Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

松田修

松田 修(まつだ おさむ、1927年10月1日 - 2004年2月6日)は、日本の国文学者文芸評論家国文学研究資料館名誉教授近世文学専攻。

経歴

京都大学卒業、同大学院に学ぶ。福岡女子大学助教授を経て、国文学研究資料館教授、法政大学教授を務めた。井原西鶴の研究から始まり、芸能史、民俗学の知見を踏まえ、近世文化における闇の部分を評論家的な筆致で論じ、広末保とともに影響を与えた。映画論も書いた。著作集全8巻がある。

2004年2月6日、午後0時20分、死去[1]

教え子

著書

  • 『日本近世文学の成立 異端の系譜』(法政大学出版局、1963年)
  • 『靠身文書 歌集』(でん書房、1966年)
  • 『装飾古墳 歌集』(私家版、1967年)
  • 『刺青・性・死 逆光の日本美』(平凡社、1972年)
  • 『日本の旅人10 十返舎一九 東海道中膝栗毛』(淡交社、1973年)
  • 『日本芸能史論考』(法政大学出版局、1974年)
  • 『闇のユートピア』(新潮社、1975年)
  • 『蔭の文化史』(集英社、1976年)
  • 『映像の無頼たち 映画論集』(劇書房、1977年)
  • 『日本逃亡幻譚 補陀落世界への旅』(朝日新聞社、1978年)
  • 『非在への架橋 文芸評論集』(講談社、1978年)
  • 『闇をうつす映画館 松田修の銀幕評論』(ブロンズ社、1979年)
  • 『日本芸文の光と闇 対談集』(第三文明社、1980年)
  • 『日本の異端文学』(講談社、1980年)
  • 『「方丈記」を読む』馬場あき子 (講談社、1980年/のち講談社学術文庫
  • 『複眼の視座 日本近世史の虚と実』(角川選書、1981年)
  • 『闇のユートピア』(新版)(白水社、1982年)
  • 『日本刺青論』(青弓社、1989年)
  • 『日本的聖性の機械学』(思潮社、1989年)
  • 『江戸異端文学ノート』(青土社、1993年)
  • 『異形者の力』(青玄社、1994年)
  • 松田修著作集』全8巻 (右文書院、2002年 - 2003年)

編著

  • 『証言 佐世保'68・1・21』(創言社、1968年)
  • 『講座日本文学 西鶴』(堤精二共編 至文堂、1978年)
  • 『日本文学新史 近世』(至文堂、1986年)

校注等

脚注

Kembali kehalaman sebelumnya