東部方面システム通信群(とうぶほうめんしすてむつうしんぐん、JGSDF Eastern Army System Signal Group)は、東京都練馬区の朝霞駐屯地に群本部が駐屯する、東部方面隊直轄のシステム通信科部隊。
概要
東部方面隊の通信組織の構成・維持・運営に関することを任務とする。
1983年(昭和58年)3月、東部方面通信群として新編。2020年(令和2年)3月、西部方面隊に次いで2番目となるシステム通信群に改編された。
沿革
東部方面通信群
- 第101基地通信大隊(市ヶ谷駐屯地)を隷下に編合。
- 第106通信運用大隊、第304搬送通信中隊を久里浜駐屯地において新編し、隷下に編合。
- ※編成:群本部および本部付隊、第101基地通信大隊(市ヶ谷駐屯地)、第106通信運用大隊、第304搬送通信中隊(久里浜駐屯地)
- 群本部および本部付隊、第101基地通信大隊が市ヶ谷駐屯地から朝霞駐屯地に移駐。
- 目黒駐屯地開設に伴い、第316基地通信中隊目黒派遣隊を分派(詳細は防衛省目黒地区を参照)。
- 1996年(平成08年)
- 3月:第309基地通信中隊長に全国で初となる女性中隊長が配属される[2]。
- 3月29日:群本部付隊に映像伝送班を新編。
- 1997年(平成09年)3月28日:第102システム管理隊を朝霞駐屯地に新編。
- 2001年(平成13年)3月26日:第106通信運用大隊および第304搬送通信中隊が久里浜駐屯地から朝霞駐屯地に移駐。
- 2002年(平成14年)3月27日:東部方面後方支援隊新編に伴い、第106通信運用大隊本部管理中隊が本部付隊に縮小改編。整備部門を東部方面後方支援隊第301通信直接支援隊へ移管。
- 2003年(平成15年)3月27日:群本部付隊が群本部中隊に改編。
- 2007年(平成19年)3月28日:部隊改編
- 第101基地通信大隊(朝霞駐屯地)と第102システム管理隊(朝霞駐屯地)を再編し、第105基地システム通信大隊を編成。
- 第309基地通信中隊(朝霞駐屯地)を第305基地システム通信中隊に改編。
- 第106通信運用大隊(朝霞駐屯地)を第105指揮所通信大隊に改編。
- 第304搬送通信中隊(朝霞駐屯地)を第304中枢交換通信中隊に改編。
東部方面システム通信群
部隊編成
特記ないものは朝霞駐屯地に所在している。
- 東部方面システム通信群本部
- 東部方面システム通信群本部中隊「東方シ通-本」
- 第105基地システム通信大隊
- 第105基地システム通信大隊本部
- 第105基地システム通信大隊本部付隊「105基シ通-本」
- 第305基地システム通信中隊「305基シ通」
- 第316基地通信中隊「316基通」(練馬駐屯地)
- 第317基地通信中隊「317基通」(相馬原駐屯地)
- 第320基地通信中隊「320基通」(霞ヶ浦駐屯地)
- 第105指揮所通信大隊
- 第105指揮所通信大隊本部
- 第105指揮所通信大隊本部付隊「105指通-本」
- 指揮所通信中隊「105指通-指」
- 通信支援中隊「105指通-支」
- 第304中枢交換通信中隊「304中枢交」
整備支援部隊
- 東部方面後方支援隊第301通信直接支援隊「301通直支」(朝霞駐屯地):2002年(平成14年)3月27日から
主要幹部
歴代の群長
(1等陸佐)
代 |
氏名 |
在職期間 |
前職 |
後職
|
東部方面通信群長
|
01 |
功刀忠男 |
1983年03月24日 - 1985年03月15日 |
東部方面総監部防衛部付 |
技術研究本部 技術開発官(陸上担当)付 総括班長
|
02 |
日裏昌宏 |
1985年03月16日 - 1986年07月31日 |
陸上幕僚監部防衛部運用課 運用第1班長 |
統合幕僚会議事務局第1幕僚室勤務
|
03 |
室本弘道 |
1986年08月01日 - 1987年07月06日 |
陸上幕僚監部装備部装備計画課 企画班長 |
陸上幕僚監部装備部装備計画課長
|
04 |
松田正幹 |
1987年07月07日 - 1989年03月31日 |
東北方面総監部装備部後方運用課長 |
陸上幕僚監部装備部通信電子課長
|
05 |
星野毅 |
1989年04月01日 - 1991年07月31日 |
技術研究本部 技術開発官(陸上担当)付 総括室長 |
陸上自衛隊通信補給処補給部長
|
06 |
持田修 |
1991年08月01日 - 1993年06月30日 |
陸上幕僚監部防衛部運用課 運用第1班長 |
陸上幕僚監部監理部総務課 広報室長
|
07 |
澤頭洋一 |
1993年07月01日 - 1996年06月30日 |
陸上自衛隊通信学校研究員 |
陸上自衛隊通信学校第1教育部長
|
08 |
惣坊勉 |
1996年07月01日 - 1998年07月31日 |
陸上自衛隊幹部学校学校教官 |
防衛施設庁建設部通信課長
|
09 |
重藤馨 |
1998年08月01日 - 2001年07月31日 |
情報本部勤務 |
第1教育団副団長
|
10 |
竹下稔 |
2001年08月01日 - 2003年07月31日 |
統合幕僚学校学校教官 |
通信団本部勤務
|
11 |
辻勝文 |
2003年08月01日 - 2005年07月27日 |
陸上幕僚監部装備部開発課 開発第2班長 |
陸上自衛隊研究本部主任研究開発官
|
12 |
川瀬昌俊 |
2005年07月28日 - 2006年07月30日 |
陸上幕僚監部装備部開発課総括班長 |
陸上幕僚監部装備部開発課長
|
13 |
須藤二男 |
2006年07月31日 - 2008年03月31日 |
自衛隊福岡地方連絡部募集課長 |
陸上自衛隊研究本部主任研究開発官
|
14 |
笹木明仁 |
2008年04月01日 - 2009年11月30日 |
陸上自衛隊研究本部研究員 |
陸上自衛隊研究本部主任研究開発官
|
15 |
原田智総 |
2009年12月01日 - 2011年04月26日 |
陸上幕僚監部運用支援・情報部 運用支援課企画班長 |
陸上幕僚監部人事部人事計画課長
|
16 |
菅野俊夫 |
2011年04月27日 - 2013年03月31日 |
陸上幕僚監部防衛部 情報通信・研究課情報通信室長 |
陸上自衛隊補給統制本部 通信電子部長
|
17 |
末田毅 |
2013年04月01日 - 2015年03月31日 |
陸上幕僚監部人事部募集・援護課 総括班長 |
陸上幕僚監部装備部通信電子課長
|
18 |
田浦尚之 |
2015年04月01日 - 2016年06月30日 |
統合幕僚監部防衛計画部防衛課 防衛班長 |
陸上幕僚監部防衛部 情報通信・研究課長
|
19 |
川田義一 |
2016年07月01日 - 2019年03月22日 |
陸上幕僚監部監理部総務課 企画班長 |
補給統制本部通信電子部長
|
末 |
青木圭 |
2019年03月23日 - 2020年03月25日 |
統合幕僚監部防衛計画部計画課 |
東部方面システム通信群長
|
東部方面システム通信群長
|
01 |
青木圭 |
2020年03月26日 - 2021年03月25日 |
東部方面通信群長 |
防衛装備庁プロジェクト管理部装備技術官
|
02 |
亀井律子 |
2021年03月26日 - 2022年12月24日 |
自衛隊京都地方協力本部長 |
退職[8]
|
03 |
山口賢二 |
2022年12月25日 - 2024年03月17日 |
東部方面総監部防衛部システム通信課長 |
システム通信団本部付 →2024年6月9日 退職[9]
|
04 |
鈴木諭司 |
2024年03月18日 - |
陸上自衛隊補給調整本部情報処理部長 |
|
過去の隷下部隊(改編、廃止)
- 第106通信運用大隊本部管理中隊「106通運-本」:2002年(平成14年)3月27日 第106通信運用大隊本部付隊に縮小改編。
- 東部方面通信群本部付隊「東通群-本」:2003年(平成15年)3月27日 東部方面通信群本部中隊に改編。
- 第101基地通信大隊「101基通-X」:2007年(平成19年)3月28日 第102システム管理隊と統合し、第105基地システム通信大隊を新編。
- 第102システム管理隊「102シス管」:2007年(平成19年)3月28日:第101基地通信大隊と統合し、第105基地システム通信大隊を新編。
- 第309基地通信中隊「309基通」:2007年(平成19年)3月28日 第305基地システム通信中隊に改編。
- 第106通信運用大隊「106通運-X」:2016年(平成28年)3月28日 第105指揮所通信大隊に改編。
- 第304搬送通信中隊「304搬通」:2016年(平成28年)3月28日 第304中枢交換通信中隊に改編。
- 第302システム防護隊:2021年(令和03年)3月18日:システム通信団に新編されたサイバー防護隊隷下に編成替え。
脚注
出典
関連項目