Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

日本女医会

日本女医会
設立 1902年設立、1969年法人化
種類 職能団体
女性団体
法的地位 公益社団法人
目的 医学に関する調査研究、医療の普及及び女性医師相互の連携を図り、もって女性医師の社会的使命の遂行、公衆衛生の向上及び国民福祉の増進に寄与すること男女共同参画社会実現に寄与することを目的として、女性の情報や活動の相互交流の場を提供し、女性のネットワークの構築と、女性のエンパワーメントに寄与する事業を行う[1]
本部 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-3-19 ロワレール千駄ヶ谷202
会長 前田佳子(理事長)
重要人物 吉岡弥生(創設者)
荻野吟子(創設者)
主要機関 理事会・事務局
提携 国際女医会(加盟)
国際婦人年連絡会
国連NGO国内女性委員会
ウェブサイト http://www.jmwa.or.jp/
テンプレートを表示

日本女医会(にほんじょいかい,英名:Japan Medical Women’s Association)とは、日本の女性医師(女医)による職能団体である。機関紙は「日本女医会誌」。公益社団法人で本部は東京都に置く。

概要

日本の近代女性医師の先駆者の吉岡弥生荻野吟子らが1902年に設立した。 第二次世界大戦以前においては、日本の有力婦人団体の一つとされており、1937年に女性団体が大同団結して発足した日本婦人団体連盟にも加盟した[2]。 戦後は1969年に法人化、2012年公益社団法人となった。

国際女医会に加盟し、小野春生(1946年東京女子医大卒小児科)、平敷淳子 (1964年東京女子医大卒、放射線科)の2名が国際女医会の会長に就任している。1976年、2004年に東京において国際女医会議を開催。

2012年時点の会員数は1597名。女医の活動の支援はもとより、公衆衛生活動の啓発活動、女性の権利の尊重や日本社会でのジェンダー平等の実現に向かって活動をしている。

2018年に発覚した医学部不正入試問題に対して「時代に逆行している」、「『女性だから離職するのではないか』と危惧するのでなく、女性も離職せずに働ける職場環境を整える努力をするべきだ」という抗議声明を出している[3][4]

主な活動・取り組み

出典[5][6][7]

脚注・脚注

  1. ^ 日本女医会 定款・会務報告
  2. ^ 銃後の護り強化へ婦人団体が大同団結『中外商業新聞』(昭和12年9月29日)『昭和ニュース事典第7巻 昭和14年-昭和16年』本編p580 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  3. ^ 東京医大の女性受験者への一律減点に、日本女医会長は「時代に逆行している」(声明全文)”. HuffPost (2018年8月14日). 2022年7月4日閲覧。
  4. ^ 東京医科大の不正入試問題 得点操作で女子と多浪生を排除”. 毎日新聞 (2018年8月14日). 2022年7月4日閲覧。
  5. ^ 日本女医会の公益目的事業(日本女医会公式サイト)
  6. ^ 入会のご案内(日本女医会公式サイト)
  7. ^ 女医』 - コトバンク日本大百科全書(ニッポニカ)「女医」の解説

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya