田村哲夫
田村 哲夫(たむら てつお、1936年2月26日 - )は、日本の教育者。学校法人青葉学園理事長、学校法人渋谷教育学園理事長 兼 学園長。渋谷教育学園幕張中学校・高等学校前校長、渋谷教育学園渋谷中学高等学校前校長。藍綬褒章受章。 来歴・人物1936年2月26日、東京府生まれ。麻布中学校・高等学校を経て、1958年に東京大学法学部を卒業し、住友銀行に入行[1]。 1962年に同行を退き、学校法人渋谷教育学園理事に。1970年からは同学園理事長。1971年に株式会社日本コンピュータ学院研究所(現:ランドコンピュータ)を設立[2]。学園経営においては、2000年以降、渋谷教育学園幕張中学校・高等学校を進学校に押し上げ[3]、また、従来からあった、渋谷女子高等学校を廃止して渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校を新設、進学校化に取り組んだ。学園教育の場においては、年に6度ほど学園長講話(旧校長講話)という生徒と対話する時間を設けている[4]。 学校法人渋谷教育学園理事長、同学園幕張中・高校校長、同学園渋谷中・高校校長のほか、学校法人青葉学園理事長、母校の学校法人麻布学園理事、さらに日本私立中学高等学校連合会会長[5]、日本ユネスコ国内委員会会長、中央教育審議会委員などを務める[1]。中教審委員在任中、ゆとり教育を推進した。 翻訳家でもあり、リチャード・ホフスタッター「アメリカの反知性主義」などがある[1]。2014年、旭日中綬章受章[6]。 家族・親族
自調自考自分で調べ、自分で考えるという意味の渋谷教育学園の教育目標である。英訳するとアクティブラーニングという。同様の教育理念をモットーとする学校としては武蔵中学校・高等学校がある[12][13]。 田村が校長を務める各学校の各教室の壁[注 1]には、彼が書いた「自調自考」が掛けられている[14]。 自調自考教育の一環として、道徳の時間に特別授業「学園長講話」を設け、直接生徒に対して自立と依存について語りかけている。中学1年生から高校3年生まで順に、「人間関係」「自我のめざめ」「新たな出発」「自己の社会化」「自由とは」「自分探しの旅立ち」というテーマを設けている[15]。 社会的活動
著作・翻訳
参考文献田村哲夫 (2015). 教えて!校長先生 渋谷教育学園はなぜ共学トップになれたのか. 中央公論新社. ISBN 978-4-12-150543-9 脚注注釈
出典
外部リンク |