Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

江衛型フリゲート

江衛型フリゲート
540 淮南
基本情報
建造所 滬東造船
運用者  中国人民解放軍海軍
建造期間 1990年 - 1994年 (053H2G型)
1996年 - 2005年 (053H3型)
就役期間 1991年 - 現在 (053H2G型)
1998年 - 現在 (053H3型)
建造数 4隻 (053H2G型)
10隻 (053H3型)
前級 053H2型 (江滬III型)
準同型艦 053H2G型 (江衛-I型)
053H3型 (江衛-II型)
次級 054型 (江凱-I型)
要目
#諸元表を参照
テンプレートを表示

江衛型フリゲート(ジャンウェイがたフリゲート、英語: Jiangwei-class frigate)は、中国人民解放軍海軍フリゲートの艦級に付与されたNATOコードネーム053型フリゲートの汎用型にあたる053H2G型(江衛I型)と、その小改良型である053H3型(江衛II型)がある[1][2]

来歴

中国海軍の主力水上戦闘艦は、駆逐艦フリゲートの二本立てで整備が進められてきた。このうちフリゲートについては、ソビエト連邦50型警備艦(リガ型)ノックダウン生産による6601型(成都型)を端緒として、その小改正型たる065型(江南型)、そして1970年代以降はこれを発展させた053K型(江東型)053H型(江滬型)と、順次に整備が進められてきた[3]

このうち、とくに艦対艦ミサイルを主兵装とする053H型は小改正を受けつつ多数が建造され、派生型である053H1型、053H1G型を含めると30隻近くに上り、中国海軍洋上兵力の中核をなしてきた[3]。しかし一方で、防空艦となる053K型(江東型)の主兵装となるHQ-61B艦対空ミサイルの性能は不十分であり、2隻が建造されるに留まった[4]

1980年代後半より、西側諸国の技術導入による近代化が着手され、まず江滬型をもとに部分的に西側技術を導入した053H2型(江滬III型)3隻が建造された。続いて、やはり江滬型をもとに艦対空ミサイルとヘリコプターの搭載能力を付したものとして建造されたのが053H2G型(江衛-I型)である[3]。しかし同型で搭載されたHQ-61M艦対空ミサイルの性能は不十分であり、4隻が建造されるに留まった。これを受けて、緊急措置としてHQ-7に換装した053H3型(江衛II型)に移行し、こちらは10隻というまとまった数が建造された。しかしこの時期、中国海軍は外洋進出を志向しており、同型の航洋性能では不足があったことから、2000年代中盤からは、より大型の054型(江凱型)に移行することとなった[5]

設計

「嘉興」(521)。江衛II型(053H3型)の1隻である。

053H2G型の船体は、江滬型シリーズよりもやや幅広となり、艦における全長÷全幅の値は9.56から9.23になっている。船型としては053H2型(江滬III型)で採用された中央船楼型が踏襲されるとともに、従来は平甲板型であった主船体に1層の全通甲板を架して遮浪甲板型に近いものとなった。また053H2型と同様、加圧式の中央空調設備による強制換気方式が前提となったことから、舷窓が廃止されている[3]。これは、NBC防護としての意味とともに、南シナ海の熱帯気候下での運用に対応した装備でもあった。

主機にディーゼルエンジンを採用しているのは従来のフリゲートと同様であるが、艦型の増大に応じて、065型(江南型)以来のディーゼル直結式のかわりにディーゼルエンジン4基で2軸のスクリュープロペラを駆動するCODAD方式が採用された。機種としては18E390VAが搭載されている[2]。ただしジェーン海軍年鑑では、同機種2基によるディーゼル直結式として扱っている[1]

電源としては、出力400キロワットの発電機4基と出力120キロワットの発電機1基を搭載し、総出力1,720キロワットを確保した[2]

装備

本型は、基本的に、江滬III型フリゲート(053H2型)個艦防空ミサイル艦載機の運用能力を付与した性能となっている[3]

C4ISR

戦術情報処理装置としてはZKJ-3を搭載する。これはイギリスラカル・マリン・レーダー社のCTC-1629戦術情報処理装置の山寨版とされており、中国海軍では053H2型(江滬III型)より装備化されたものであった。また053H3型の一部は、051G型駆逐艦(旅大III型)と同系列のZKJ-4B/6(フランス製TAVITACの山寨版)を搭載しているという説もある[6]

レーダーとしては、対空捜索用には053H2型と同じく517型を搭載するが、低空警戒用としては053H2型が354型を搭載したのに対して、本型では後継機種の360型を搭載している[2]

ソナーとしては、中周波数のSJD-7(SO7H)をバウ・ドームに収容して搭載する[2]。なお同機種はタイ王国海軍に輸出されたナレースワン級フリゲートにも搭載されており[7]フランスDUBA-25ライセンス生産機といわれている[8]

電子戦装置としては、NRJ-5電波探知妨害装置が搭載されている。これはRWD-8電波探知装置とNJ81-3電波妨害装置によって構成される。またデコイ発射装置としては、6連装のPJ-46を2基備えている[2]

武器システム

江衛-II型 / 053H3型の上部構造物

個艦防空ミサイルとしては、江衛-I型(053H2G型)ではHQ-61Mが搭載された。これは江東型(053K型)で搭載されたHQ-61Bを元に、新型のキャニスター式6連装発射機を採用するなどの改良を施したものであったが[4]、こちらも性能的には失敗作であったことから、緊急措置としてHQ-7を搭載した江衛-II型(053H3型)に移行した。こちらはフランスクロタル山寨版であり、中国海軍では、051G型駆逐艦(旅大III型)より装備化されていた[5]。これに伴い、射撃指揮装置も342型(「フォグ・ランプ」)から345型(カストールIIの山寨版)に換装された[1]

艦対艦ミサイルは、053H2G型では053H2型と同じくYJ-8が搭載されたが、053H3型では長射程化されたYJ-83に更新されており、053H2G型でも後にこちらに換装した[9]対潜兵器は比較的短射程の対潜ロケット砲に限定されている[2]

主砲79A式56口径100mm連装砲PJ-33A、これを管制する砲射撃指揮装置(GFCS)は343G型と、いずれも053H2型のものを踏襲したが、053H3型の後期建造艦では、GFCSは新型の344型に更新された。これらのGFCSは、SSMへの目標指示にも用いられる[1]。また高角砲は、37mm連装機銃という点では従来のフリゲートと同様だが、本型では全自動の076A式に更新し、341型ないし347G型レーダーによる管制を受けている[1][2]

艦載ヘリコプターとして、Z-9CまたはKa-28哨戒ヘリコプター1機を搭載している。航空艤装は、江滬IV型(053H1Q型)の装備をもとにしており、ヘリコプター甲板上にはハープーン・グリッド・システムの着艦拘束装置が設置されている[10]

諸元表

江衛-I型 / 053H2G型 江衛-II型 / 053H3型
建造期間 1990年 - 1993年 1996年 - 2004年
就役期間 1991年 - 現在 1998年 - 現在
隻数 4隻 10隻
排水量 基準: 2,180 t 基準: 2,250 t
満載: 2,250 t 満載: 2,393 t
全長 112 m
全幅 12.1m
吃水 4.3 m
機関 CODAD方式 (24,000馬力)
18E390VAディーゼルエンジン×4基
スクリュープロペラ×2軸
速力 最大27ノット
巡航18ノット
航続距離 4,000海里 (18kt巡航時)
乗員 168人(うち士官30名)
兵装 79A式56口径100mm連装砲(PJ-33A)×2基
76A式37mm連装機関砲ダルドCIWS)×4基
HQ-61M 短SAM 6連装発射機×1基 HQ-7 短SAM 8連装発射機×1基
YJ-8YJ-83 SSM
3連装発射筒×2基
YJ-83 SSM 4連装発射筒×2基
87式6連装対潜ロケット砲×2基
艦載機 Z-9C 哨戒ヘリコプター×1機
C4I ZKJ-3戦術情報処理装置
※江衛-II型の後期建造艦ではZKJ-4B/6
レーダー 517型 長距離対空捜索用×1基
360型 対空・対水上捜索用×1基
RM-1290 航海用×2基
ソナー SJD-7 艦首装備式
FCS 342型 短SAM用×1基 345型 短SAM用×1基
343G型 SSM/主砲用×1基
※江衛-II型の後期建造艦では344型に換装
341型 CIWS用×1基
※江衛-II型の後期建造艦では347型に換装
電子戦 NRJ-5電波探知妨害装置
PJ-46 6連装デコイ発射機×2基

同型艦

建造は滬東造船(現:滬東中華造船)で行われた。

 中国人民解放軍海軍 退役/再就役後
艦級 # 艦名 起工 進水 就役 退役 配備先 再就役先 # 艦名 就役 退役
053H2G型
(江衛I型)
539 安慶
(Anqing)
1990年
11月
1991年
7月
1991年
12月
2015年 東海艦隊  中国海警局 海警31239
540 淮南
(Huainan)
1991年
1月
1991年
10月
1992年
7月
海警31240
541 淮北
(Huaibei)
1992年
7月
1993年
4月
1993年
8月
海警31241
542 銅陵
(Tongling)
1992年
12月
1993年
9月
1994年
4月
2018年  スリランカ海軍 P 625 パラクラマバフ
(Parakramabahu)
2019年
8月22日[11]
053H3型
(江衛II型)
521 嘉興
(Jiaxing)
1996年
10月
1997年
8月10日
1998年
11月
2019年  バングラデシュ海軍 F16 ウマー・ファルーク
(Umar Farooq)
2019年
12月18日
522 連雲港
(Lianyungang)
1996年
12月
1997年
8月8日
1999年
2月
F19 アブ・ウバイダ
(Abu Ubaidah)
523 莆田
(Putian)
1997年
6月
1998年
8月10日
1999年
10月
就役中
524 三明
(Sanming)
1997年
12月
1998年
12月
1999年
11月
564 宜昌
(Yichang)
1997年
12月
1998年
10月
1999年
12月
南海艦隊
565 葫芦島
(Huludao)
1998年
5月
1999年
4月
2000年
3月
566 懐化
(Huaihua)
2000年
5月
2001年
1月
2002年
3月
567 襄樊
(Xiangfan)
2001年
3月
2001年
8月
2002年
9月
528 綿陽
(Mianyang)
2003年 2004年
5月30日
2005年 東海艦隊
527 洛陽
(Luoyang)
2004年
10月1日
2005年

活動状況

2012年10月16日には、中国海軍艦隊7隻が太平洋から東シナ海へ向かって、沖縄県与那国島の南南東約49kmの海上を航行しているのを海上自衛隊P-3C哨戒機が確認したと防衛省が発表している。中国中央電視台は、山東省青島市に帰港したのは北海艦隊所属の7隻で、旅滬型駆逐艦の「哈爾浜」(112)が艦隊の指揮を執り、江衛型の「綿陽」(528)の他、瀋陽級駆逐艦の「石家荘」(116)・江凱型フリゲートの「塩城」(546)などで構成されていたと報じている[12]

2013年1月30日10時頃に、東シナ海の公海上で江衛II型の「連雲港」(522)が海上自衛隊の護衛艦ゆうだち」に向け射撃指揮レーダーを照射したことを、防衛省が発表した[13][14]

2016年1月7日付JBPressの記事によると53H2G型(江衛1型)フリゲート「安慶」と「准北」)が、中国海警局の「海警31239」と「海警31241」に転用された。記事によるとそれぞれ100ミリ連装砲や対艦ミサイル発射装置などは除去されたものの、37ミリ連装機関砲4基の砲塔はそのまま維持されている(ただし、対空砲としての役割を担っていた37ミリ連装機関砲のままかどうかは不明)。また「海警31239」は尖閣諸島の接続水域を2015年12月22日から25日まで他の中国海警局3船との航行後、26日に尖閣諸島の領海に侵入したとされる。 [15]

登場作品

漫画

空母いぶき
「洛陽」が登場。多良間島沖にて海上自衛隊こんごう型護衛艦ちょうかい」と交戦し、127mm単装速射砲の精密砲撃により兵装を破壊される

ゲーム

Modern Warships
プレイヤーが操作できる艦艇として「江衛」が登場。

参考文献

  1. ^ a b c d e Stephen Saunders, ed (2009). Jane's Fighting Ships 2009-2010. Janes Information Group. p. 142. ISBN 978-0710628886 
  2. ^ a b c d e f g h Eric Wertheim (2013). The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 16th Edition. Naval Institute Press. pp. 121-122. ISBN 978-1591149545 
  3. ^ a b c d e 「水上戦闘艦 (注目の中国新型艦艇)」『世界の艦船』第549号、海人社、1999年3月、82-87頁。 
  4. ^ a b 「世界の艦載兵器」『世界の艦船』第811号、海人社、2015年1月、83頁、NAID 40020297435 
  5. ^ a b 香田洋二「艦隊防空能力 (特集 中国海軍 2015)」『世界の艦船』第816号、海人社、2015年5月、88-91頁、NAID 40020406573 
  6. ^ 陸易「中国軍艦のコンバット・システム」『世界の艦船』第748号、海人社、2011年10月、94-97頁、NAID 40018965309 
  7. ^ James Bussert, Bruce Elleman (2011). People's Liberation Army Navy: Combat System Technology, 1949-2010. Naval Institute Press. ISBN 9781612510323 
  8. ^ Forecast International (1997年11月). “Project F25T Naresuan Class - Archived 11/97” (PDF) (英語). 2016年12月31日閲覧。
  9. ^ 多田 智彦「ウェポン・システム (特集・中国海軍)」『世界の艦船』第774号、海人社、2013年3月、90-95頁、NAID 40019207336 
  10. ^ 「写真特集 航空機搭載水上戦闘艦の発達」『世界の艦船』第758号、海人社、2012年4月、21-41頁、NAID 40019207336 
  11. ^ Ridzwan Rahmat (2019年8月23日). “Sri Lanka commissions ex-Chinese navy frigate”. janes.com. 2024年10月23日閲覧。
  12. ^ 中国海軍艦隊が釣魚島海域に初進入 - チャイナネット(2012年10月21日)
  13. ^ 中国海軍艦艇の動向について - 防衛省(2013年2月5日)
  14. ^ レーダー照射は尖閣沖100キロの公海上 - NHKニュースWEB(2013年2月6日)
  15. ^ ついに機関砲を搭載、中国は尖閣・琉球を奪いにくる

関連項目

Kembali kehalaman sebelumnya