソロ活動ではCUSTOM AUDIO ELECTRONICS社製OD-100とコンパクトボード(マイケル・ランドウに影響)、あるいはCarrやMagnatoneなどのブティックアンプも使用する。 作品ソロ
T-SQUAREの代表曲(安藤正容〈安藤まさひろ〉作曲のもの)
ゲーム作品
CM
楽曲提供
プロデュース
脚注注釈出典
参考文献
外部リンク
|