Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

杵渕やすお

杵渕やすお
生誕 1925年3月28日
日本の旗 日本東京都台東区
死没 (2014-08-13) 2014年8月13日(89歳没)
日本の旗 日本神奈川県川崎市麻生区
職業 画家童画挿絵水彩画油彩画パステル画
活動期間 1953年 - 2013年
テンプレートを表示

杵渕 やすお(本名:杵渕 康雄(きねぶち やすお)、1925年3月28日 - 2014年8月13日)は、東京府東京市浅草区西鳥越町(現・東京都台東区鳥越)出身の画家童画挿絵洋画)、元・出版美術家連盟常任理事、日本児童出版美術家連盟(童美連)会員、元・現代童画会審査委員、元・現代パステル協会委員、麻生区美術家協会会員、元・文部省(現・文部科学省)教科書作成委員、元・東京都交通安全ノート作成委員。

初期の作品には、「杵淵康雄」、「杵淵やすお」、「きねぶちやすお」のペンネームで発表されたものが存在する[1]

年譜

  • 1925年3月28日、小谷長次郎と百合子の次男として生まれる。実兄の上に養子の兄がいるため、三男として育つ。
  • 1928年12月、実母・百合子の養母・杵渕かめと養子縁組。
  • 1939年、東京市育英尋常高等小学校を卒業。
  • 1942年、東京保善商業学校本科夜学課を卒業。
  • 1954年、漫画家として生計を立てることを決意。
  • 1960年、挿絵画家へ転身。
  • 1964年、この年の4月から5年間に渡って、NHK総合テレビで井上ひさし氏原作の「ひょっこりひょうたん島」がひとみ座による人形劇で放送され、それにともない「ひょっこりひょうたん島」の絵本(全10巻)が、「絵・杵渕やすお」で鈴木出版から出版。
  • 1970年、学習研究社の「小学生の漢字読み書き字典」の初版から改訂版を含め、30年間挿絵を担当。
  • 1980年、東京都公立小学校で使用される通安全ノートの挿絵を長年に渡って担当したことにより、全日本交通安全協会から交通安全栄誉章緑十字銅章を授与される。交通安全ノートの挿絵は1970年台から2000年まで担当。
  • 1986年、第11回現代童画展にて東京都知事賞を受賞。ギャラリーラウレック第1回選抜展ダイヤモンド賞を受賞。
  • 1987年、第54回神奈川県展にて横浜市長賞を受賞。
  • 1992年、第18回現代童画展にて委員作家賞を受賞。
  • 1998年7月2日~14日、個展「杵渕やすお展~油絵・パステル・水彩~」をギャラリー華沙里にて開催。
  • 2001年12月6日~18日、3人展「トライアングル2001~油絵・パステル~」をギャラリー華沙里にて開催。
  • 2002年1月31日~2月19日、個展「子供のための絵画展II-杵渕やすお・童画の世界-」をギャラリー華沙里にて開催。
  • 2014年5月22日、早朝に自宅で転倒。翌23日、第二頸椎歯状突起骨切により川崎市立多摩病院に入院。
  • 2014年8月13日、午後6時30分、誤嚥性の肺炎により死去。

作品リスト

漫画

  • 珍版 太閤記(新生閣 1953年)
  • 天晴 若様初道中(東江堂書店)
  • プロ・レスの王者 力道山鶴書房 1954年)
  • 安寿と厨子王集英社 1954年)
  • 天兵放浪記(トモブック社 1954年)
  • 源氏物語(中村書店 1954年)
  • 舞妓物語(中村書店 1954年)
  • 鳴門物語(トモブック社 1954年)
  • 海底火山(中村書店 1955年)
  • 庭の千草(トモブック社 1955年)
  • 荒城の月(トモブック社 1955年)
  • 故郷の廃家(トモブック社 1955年)
  • 乙女の曲(トモブック社 1955年)
  • 道ひとすじに(若木書房
  • 悲しき浜千鳥(ます美書房 1956年)
  • 涙の円舞曲(ます美書房)
  • クレナイ姫(講談社 なかよし 1956年)
  • ヒマラヤの魔王(講談社 少女クラブ 1956年)
  • 青ヶ島の子供たち(講談社 少女クラブ 1956年)
  • ・・・・そして二ヶ月のあいだ(講談社 少女クラブ)
  • むすめ巡礼(講談社 少女クラブ 1956年)
  • 母恋悲曲(あかしや書房 1956年)
  • 怪人二十面相(あかしや書房)
  • 暗黒街の顔役(あかしや書房)
  • 若君日本晴れ(富士見出版)
  • ほたるの光(講談社 なかよし 1956年)
  • さすらいの王女(講談社 なかよし 1956年)
  • 夜叉丸天狗(秋田書店 漫画王 1956年)
  • 荒野の姫君(ます美書房 1957年)
  • 23時の夜光怪人(ます美書房 1957年)
  • わかれの歌(講談社 なかよし 1957年)
  • 歌う圭子ちゃん(集英社 1957年)
  • ジャンヌ・ダルク(集英社 りぼん 1957年)
  • さすらいの少女(集英社 りぼん 1957年)
  • 白鳥のみずうみ(集英社 りぼん 1957年)
  • マッチ売りのしょうじょ(講談社 たのしい二年生 1957年)
  • いえなき子(講談社 たのしい二年生 1957年)
  • 海の子ロマン(講談社 たのしい二年生 1958年)
  • 涙の急行列車(集英社 りぼん 1958年)
  • ささやく影(ます美書房 1958年)
  • 鉄砲小弥太:名刀鍛冶(集英社 1958年)
  • 紅あざみどくろ尼(集英社 1958年)
  • 赤いかわぐつ(講談社 なかよし 1958年)
  • 美代はまってる(講談社 なかよし 1958年)
  • 青空のうつる街(講談社 なかよし 1959年)
  • 星はしってる(若木書房 1959年)
  • たからじま(講談社 たのしい二年生 1959年)
  • 花ひらく今朝(金園社
  • 夢路はるかに(一晃社)
  • 紅吹雪(一晃社)
  • 野辺の白菊(一晃社)
  • すばらしき三日(一晃社)
  • 幸福は静かにやってくる(一晃社)
  • 少女ふたり(秀文社)
  • しいのみ学園(講談社 なかよし)
  • 巡礼おつる(講談社 少女クラブ)
  • おてつだい(講談社の絵本ゴールド版 1962年)
  • もりのなかよし(講談社の絵本ゴールド版 1962年)
  • はつゆき(講談社の絵本ゴールド版 1963年)
  • まいごのかば(講談社の絵本クラウン版 1963年)
  • ぼくのほーむらん(講談社の絵本ゴールド版 1966年)
  • ミラーマン小学館 よいこ 1969年11月号 - 1970年3月号)

絵本

  1. ライオンおうこくのまき
  2. トラヒゲきかんしゃのまき
  3. サンタクロースのまき
  4. かぼちゃそうどうのまき
  5. おにがしまのまき
  6. どうぶつじどうしゃのまき
  7. きえたおやまのまき
  8. ビンポット家とガラクータ家の巻
  9. おかしなじごくのまき
  10. ゆかいなもぐらの巻

挿絵

展覧会出品作品

  • 1976年、海の歌(水彩 第1回現代童画展)
  • 1977年、題名不明(油彩 第2回現代童画展)
  • 1978年、うさぎのダンス(油彩 第3回現代童画展)
  • 1979年、おばけのでる夜(油彩 第4回現代童画展)
  • 1980年、あの子のいた場所(油彩 第5回現代童画展)
  • 1981年、妻籠の兄妹(水彩 第6回現代童画展)
  • 1982年、男鹿のなまはげ(水彩 第7回現代童画展)
  • 1983年、阿波おどり(水彩 第8回現代童画展)
  • 1984年、道化師(油彩 第9回現代童画)
  • 1985年、道化師の恋(油彩 第10回現代童画展)
  • 1986年、宮廷の道化師たち(油彩 第11回現代童画展)
  • 1986年、Good-bye(油彩 第12回現代童画展)
  • 1987年、ピエロの舞(油彩 第13回現代童画展)
  • 1988年、孔雀の舞I(油彩 第14回現代童画展)
  • 1989年、孔雀の舞II(油彩 第15回現代童画展)
  • 1990年、夢境の夜(油彩 第16回現代童画展)
  • 1991年、中世の道化師(油彩 第17回現代童画展)
  • 1992年、中世の道化師(憩)(油彩 第18回現代童画展)
  • 1993年、イメージ・ライム・ライト(パステル F80 第5回現代パステル協会展)
  • 1993年、道化師と鳩(油彩 第19回現代童画展)
  • 1994年、楽屋裏(パステル 80 第6回現代パステル協会展)
  • 1994年、憩の時(油彩 第20回展現代童画展)
  • 1995年、海と風のシンフォニー(1)(油彩 F100 第21回現代童画展)
  • 1996年、海と風のシンフォニー(2)(油彩 F120 第22回現代童画展展)
  • 1997年、ピエロは月の雫(パステル P50 第9回現代パステル協会展)
  • 1997年、ピエロは月の雫(油彩 F100 第23回現代童画展)
  • 1998年、奏(パステル F60 第10回現代パステル協会展)
  • 1998年、幕間(油彩 第24回現代童画展)
  • 1999年、幕間(パステル M50 第11回現代パステル協会展)
  • 1999年、幻想曲(油彩 F100 第25回現代童画展)
  • 2000年、門出(パステル M50 第12回現代パステル協会展)
  • 2000年、題名不明(油彩 第26回現代童画展)
  • 2001年、妻籠宿(パステル F60 第13回現代パステル協会展)
  • 2001年、夢色ピエロ(油彩 第27回現代童画展)
  • 2002年、孫の記憶(パステル M50 第14回現代パステル協会展)
  • 2002年、みんな揃って秋の里(油彩 F100 第28回現代童画展)
  • 2003年、裸ん坊天国(パステル F100 第15回現代パステル協会展)
  • 2003年、やさしかったおばーちゃん(油彩 F100 第29回現代童画展)
  • 2004年、夢色ピエロ(パステル M50 第16回現代パステル協会展)
  • 2004年、宿場の思い出(油彩 F120 第30回現代童画展)
  • 2005年、夢境(パステル P50 第17回現代パステル協会展)
  • 2005年、昭和11年小学5年生男女組遠足ぼくも居る(油彩 F100 第31回現代童画展)
  • 2006年、巣立ちの日グッドバイ(パステル M50 第18回現代パステル協会展)
  • 2007年、雨に踊る(パステル M40 第19回現代パステル協会展)
  • 2008年、題名不明(パステル 第20回現代パステル協会展)
  • 2009年、宿場今昔(パステル F60 第21回現代パステル協会展)
  • 2010年、出船(パステル M50 第22回現代パステル協会展)
  • 2011年、青い鳥を探して(パステル M50 第23回現代パステル協会展)
  • 2012年、宮廷の道化師たち(パステル M50 第24回現代パステル協会展)

リトグラフ

  • ならんだならんだ
  • 奈良井宿・・・想い出
  • 球磨川下り
  • 穂高の里
  • 奥入瀬
  • 尾瀬
  • 飛騨の里
  • 祭りの日
  • 裸ん坊天国
  • 雨宿り
  • 踏切
  • 有明
  • 水郷柳川
  • 道化師
  • 夕焼けの家路
  • 妻籠
  • 月の輝く夜
  • ピエロは月の光

受賞歴

1986年
  • 第11回現代童画展・東京都知事賞受賞
  • ギャラリーラウレック第1回選抜展・ダイヤモンド賞受賞
1987年
  • 第54回神奈川県展・横浜市長賞受賞
1992年
  • 第18回現代童画展・委員作家賞受賞

脚注

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya