直入郡(なおいりぐん)は、大分県(豊後国)にあった郡。
郡域
1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。
歴史
古代
天平12年(740年)頃までに成立したとされる『豊後国風土記』において、豊後国の8つの郡のひとつとして直入郡(なおりのこおり)が挙げられている。同書の直入郡の条には、昔、この地に真っ直ぐに伸びた大きな桑の樹があったことから直桑(なおくわ)村といったのが訛ったものであると記されている。範囲は、概ね、現在の竹田市全域、由布市の一部(旧庄内町南部)にあたる。
また、承平年間(931年 - 938年)に成立した『和名類聚抄』には、この郡に、朽網、三宅、直入、柏原の4郷があったと記されている。
式内社
『延喜式』神名帳に記される郡内の式内社。
近世以降の沿革
幕末の知行
知行
|
村数
|
村名
|
幕府領
|
熊本藩預地
|
12村
|
石合村、須郷村、井手野村、名子山村、城後村、釘小野村、橘木村、二俣村、仲村、山浦村、塩手村、小津留村
|
藩領
|
豊後岡藩[1]
|
1町 282村
|
竹田町[2]、竹田村、十川村、挟田村、柴栗村、部動寺村、真菰村、早水村、小賀村、若松村、村挾村、中村、楠山村、立石村、枝村、七里村、下木村、田原村(飛田郷)、瀬口村、上鹿口村、鹿口村、平村(飛田郷)、千引村、塩付村、坂折村、荒牧村、久原村、山手村、阿蔵村、玉来村、吉田村、篠田村、猿口村、岩本村、河原立村、粟生村、両台小野村、八世村、中尾村、恵良村(矢倉郷)、鑰畠村、栃瀬村、鶴原村、桜瀬村、君ヶ園村、下矢倉村、矢倉村、拝田原村、穴井迫村、庄屋村、宇土村、薊菜村、渡瀬村、山中村(松本郷)、山口村、大中島村[3]、岩瀬村、向山田村、漆迫村、河宇田村、篠尾村、山田村(倉木郷)、長小野村、平原村(倉木郷)、大津留村、大仲寺村、矢原村、小高野村(倉木郷)、牧村、長田村、政所村(長田郷)、江内戸村、倉木村、田井村、神原村、振顔野村、波来合村、井手上村、中角村、舞渡村、名子園村、辻原村、次倉村、高山村、国重村、宮戸村、上瀬口村[4]、長迫村(次倉郷)、下戸村、安養寺村、鹿風紺屋村、高源寺村、尾村、久小野村、田原村(九重野郷)、代滝部村、二俣村、百木村、小川村、鴫田村、舞次村、吉野村、西福寺村、中畑村、田代村、宮平村、入佐村、瓜作村、柏原村、池原村、高練木村、市依野村、新藤村(柏原郷)、陽目村、入屋村[5]、叶野村、中山村、下迫村(柏原郷)、谷尾村[6]、馬場村(葎原郷)、桑木村、山崎村、平原村(葎原郷)、木下村、滝水村、切渡村、杉園村、馬渡村、政所村(葎原郷)、火渡村、小畠村、藤渡村、宮園村、蒔迫村、新藤村(葎原郷)、原村(恵良原組)、恵良村(恵良原組)、井戸村、高城村、上行年村、下行年村、馬脊野村、下津江村、南河内村、瀬目村、野鹿村、仁田川村、菅生村、塚原村、上菅生村、甘橡村、原山村、田代村、小塚村、池部村、今村、楠野村、宮園村、石井村、紙漉村(家中郷)、川床村、久保村(家中郷)、仲村(家中郷)、西園村、添ヶ津留村、山田村(矢倉郷)、戸上村、入作村、上坂田村、炭竈村、古園村(家中郷)、刈小野村、阿鹿野村、上畑村、桑迫村、市用村、大畑村、下志土知村、栗川村、大口村、志土知村、北尾鶴村、長田尾村、福原村、鉢山村、神田村、深迫村、宇土村、下坂田村、松尾村、熊地村、小川村、紙漉村(長田郷)、米納村、長迫村(長田郷)、雉ヶ平村、森屋村、高伏村、木原村、和泉村、法泉庵村、轟木村、鍛冶屋村、下平田村、中平田村、上平田村、十一村、古園村(長田郷)、左右水村、小仲尾村、法木村、柿木村、折立村、内ヶ倉村、平村(長田郷)、中野村(長田郷)、政所村(長田郷)、荻迫村、長慶院村、橋宇津村、辻迫村、西長田村、古殿村、小高野村(長田郷)、山田村(長田郷)、入草村、井無田村、田平村、高尾村、鬼田村、栢木村(朽網郷)、馬場村(朽網郷)、老野村、峯越村、山路村、塔立村、八山村、柚木村、冷川村、古市村、橋爪村、岳麓寺村、塔原村、有氏村、湯上村、七里田村、小柳村、向原村、石原村、板切村、仏原村、須崎村、小竹村、市村、石田村、長野村、筒井村、上野村、日向塚村、栃原村、桑畑村、新田村、下河原村、原村(朽網郷)、湯原村、下迫村(朽網郷)、冬田村、辻村、沢水村、久保村(朽網郷)、社家村、仲村(朽網郷)、柚柑子村、日ヶ暮村、伊小野村、高津原村、栢木村(阿蘇野郷)、中野村(阿蘇野郷)、原中山村、井手下村、上重村、今市村、山中村(朽網郷)、練ヶ迫村
|
肥後熊本藩
|
1町 6村
|
久住町[2]、久住村、阿蔵野村、桐迫村、白丹村、宮原村、稲葉村
|
明治8年の合併
- 今市村 ← 今市村、石合村、山中村(朽網郷)、練ヶ迫村
- 下田北村 ← 須郷村、仲村(幕府領)、山浦村、塩手村、小津留村
- 上田北村 ← 井手野村、名子山村、城後村、釘小野村、橘木村、二俣村
- 三宅村 ← 部動寺村、真菰村
- 会々村 ← 七里村、下木村、上鹿口村、鹿口村、平村(飛田郷)、千引村
- 飛田川村 ← 田原村(飛田郷)、瀬口村、塩付村、坂折村、荒牧村、久原村、山手村
- 入田村 ← 河宇田村、大仲寺村、矢原村、小高野村
- 門田村 ← 篠尾村、山田村(倉木郷)、長小野村、平原村(倉木郷)、大津留村
- 太田村 ← 牧村、長田村、政所村(長田郷)、江内戸村
- 九重野村 ← 安養寺村、鹿風紺屋村、高源寺村、尾村、久小野村、田原村(九重野郷)、代滝部村、二俣村、百木村、小川村
- 恵良原村 ← 原村(恵良原組)、恵良村(恵良原組)
- 城原村 ← 木原村、和泉村、法泉庵村、轟木村、鍛冶屋村
- 平田村 ← 下平田村、中平田村、上平田村、十一村、古園村(長田郷)、左右水村、小仲尾村、法木村、柿木村、折立村、内ヶ倉村、平村(長田郷)、中野村(長田郷)
- 植木村 ← 政所村(長田郷)、荻迫村、長慶院村、橋宇津村、辻迫村、西長田村、古殿村、小高野村(長田郷)、山田村(長田郷)、入草村、井無田村、田平村、高尾村、鬼田村
- 長湯村 ← 長野村、筒井村、上野村、日向塚村、栃原村、桑畑村、新田村、下河原村、原村(朽網郷)、湯原村、下迫村(朽網郷)、冬田村、辻村、沢水村、久保村(朽網郷)、社家村、仲村(朽網郷)、柚柑子村
- 阿蘇野村 ← 日ヶ暮村、伊小野村、高津原村、栢木村(阿蘇野郷)、中野村(阿蘇野郷)、原中山村、井手下村、上重村
- 挟田村 ← 挟田村、十川村、柴栗村
- 中村 ← 中村、早水村、小賀村、若松村、村挾村
- 枝村 ← 枝村、楠山村、立石村
- 玉来村 ← 玉来村、阿蔵村
- 吉田村 ← 吉田村、篠田村、猿口村、八世村、中尾村、恵良村(矢倉郷)
- 岩本村 ← 岩本村、河原立村、粟生村、両台小野村
- 君ヶ園村 ← 君ヶ園村、鑰畠村、栃瀬村、鶴原村、下矢倉村、矢倉村
- 拝田原村 ← 拝田原村、桜瀬村
- 穴井迫村 ← 穴井迫村、庄屋村、宇土村、大中島村
- 渡瀬村 ← 渡瀬村、薊菜村、山中村(松本郷)、山口村
- 向山田村 ← 向山田村、漆迫村
- 神原村 ← 神原村、振顔野村、波来合村、井手上村
- 中角村 ← 中角村、舞渡村、名子園村、辻原村
- 次倉村 ← 次倉村、高山村、国重村、宮戸村、上瀬口村、長迫村(次倉郷)、下戸村
- 柏原村 ← 柏原村、鴫田村、舞次村、吉野村、西福寺村、中畑村、田代村、宮平村、入佐村、瓜作村、池原村、高練木村、市依野村、新藤村(柏原郷)、陽目村、八屋村、叶野 村、中山村、下迫村(柏原郷)
- 馬場村 ← 馬場村(葎原郷)、谷尻村
- 桑木村 ← 桑木村、山崎村
- 木下村 ← 木下村、平原村(葎原郷)、滝水村、切渡村
- 政所村 ← 政所村(葎原郷)、杉園村、馬渡村
- 藤渡村 ← 藤渡村、火渡村、小畠村
- 新藤村 ← 新藤村(葎原郷)、宮園村、蒔迫村
- 高城村 ← 高城村、上行年村、下行年村
- 馬脊野村 ← 馬脊野村、井戸村、下津江村
- 南河内村 ← 南河内村、瀬目村、野鹿村、仁田川村
- 菅生村 ← 菅生村、塚原村、上菅生村、甘橡村
- 小塚村 ← 小塚村、原山村、田代村、池部村
- 今村 ← 今村、楠野村、宮園村、石井村
- 川床村 ← 川床村、紙漉村(家中郷)、山田村(矢倉郷)
- 久保村 ← 久保村(家中郷)、仲村(家中郷)、西園村
- 上坂田村 ← 上坂田村、入作村
- 下坂田村 ← 下坂田村、深迫村、松尾村
- 刈小野村 ← 狩小野村、阿鹿野村
- 上畑村 ← 上畑村、桑迫村
- 市用村 ← 市用村、大畑村
- 下志土知村 ← 下志土知村、栗川村
- 志土知村 ← 志土知村、大口村
- 福原村 ← 福原村、鉢山村、神田村、宇土村
- 小川村 ← 小川村、北尾鶴村、熊地村、長田尾村
- 米納村 ← 米納村、紙漉村(長田郷)、長迫村(長田郷)、雉ヶ平村
- 高伏村 ← 高伏村、森屋村
- 栢木村 ← 栢木村(朽網郷)、馬場村(朽網郷)、老野村、峯越村、山路村、塔立村、八山村、柚木村、冷川村、古市村、橋爪村
- 有氏村 ← 有氏村、岳麓寺村、塔原村、湯上村、七里田村、小柳村、向原村、石原村、板切村
- 仏原村 ← 仏原村、須崎村、小竹村、市村、石田村
- 久住村 ← 久住町、久住村、阿蔵野村、桐迫村
- 白丹村 ← 白丹村、宮原村、稲葉村
町村制以降の沿革
- 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は全域が現・竹田市。(1町19村)
- 竹田町 ← 竹田村、竹田町
- 豊岡村 ← 会々村、飛田川村
- 岡本村 ← 三宅村、挟田村、中村、枝村
- 玉来村 ← 玉来村、拝田原村、吉田村、岩本村
- 松本村 ← 穴井迫村、君ヶ園村、渡瀬村、岩瀬村、向山田村
- 入田村 ← 門田村、入田村、太田村
- 嫗岳村 ← 田井村、倉木村、神原村、中角村
- 宮砥村 ← 次倉村、九重野村
- 柏原村(単独村制)
- 荻村 ← 藤渡村、新藤村、馬場村、桑木村、木下村、政所村、恵良原村、馬脊野村、南河内村
- 菅生村 ← 今村、菅生村、戸上村、小塚村
- 宮城村 ← 炭竈村、上坂田村、上畑村、刈小野村、古園村、志土知村、川床村、市用村、久保村、下志土知村
- 城原村 ← 米納村、高伏村、城原村、下坂田村、小川村、福原村
- 明治村 ← 平田村、植木村
- 白丹村 ← 白丹村、添ヶ津留村
- 久住村(単独村制)
- 都野村 ← 仏原村、栢木村、有氏村
- 長湯村(単独村制)
- 阿蘇野村(単独村制。現・由布市)
- 下竹田村 ← 下田北村、上田北村
- 今市村が大野郡今市村の一部となる。
- 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。
- 明治39年(1906年)6月30日 - 玉来村が町制施行して玉来町となる。(2町18村)
- 大正9年(1920年)1月1日 - 久住村が町制施行して久住町となる。(3町17村)
- 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
- 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
- 昭和17年(1942年)
- 4月1日 - 竹田町・豊岡村・明治村・岡本村が合併し、改めて竹田町が発足。(3町14村)
- 7月1日 - 「直入地方事務所」が竹田町に設置され、本郡を管轄。但し、一部は「大分地方事務所」の管轄。
- 昭和23年(1948年)4月1日 - 長湯村が町制施行して長湯町となる。(4町13村)
- 昭和25年(1950年)
- 1月1日 - 阿蘇野村の所属郡が本郡から大分郡に変更。(4町12村)
- 9月1日 - 竹田町の一部(会々・飛田川)が分立して豊岡村が発足。(4町13村)
- 昭和29年(1954年)3月31日(2町4村)
- 白丹村・久住町が合併し、改めて久住町が発足。
- 竹田町・豊岡村・玉来町・松本村・入田村・嫗岳村・宮砥村・菅生村・宮城村・城原村が合併して竹田市が発足し、郡より離脱。
- 昭和30年(1955年)
- 3月20日 - 久住町・都野村が合併して久住都町が発足。(2町3村)
- 3月31日 - 長湯町・下竹田村が合併して直入町が発足。(2町2村)
- 4月1日 - 柏原村・荻村が合併して荻町が発足。(3町)
- 昭和31年(1956年)2月1日 - 直入町が大野郡朝地町の一部(神堤)を編入。
- 昭和32年(1957年)1月15日 - 久住都町が改称して久住町となる。
- 平成17年(2005年)4月1日 - 荻町・久住町・直入町が竹田市と合併し、改めて竹田市が発足。同日直入郡消滅。
変遷表
自治体の変遷
明治8年以前
|
明治8年 - 明治22年[8]
|
明治22年 4月1日 町村制施行
|
明治22年 - 昭和19年
|
昭和20年 - 昭和29年
|
昭和30年 - 昭和63年
|
平成元年 - 現在
|
現在
|
日ヶ暮村
|
阿蘇野村
|
阿蘇野村
|
阿蘇野村
|
昭和25年1月1日 所属変更 大分郡
|
昭和29年11月1日 大分郡庄内村の一部
|
昭和30年4月1日 町制 大分郡庄内町の一部
|
平成17年10月1日 由布市の一部
|
由布市
|
伊小野村
|
高津原村
|
栢木村(阿蘇野郷)
|
中野村(阿蘇野郷)
|
原中山村
|
井手下村
|
上重村
|
竹田町
|
竹田町
|
竹田町
|
昭和17年4月1日 竹田町
|
竹田町
|
昭和29年3月31日 竹田市
|
竹田市
|
平成17年4月1日 竹田市
|
竹田市
|
竹田村
|
竹田村
|
部動寺村
|
三宅村
|
岡本村
|
真菰村
|
挟田村
|
挟田村
|
十川村
|
柴栗村
|
中村
|
中村
|
早水村
|
小賀村
|
若松村
|
村挾村
|
枝村
|
枝村
|
楠山村
|
立石村
|
下平田村
|
平田村
|
明治村
|
中平田村
|
上平田村
|
十一村
|
古園村(長田郷)
|
左右水村
|
小仲尾村
|
法木村
|
柿木村
|
折立村
|
内ヶ倉村
|
平村(長田郷)
|
中野村(長田郷)
|
政所村(長田郷)
|
植木村
|
荻迫村
|
長慶院村
|
橋宇津村
|
辻迫村
|
西長田村
|
古殿村
|
小高野村(長田郷)
|
山田村(長田郷)
|
入草村
|
井無田村
|
田平村
|
高尾村
|
鬼田村
|
七里村
|
会々村
|
豊岡村
|
昭和25年9月1日 分立 豊岡村
|
下木村
|
上鹿口村
|
鹿口村
|
平村(飛田郷)
|
千引村
|
田原村(飛田郷)
|
飛田川村
|
瀬口村
|
塩付村
|
坂折村
|
荒牧村
|
久原村
|
山手村
|
玉来村
|
玉来村
|
玉来村
|
明治39年6月30日 町制 玉来町
|
玉来町
|
阿蔵村
|
拝田原村
|
拝田原村
|
桜瀬村
|
吉田村
|
吉田村
|
篠田村
|
猿口村
|
八世村
|
中尾村
|
恵良村(矢倉郷)
|
岩本村
|
岩本村
|
河原立村
|
粟生村
|
両台小野村
|
穴井迫村
|
穴井迫村
|
松本村
|
松本村
|
松本村
|
庄屋村
|
宇土村
|
大中島村
|
君ヶ園村
|
君ヶ園村
|
鑰畠村
|
栃瀬村
|
鶴原村
|
下矢倉村
|
矢倉村
|
渡瀬村
|
渡瀬村
|
薊菜村
|
山中村(松本郷)
|
山口村
|
岩瀬村
|
岩瀬村
|
向山田村
|
向山田村
|
漆迫村
|
篠尾村
|
門田村
|
入田村
|
入田村
|
入田村
|
山田村(倉木郷)
|
長小野村
|
平原村(倉木郷)
|
大津留村
|
河宇田村
|
入田村
|
大仲寺村
|
矢原村
|
小高野村
|
牧村
|
太田村
|
長田村
|
政所村(長田郷)
|
江内戸村
|
田井村
|
田井村
|
嫗岳村
|
嫗岳村
|
嫗岳村
|
倉木村
|
倉木村
|
神原村
|
神原村
|
振顔野村
|
波来合村
|
井手上村
|
中角村
|
中角村
|
舞渡村
|
名子園村
|
辻原村
|
次倉村
|
次倉村
|
宮砥村
|
宮砥村
|
宮砥村
|
高山村
|
国重村
|
宮戸村
|
上瀬口村
|
長迫村(次倉郷)
|
下戸村
|
安養寺村
|
九重野村
|
鹿風紺屋村
|
高源寺村
|
尾村
|
久小野村
|
田原村(九重野郷)
|
代滝部村
|
二俣村
|
百木村
|
小川村
|
今村
|
今村
|
菅生村
|
菅生村
|
菅生村
|
楠野村
|
宮園村
|
石井村
|
菅生村
|
菅生村
|
塚原村
|
上菅生村
|
甘橡村
|
戸上村
|
戸上村
|
小塚村
|
小塚村
|
原山村
|
田代村
|
池部村
|
炭竈村
|
炭竈村
|
宮城村
|
宮城村
|
宮城村
|
上坂田村
|
上坂田村
|
入作村
|
上畑村
|
上畑村
|
桑迫村
|
狩小野村
|
刈小野村
|
阿鹿野村
|
古園村
|
古園村
|
志土知村
|
志土知村
|
大口村
|
川床村
|
川床村
|
紙漉村(家中郷)
|
山田村(矢倉郷)
|
市用村
|
市用村
|
大畑村
|
久保村(家中郷)
|
久保村
|
仲村(家中郷)
|
西園村
|
下志土知村
|
下志土知村
|
栗川村
|
米納村
|
米納村
|
城原村
|
城原村
|
城原村
|
紙漉村(長田郷)
|
長迫村(長田郷)
|
雉ヶ平村
|
高伏村
|
高伏村
|
森屋村
|
木原村
|
城原村
|
和泉村
|
法泉庵村
|
轟木村
|
鍛冶屋村
|
下坂田村
|
下坂田村
|
深迫村
|
松尾村
|
小川村
|
小川村
|
北尾鶴村
|
熊地村
|
長田尾村
|
福原村
|
福原村
|
鉢山村
|
神田村
|
宇土村
|
藤渡村
|
藤渡村
|
荻村
|
荻村
|
荻村
|
昭和30年4月1日 荻町
|
火渡村
|
小畠村
|
新藤村(葎原郷)
|
新藤村
|
宮園村
|
蒔迫村
|
馬場村(葎原郷)
|
馬場村
|
谷尻村
|
桑木村
|
桑木村
|
山崎村
|
木下村
|
木下村
|
平原村(葎原郷)
|
滝水村
|
切渡村
|
政所村(葎原郷)
|
政所村
|
杉園村
|
馬渡村
|
恵良村(恵良原組)
|
恵良原村
|
明治20年 恵良原村
|
原村(恵良原組)
|
高城村
|
高城村
|
上行年村
|
下行年村
|
馬脊野村
|
馬脊野村
|
井戸村
|
下津江村
|
南河内村
|
南河内村
|
瀬目村
|
野鹿村
|
仁田川村
|
柏原村
|
柏原村
|
柏原村
|
柏原村
|
柏原村
|
鴫田村
|
舞次村
|
吉野村
|
西福寺村
|
中畑村
|
田代村
|
宮平村
|
入佐村
|
瓜作村
|
池原村
|
高練木村
|
市依野村
|
新藤村(柏原郷)
|
陽目村
|
八屋村
|
叶野村
|
中山村
|
下迫村(柏原郷)
|
久住町
|
久住村
|
久住村
|
大正9年1月1日 町制 久住町
|
久住町
|
昭和29年3月31日 久住町
|
昭和30年3月20日 久住都町
|
昭和32年1月15日 改称 久住町
|
久住村
|
阿蔵野村
|
桐迫村
|
白丹村
|
白丹村
|
白丹村
|
白丹村
|
白丹村
|
宮原村
|
稲葉村
|
添ヶ津留村
|
添ヶ津留村
|
仏原村
|
仏原村
|
都野村
|
都野村
|
都野村
|
須崎村
|
小竹村
|
市村
|
石田村
|
栢木村(朽網郷)
|
栢木村
|
馬場村(朽網郷)
|
老野村
|
峯越村
|
山路村
|
塔立村
|
八山村
|
柚木村
|
冷川村
|
古市村
|
橋爪村
|
有氏村
|
有氏村
|
岳麓寺村
|
塔原村
|
湯上村
|
七里田村
|
小柳村
|
向原村
|
石原村
|
板切村
|
長野村
|
長湯村
|
長湯村
|
長湯村
|
昭和23年4月1日 町制 長湯町
|
昭和30年3月31日 直入町
|
筒井村
|
上野村
|
日向塚村
|
栃原村
|
桑畑村
|
新田村
|
下河原村
|
原村(朽網郷)
|
湯原村
|
下迫村(朽網郷)
|
冬田村
|
辻村
|
沢水村
|
久保村(朽網郷)
|
社家村
|
仲村(朽網郷)
|
柚柑子村
|
須郷村
|
下田北村
|
下竹田村
|
下竹田村
|
下竹田村
|
仲村(幕府領)
|
山浦村
|
塩手村
|
小津留村
|
井手野村
|
上田北村
|
名子山村
|
城後村
|
釘小野村
|
橘木村
|
二俣村
|
大野郡神鉢村
|
大野郡神堤村
|
大野郡 西大野村 の一部
|
大野郡西大野村 の一部
|
大野郡西大野村 の一部
|
昭和29年12月20日 大野郡朝地村の一部
|
昭和30年1月1日 大野郡朝地町の一部
|
昭和31年2月1日 直入町へ編入
|
大野郡堤村
|
行政
代 |
氏名 |
就任年月日 |
退任年月日 |
備考
|
1 |
|
明治11年(1878年)11月1日 |
|
|
|
|
|
大正15年(1926年)6月30日 |
郡役所廃止により、廃官
|
脚注
参考文献
関連項目
先代 -----
|
行政区の変遷 - 2005年
|
次代 (消滅)
|