Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

田中謙助

 
田中 謙助
時代 江戸時代末期(幕末
生誕 文政11年(1828年
死没 文久2年4月24日1862年5月22日
改名 盛明
別名 直之進
墓所 京都市伏見区大黒寺
官位従四位
幕府 江戸幕府
薩摩藩
氏族 池田氏→田中氏
父母 父:池田氏、養父:田中氏
テンプレートを表示

田中 謙助(たなか けんすけ)は、幕末薩摩藩士。父は池田氏。盛明

略伝

鹿児島城下で誕生。田中氏の養子に入っている。幼時より学問を好み、また古示現流剣術や砲術を修めた。藩政では造士館訓導や江戸藩邸中小姓を務めている。

江戸で伊地知貞馨とともに水戸藩士らと盛んに連絡を取り、また幕府の外交姿勢を批判。文久2年(1862年大坂藩邸詰の永山佐一郎配下の伍長となる。

しかし間もなく有馬新七らと九条尚忠酒井忠義らの襲撃を謀って大坂を脱走し、上洛して京都寺田屋に入った。しかし島津久光の派遣した鎮撫使と激論となり、最後に謙助が「もう論ずることはない」と断じたために、鎮撫使の道島五郎兵衛に「上意」と眉間を斬られて昏倒した。これが寺田屋騒動の発端である。その後蘇生するが、翌日に伏見の藩邸で自害を命じられた。

明治24年(1891年)、従四位を追贈された[1]

登場作品

テレビドラマ

脚注

  1. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.6

Information related to 田中謙助

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya