島田芳文島田 芳文(しまだ よしふみ、1898年(明治31年)2月11日 - 1973年(昭和48年)5月3日)は昭和期の作詞家。本名は島田義文。 経歴福岡県豊前市黒土生まれ。島田芳文の実家は黒土の大地主の家であった。早稲田大学出身。中学時代に島田青峰、若山牧水に短歌を学ぶ。1927年(昭和2年)、処女詩集「農土思慕」刊行。 1929年(昭和4年)、コロムビアレコードの専属作詞家になる。1931年(昭和6年)には、古賀政男と組んだ一連の作品「キャンプ小唄」、「丘を越えて」、「スキーの唄」が大ヒット。藤山一郎の歌声でたくさんの人々に愛唱された。 1941年(昭和16年)に「雪の満州里」を発表後、しばらくの間作詞家としての活動を休業。戦後は、故郷黒土に移住し、農業などをして暮らした。豊前市内の小学校、中学校、近隣の小学校、中学校の校歌はほとんどが島田芳文の作品である。 1973年(昭和48年)5月3日死去。享年75。 現在故郷の豊前市の昼のチャイムに、代表曲「丘を越えて」が流されている。 「丘を越えて」は昭和の幕開けの歌であり、豊前市民はもとより、国民にも永く愛され歌い継がれている曲である。豊前市役所市長室入り口には早稲田大学の後輩であるボニージャックスのCDに「丘を越えて」が収録されていることを記念に、ボニージャックスより寄贈されたサインが飾られている。 2020年3月30日から同年11月27日にかけて放送されたNHKの連続テレビ小説「エール」は、同じく昭和を彩った作曲家の古関裕而をモデルにしたドラマである[※ 1]。島田芳文は作詞家ではあるが、藤山一郎[※ 2]の歌声を通して歌われる古賀メロディーと共に、島田芳文の詞の親しみやすさや、日本語の美しさが再認識された。 「丘を越えて」は「エール」の第8週目、5月18日(月)放送分で聴くことができる。 「丘を超えて」はいつの時代も歌い継がれている歌と同時に、昭和の幕開けを象徴し、まだ、戦争の影が忍び寄ってきていない日本のいい時代の歌である。令和3年11月から放送されている連続ドラマ小説「カムカムエヴリバディ」の第2回放送(11月2日)の中で、大正14年生まれの主人公である、橘安子が子ども時代をのびのびと、温かな家庭で育っていることの描写の一つに、ラジオから藤山一郎が「丘を超えて」を歌う音声がBGMに流れている。東京芸大を首席で卒業した藤山一郎の歌声は、島田芳文の美しい日本語の詩をはっきりとハリのある美しい声でより際立たせて歌っている。 作品
脚注注釈 |