Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

羽生氏熟

羽生氏熟
はにゅう うじなり
生年月日 1849年4月7日
出生地 日本の旗 日本 出羽国久保田城
(現・秋田県秋田市
没年月日 (1932-01-09) 1932年1月9日(82歳没)

在任期間 1895年7月16日[1] - 1895年11月22日[1]
テンプレートを表示

羽生 氏熟(はにゅう うじなり、1849年4月7日嘉永2年3月15日〉- 1932年昭和7年〉1月9日)は、日本の殖産家、政治家。第2代秋田市長[1]。旧出羽国久保田藩右筆 であった[2]歌人としては、眠鶴と号した[3]

人物略歴

嘉永2年(1849年)3月15日、久保田城下(現、秋田県秋田市)に生まれる[3]。若くして久保田藩右筆を務めた[2]明治維新後、太政大臣士族授産を建議し、容れられて明治12年(1879年)、秋田県に秋成社をおこした[2][3]。以後、帰農した130名の士族とともに秋田県河辺郡大張野開拓に従事し、養蚕や機業を奨励し、さらに養蚕所や農学校を開設した[3]。一方で、同県南秋田郡将軍野の開拓にもたずさわっている[3]

明治14年(1881年8月13日気吹舎の門人であった小谷部甚左衛門らが、秋田市日吉八幡神社境内に平田篤胤を祀る「平田神社」の創建を秋田県令石田英吉に願い出ているが、氏熟もそれに名を連ねた。平田神社は、今日の彌高神社にあたる。

明治23年(1890年)、久保田城址が陸軍省から旧藩主佐竹氏に払い下げられ、うち本丸二の丸部分は秋田市が佐竹氏から借り受け、公園とすることが決まった。これが現在の千秋公園であるが、明治25年(1892年)、氏熟らの「有終会」は、苗木1170株を公園に植栽するため、市に寄贈している。

明治28年(1895年7月16日、第2代秋田市長に就任した[2][3]。同年11月22日、市長を辞任[注釈 1]

明治35年(1902年)、秋成社解散ののち、秋田県勧業課長、第四十八国立銀行取締役、秋田電気取締役などを歴任し、地方の産業発展のため力を尽くした[3]

大正元年(1912年)10月、氏熟は、安政から慶応にかけて(1855年 - 1867年)、久保田藩士であった平田銕胤延胤(当時はすでに2人とも故人)が京都江戸に奔走し、国事秘密を探偵して藩主佐竹義堯に奉じた自筆報告の書である『風雲秘密探偵録』(東京大学史料編纂所所蔵)の序文を書いている[4]

昭和7年(1932年1月9日死去。84歳。

脚注

注釈

  1. ^ 辞任理由は、公園問題であった。

出典

参考文献

  • 宮地正人 著「幕末平田国学と政治情報」、田中彰 編『日本の近世 第18巻 近代国家への志向』中央公論社、1994年5月。ISBN 4-12-403038-X 

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya