Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

東大和市立図書館

東大和市立図書館【全体用】
Higashiyamato City Library
施設情報
専門分野 総合
事業主体 東大和市
管理運営 東大和市
開館 1984年(昭和59年)4月15日
所在地 東大和市(1館2分館)
統計情報
蔵書数 476,167点(2018年時点)
貸出数 715,466点(2018年)
条例 東大和市立図書館条例
公式サイト https://www.lib.higashiyamato.tokyo.jp/
備考 人口 85,266人(2020年4月1日現在)
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

東大和市立図書館(ひがしやまとしりつとしょかん)は、東京都東大和市にある公共図書館中央図書館桜が丘図書館清原図書館からなる。運営は東大和市による。

沿革

前史

1954年(昭和29年)7月、東京都立図書館移動図書館むらさき号が東大和市(当時の大和町)へ巡回を始めた。1970年(昭和45年)頃から市民の中に図書館建設のための動きが芽生え始める。東大和市は1971年(昭和46年)に図書館建設基金積立を開始。公民館講座やPTA読書会を端緒に次々と文庫活動が開始した。

略年表

  • 1977年(昭和52年)1月20日 - 移動図書館「みずうみ号」巡回開始[1]
  • 1984年(昭和59年)4月15日 - 中央図書館開館[1]
  • 1993年(平成5年)7月1日 - 桜が丘図書館開館[2]
  • 2007年(平成19年)1月19日 - 清原図書館開館[3]

利用案内

利用登録が可能なのは、東大和市に在住・在学・在勤している者、隣接市(東村山市立川市武蔵村山市)在住者である。図書・雑誌・CD等合計12点、2週間貸出できる。

開館時間

  • 中央図書館
    • 水曜日から金曜日 10:00-19:00(2階フロアは17:00まで)
    • 土日月曜日・土日の祝日 : 10:00-17:00
  • 桜が丘図書館・清原図書館
    • 10:00-17:00

休館日

  • 中央図書館・桜が丘図書館
    • 火曜日、館内整理日(毎月第3木曜日)、祝日(平日)、年末年始、特別整理期間
  • 清原図書館
    • 月・火曜日、館内整理日(毎月第3木曜日)、祝日(平日)、年末年始、特別整理期間

施設

中央図書館 

東大和市立中央図書館
Higashiyamato City Central Library
中央図書館
施設情報
専門分野  総合
事業主体 東大和市
管理運営 東大和市
建物設計 坂倉建築研究所
延床面積 2,689 m2
開館 1984年(昭和59年)4月15日
所在地 207-8585
東京都東大和市中央3-930
位置 北緯35度44分41.6秒 東経139度25分37.2秒 / 北緯35.744889度 東経139.427000度 / 35.744889; 139.427000座標: 北緯35度44分41.6秒 東経139度25分37.2秒 / 北緯35.744889度 東経139.427000度 / 35.744889; 139.427000
統計情報
蔵書数 332,441点(2018年時点)
貸出数 471,860点(2018年)
地図
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

建物

面積・構造
  • 敷地面積:23,041m2
  • 延床面積:2,689m2
  • 構造:鉄筋コンクリート造、地下1階、地上2階
  • 収容可能冊数:165,000 冊
  • 設計:坂倉建築研究所
2階 レファレンス室、視聴覚室、会議室、書庫、事務室
1階 一般開架室、児童開架室、おはなしのへや、対面朗読室、移動図書館書庫
地下1階 機械室
受賞歴
  • 1986年(昭和61年)7月 第27回建築業協会賞[4]
  • 1989年(平成元年)10月25日第5回日本図書館協会建築賞優秀賞
  • 2010年(平成22年)7月 第10回日本建築家協会25年賞[5]
「呼吸する壁」
中央図書館建築は、省エネルギーに配慮し、自然採光・自然通風を積極的に取り入れている特徴がある。 特に空調に関しては、自然の法則を利用した室温調整ができる構造になっている。強い西日を遮断する大きな中空壁を設置し、中空壁とトップライトガラス部分の太陽受熱を、夏季には吹抜け上部に溜まる熱と一緒に外部へ排出し、冬季には吹抜け部分の暖房上昇熱とともに回収し1階開架室で再利用する仕組みである。 以上のような、壁を起点にした熱循環の考え方は、「呼吸する壁」と名付けられている[6][7]

桜が丘図書館 

米軍大和空軍施設跡地に建設された桜が丘団地に開設された、初の分館。 市役所の集会所、児童館を併設した複合施設「桜が丘市民センター」の2階にある。周辺には、都営や東京都住宅供給公社都市再生機構・民間によるマンションが多数立ち並ぶ。

基礎情報

  • 開館:1993年(平成5年)7月1日
  • 所在地:東大和市桜が丘3-44-13桜が丘市民センター2階
  • 専有面積:353m2
  • 構造(桜が丘市民センター全体):鉄筋コンクリート造、地上2階
  • 蔵書数:52,341点(2018年)
  • 貸出数:115,327点(2018年)

清原図書館 

東京街道団地の建替事業に伴い開設された。市役所の出張所、集会所、老人福祉館を併設した複合施設「清原市民センター」にある。隣接した東大和市立第三小学校と連携した児童サービスに力を入れている。

基礎情報

  • 開館:2007年(平成19年)1月19日
  • 所在地:東大和市清原4-1 清原市民センター
  • 専有面積:530m2
  • 構造(清原市民センター全体):鉄筋コンクリート造、地上1階
  • 蔵書数:91,385点(2018年)
  • 貸出数:128,279点(2018年)

移動図書館みずうみ号

中央図書館開設に先立つこと7年前から運行を開始した。当初8か所であったステーションは最大13か所まで増えた。その後の各図書館整備により令和2年度現在、水曜日午後に5か所のステーションを隔週で巡回している。「どんぐりころころ」がテーマ曲である。図書館職員には「みずうみ号」利用者だった者も多い。通常運行のほか、市内小学校などの求めに応じて、読書旬間行事に学校へ向かい貸出を行うこともある。また2011年(平成23年)に発生した東日本大震災の復興支援として、同年5月から10月まで宮城県石巻市に派遣された[8]

基礎情報

  • 運行開始:1977年(昭和52年)1月20日
  • ステーション名:多摩湖畔自治会集会所前/上北台団地東側/蔵敷公民館/向原市民センター/清水神社境内

脚注

出典

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya