Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

星川淳

ほしかわ じゅん

星川 淳
生誕 (1952-03-31) 1952年3月31日(72歳)
日本の旗 日本東京都
出身校 武蔵中学校・高等学校(卒業)
九州芸術工科大学芸術工学部環境設計学科(中退)
ワールドカレッジ・ウェスト(中退)
職業 作家、翻訳家、環境活動家
テンプレートを表示

星川 淳(ほしかわ じゅん、1952年3月31日 - )は、日本作家翻訳家である。グリーンピース・ジャパン事務局長も務めた[1]

東京都出身。甥(妹の子供)に俳優のいしだ壱成がいる。

経歴・人物

武蔵中学校・高等学校を経て[2]1971年九州芸術工科大学芸術工学部環境設計学科を中退後[3]インドアメリカ合衆国に居住。1982年に、妻子とともに鹿児島県屋久島へ移住した[4]2001年に発生したアメリカ同時多発テロ事件後には、音楽家の坂本龍一らと『非戦』(幻冬舎)を発表した。

作家としては持続可能な暮らし・政策に関する論考やエッセイ、先史モンゴロイドの民族移動をテーマにした小説、翻訳家としてはジェームズ・ラブロックガイア理論トランスパーソナル心理学ディープエコロジー、環太平洋地域の先住民文化伝承に関わるものなど、「精神世界」関連書の翻訳を手がけている。

バグワン・シュリ・ラジニーシ(オショウ 和尚 OSHO)の翻訳書(めるくまーる社)を多数手がけた。その際の訳者名は、ラジニーシから受けたスワミ・プレム・プラブッダというサニヤス・ネーム(法名)を使っている。2020年処女作である「存在の詩」Osho(バグワン・シュリ・ラジニーシ)著 星川淳訳)が新装復刊[5]された。

2005年より2010年11月までグリーンピース・ジャパンの事務局長を務める。原発とプルトニウム再処理問題、遺伝子組み換え問題、原生林保護問題、調査捕鯨問題などに取り組んだ。

日本による対韓輸出優遇撤廃に反対する、<声明>「韓国は「敵」なのか」呼びかけ人の1人[6]

著書

単著

訳書

  • 『存在の詩 - バグワン・シュリ・ラジニーシ講話録』スワミ・プレム・プラブッダ訳 めるくまーる。1977年)
  • 『究極の旅―バグワン・シュリ・ラジニーシ、禅の十牛図を語る』スワミ・プレム・プラブッダ訳 (めるくまーる、1978年)
  • 『Tao 永遠の大河―バグワン・シュリ・ラジニーシ、老子を語る(1)』 スワミ・プレム・プラブッダ訳、めるくまーる、1979年)
  • 『Tao 永遠の大河―バグワン・シュリ・ラジニーシ、老子を語る(2)』 スワミ・プレム・プラブッダ訳、めるくまーる、1979年)
  • 『Tao 永遠の大河―バグワン・シュリ・ラジニーシ、老子を語る(3)』 スワミ・プレム・プラブッダ訳、めるくまーる、1980年)
  • 『般若心経―バグワン・シュリ・ラジニーシ、色即是空を語る』スワミ・プレム・プラブッダ訳 (めるくまーる、1980年)
  • 『生命の歓喜 バグワン・シュリ・ラジニーシとの対話 ダルシャン日誌』スワミ・プレム・プラブッダ訳 Rajneesh Publication Japan 1980
  • 『注目すべき人々との出会い』(G.I.グルジェフ1981年、めるくまーる)
  • 『Tao 永遠の大河―バグワン・シュリ・ラジニーシ、老子を語る(4)』 スワミ・プレム・プラブッダ訳、めるくまーる、1982年)
  • 『地球生命圏 - ガイアの科学』(ジム・ラヴロック1984年、工作舎)
  • 『反逆のブッダ--バグワン・シュリ・ラジニーシの軌跡』スワミ・プレム・プラブッダ訳、めるくまーる、1984年)
  • 『ボランタリー・シンプリシティ(自発的簡素) - 人と社会の再生を促すエコロジカルな生き方』(デュエイン・エルジン、1987年、ティビーエス・ブリタニカ)
  • 『脳を超えて』(スタニスラフ・グロフ吉福伸逸菅靖彦共訳、1988年、春秋社)
  • 『非常の知 - カプラ対話篇』(フリッチョフ・カプラ吉福伸逸田中三彦共訳、1988年、工作舎)
  • 『東洋の心理学 - 自己成長の基礎知識』(ロバート・フレイジャージェームズ・ファディマン吉福伸逸共訳、1989年、春秋社)
  • 『ア・カップ・オブ・ティー―オショー・ラジニーシ初期書簡集』スワミ・プレム・プラブッダ、スワミ・アナンド・ソパン訳 (めるくまーる、1989年)
  • 『ガイアの時代 - 地球生命圏の進化』(J・ラヴロック、1989年、工作舎)
  • 『地球は人間のものではない』(ジム・ノルマン1992年晶文社
  • 『新版 天使のおそれ - 聖なるもののエピステモロジー』(グレゴリー・ベイトソンメアリー・キャサリン・ベイトソン著、吉福伸逸共訳、1992年、青土社)
  • 『地球の声を聴く - ディープエコロジー・ワーク』(ジョン・シード、1993年、ほんの木)
  • 『世界は恋人世界はわたし』(ジョアンナ・メイシー、1993年、筑摩書房
  • 『地球意識革命 - 聖なる自然をとりもどす』(ジェレミー・リフキン、1993年、ダイヤモンド社)
  • 『般若心経―バグワン・シュリ・ラジニーシ、色即是空を語る』新装スワミ・プレム・プラブッダ訳 (めるくまーる、1993年)
  • 『地球の庭を耕すと - 植物と話す12か月』(ジム・ノルマン、1994年、工作舎)
  • 『Tao 老子の道(上)』和尚Osho スワミ・プレム・プラブッダ訳、めるくまーる、1995年)
  • 『Tao 老子の道(下)』和尚Osho スワミ・プレム・プラブッダ訳、めるくまーる、1995年)
  • 『Tao 永遠の大河―バグワン・シュリ・ラジニーシ、老子を語る(1)』 スワミ・プレム・プラブッダ訳、めるくまーる、1979年)
  • 『太陽の遺宝』(エモリー・J・マイケル1997年幻冬舎
  • 『オールウェイズ・カミングホーム 上下』アーシュラ・K・ル=グウィン1997年平凡社
  • 『惑星地球を癒す5つの魂 - 宇宙進化の鍵』(ジョヤ・ポープ、監訳、草野哲也訳、1998年徳間書店
  • 『一万年の旅路 - ネイティヴ・アメリカンの口承史』(ポーラ・アンダーウッド1998年翔泳社
  • 『知恵の三つ編み』(ポーラ・アンダーウッド、1998年、徳間書店
  • 『小さな国の大いなる知恵』(ポーラ・アンダーウッド、1999年、翔泳社)
  • 『内なる島 - ワタリガラスの贈りもの』(リチャード・ネルソン著、星野道夫写真、1999年、めるくまーる社)
  • 『水路アメリカ横断8500キロ 西へ!』(ウイリアム・リースト・ヒート=ムーン、2001年、阪急コミュニケーションズ
  • 『イラク戦争 - 元国連大量破壊兵器査察官スコット・リッターの証言 ブッシュ政権が隠したい事実』(ウィリアム・リバーズピットスコット・リッター2002年合同出版
  • 『世界は変えられる - TUPが伝えるイラク戦争の「真実」と「非戦」』(TUP監修(共訳)、2004年、七つ森書館)
  • 『世界は変えられるII - 戦争の被害者って? 加害者って?』(TUP監修(共訳)、2004年、七つ森書館)
  • 『暴走する文明 - 「進歩の罠」に落ちた人類のゆくえ』(ロナルド・ライト、2005年、日本放送出版協会)
  • 『アメリカ建国とイロコイ民主制』(ドナルド・A・グリンデJrブルース・E・ジョハンセン、2006年、みすず書房
  • 『パックス・モンゴリカ - チンギス・ハンがつくった新世界』(ジャック・ウェザーフォード横堀冨佐子共訳、2006年、日本放送出版協会
  • 『究極の旅: OSHO 禅の十牛図を語る』OSHO スワミ・プレム・プラブッダ訳、めるくまーる、2013年)
  • 『TAO 永遠の大河1: OSHO老子を語る』OSHO スワミ・プレム・プラブッダ いまここ塾 2014年
  • 『TAO 永遠の大河2: OSHO老子を語る』OSHO スワミ・プレム・プラブッダ いまここ塾 2014年
  • 『TAO 永遠の大河3: OSHO老子を語る』OSHO スワミ・プレム・プラブッダ いまここ塾 2014年
  • 『TAO 永遠の大河4: OSHO老子を語る』OSHO スワミ・プレム・プラブッダ いまここ塾 2014年
  • 『存在の詩 TANTRA THE SUPREME UNDERSTANDING』新装復刊 OSHO 2020年 めるくまーる社)

共著

脚注

  1. ^ グリーンピースジャパン代表 星川淳さん”. デジパ株式会社. 2023年7月30日閲覧。
  2. ^ プロフィール - 星川淳 INNERNET WORKS”. hoshikawajun.jp. 2023年7月24日閲覧。
  3. ^ 星川淳 (ほしかわ じゅん)氏の放送動画(1件) - VIDEO NEWS”. VIDEO NEWS ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム. 2023年7月24日閲覧。
  4. ^ 星川淳の「屋久島インナーネット・ワーク」
  5. ^ 『存在の詩 TANTRA THE SUPREME UNDERSTANDING』新装復刊 Osho(バグワン・シュリ・ラジニーシ 2020年 めるくまーる社
  6. ^ 韓国は「敵」なのか呼びかけ人

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya