萩原 尊礼 (萩原 尊禮、はぎわら たかひろ、1908年 5月11日 [ 1] - 1999年 11月14日 [ 1] )は、日本 の地震学者 [ 3] 。イタリア やイラン大地震 [ 4] 、福井地震 や松代群発地震 [ 11] を調査し、萩原式電磁型地震計 (HES) を考案した[ 12] [リンク切れ ] [ 1] 。学位 は、理学博士 (東京帝国大学 ・論文博士 ・1942年)[ 3] 。東京大学名誉教授。
略歴
東京府 出身。開成中学 、旧制松本高等学校 理科甲類を経て、1932年東京帝国大学 理学部 地震学科を卒業すると[ 16] [ 17] 、1933年東京帝国大学地震研究所 に入り[ 18] 助手から助教授・地震研究所員(1941年)を経て教授職に就く(1944年)。1965年から1967年まで東京大学地震研究所 所長を務め、1969年定年退官 、名誉教授 。
この間に機械試験所 の技師(1942年)、1948年に運輸 技官 (中央気象台 ) をそれぞれ兼任。1953年から1955年にはユネスコ 派遣専門家としてイスタンブール工科大学 で教壇に立つ。
1969年から1981年まで地震予知連絡会 会長、1971年(昭和46年)に参議院 災害対策特別委員会に参考人として出席、発言する[ 26] 。1981年に地震予知総合研究振興会 会長も務めた。
受章・受賞
1969年紫綬褒章 、1978年勲二等 旭日重光章 を受勲。1980年交通文化賞 受賞。
主な著作
単著
共編著・監修
『物理探鉱法』朝倉書店 1951
萩原尊禮,力武常次 ,笠原慶一 ,山田重平 著「17 福井県北郷村 に於ける土地傾斜変化および伸縮の観測」、日本学術会議福井地震調査研究特別委員会 編 編日本学術会議、1949年、61頁- (コマ番号0036.jp2-)頁。doi :10.11501/1370098 。 国立国会図書館 内/図書館送信。
『地学概論』小林貞一 ,鈴木尚 ,木村健二郎 ,津屋弘逵 ,須藤俊男 ,芝本武夫 ,今井秀喜 ,辻村太郎 ,三土知芳 ,高井冬二 ,松澤勳 共著 朝倉書店 1949
『玉川こども百科 20 地球』笠原慶一 共編, 鈴木満等 絵 玉川大学出版部 1954。全国書誌番号 :45020672 、doi :10.11501/1627143 、国立国会図書館/図書館送信参加館内公開。
『玉川百科大辞典 第7 地球・海洋・地質・鉱物』尾崎博 ,須田晥次 共編 誠文堂新光社 1958。1971年改版。
日本学術会議, ed (1968). 地震予知研究シンポジウム . 東京: 日本学術会議 地球物理学研究連絡委員会 地震予知小委員会, 文部省 特定研究災害科学総合研究班 地震予知分科会. doi :10.11501/9492159 . 全国書誌番号 :20900430 、インターネット公開。
「地震予知研究シンポジゥムの開催について」萩原尊礼 (地震予知小委員会委員長) 1頁 (コマ番号0003.jp2)
「内外における地震予知研究の現状」萩原尊礼(東大震研)2頁 (コマ番号0004.jp2)
「反省と展望に関するパネルディスカッション」座長:加藤愛雄(東北大理), 話題提供者:萩原尊礼(東大震研), 浅田敏(東大理), 鈴木次郎(東北大理), 原田美道(国土地理院), 木村耕三 (気象庁)66頁 (コマ番号0036.jp2)
『古地震 歴史資料と活断層からさぐる』正続 編著 藤田和夫 、山本武夫 、松田時彦 、大長昭雄 著 東京大学出版会 1982, 1989。「続」の副書名: 『実像と虚像』
『災害事故トラブル解決大百科 生命・財産・家族を守る』糸川英夫 ,円山雅也 共監修 講談社 ライフカルチュアシリーズ 1982
『地震の事典 : 正確な知識・安全への道』監修 三省堂〈Sun lexica ; 3〉 1983 doi :10.11501/9585002
『日本列島の地震 地震工学と地震地体構造』編 鹿島出版会 1991
『古地震探究 海洋地震へのアプローチ』編著 山本武夫,太田陽子 ,大長昭雄,松田時彦 ほか 著 東京大学出版会 1995
翻訳
アーサー・バイサー 解説(ドイツ語) 『地球』ライフ編集部 編 時事通信社〈ライフネーチュアライブラリー第3巻〉1963。国立国会図書館内/図書館送信。
1970年改版、アーサー・バイサー 著 〈タイムライフブックス ライフ大自然シリーズ ; 14〉、タイムライフインターナショナル。
1975年改版、アーサー・バイサー 原著 タイムライフブックス編集部 編集〈タイムライフブックス〉
論文
萩原尊禮「固体摩擦の振動倍率に及ぼす影響」『東京帝国大学地震研究所彙報』第11号 第1冊 (通号00050)、東京帝国大学地震研究所 編、1932年(昭和7年)、14頁、doi :10.11501/1141794 。 近代デジタルライブラリー、国立国会図書館/図書館送信限定公開。
「弾性波による地下探査法」『科学画報』第26巻第9号 (昭和12年9月号)、東京 : 誠文堂新光社 1937。104-105頁 (コマ番号0065.jp2)
「10. 昭和21年3月の 桜島 噴火」『東京大学地震研究所彙報』第24巻第1-4号 著 萩原尊禮,表俊一郎,村内必典,明石和彦,山田重平 東京大学地震研究所 1948年6月 143-159頁。
『東京帝大地震研究所研究速報』第5 東京帝国大学地震研究所 編 1947年(昭和22年)謄写版
「9、徳島県富岡町 及び高知県室戸町 における余震観測」著 萩原尊礼,村内必典,山田重平 164頁。
「11、室戸岬で行った水管傾斜計 による土地傾斜変化の観測」著 萩原尊礼,山田重平 179頁。
「地震の予知」『科学』第32巻第7号 岩波書店 1962年7月 367-371頁 ISSN 0022-7625 NAID 40017544398
「松代地震から何を得たか 松代地震満5年の総決算」『自然』第25巻第10号、中央公論社 、1970年10月。
「636. 地震予知についての最近の状況 (<小特集> 地震と都市防災) 」『土と基礎』第19巻第8号 土質工学会 1971年8月25日、27-33頁。国立国会図書館、NDLデジタルコレクション、インターネット公開。
「南関東の地震問題 」『土と基礎』第21巻第6号 土質工学会 1973年6月15日、1-3頁。NDLデジタルコレクション、インターネット公開。
「〈提言〉—震度5」 『時の動き』第21巻第18号 (通号532) 大蔵省印刷局 編 国立印刷局 1977年9月 32-33頁 ISSN 0912-800X。
萩原尊禮「地震予知の現況と予知連絡会の役割」『そんぽ予防時報 : リスク情報専門誌』第112号、東京 : 日本損害保険協会、1978年1月、13-18頁 (コマ番号0009.jp2)、doi :10.11501/3250504 、全国書誌番号 :00023997 。 NDLデジタルコレクション。
「はじめに」『地震の断層モデルに関する研究 その2 (震源パラメターの算定について 2)』東京 : 損害保険料率算定会 1985。コマ番号0005.jp2、全国書誌番号 :85052293 。
欧文
萩原尊禮「速度地震計の考案(英文)」『東京帝国大学地震研究所彙報』第12号第4冊、東京帝国大学地震研究所 編、1932年 (昭和7年)、doi :10.11501/1141880 。
「電磁地震計の倍率その他について〔英文〕」『東京大学地震研究所彙報 = Bulletin of the Earthquake Research Institute, University of Tokyo』第36巻第2号、東京大学地震研究所 編、1958年7月、ISSN 0040-8972 。
Tsuboi, Chūji; Wadati, Kiyoo; Hagiwara, Takahiro; Tōkyō Daigaku Jishin Kenkyūjo (1962) (英語). Prediction of earthquakes: progress to date and plans for further development . Tokyo: Earthquake Research Institute, University of Tokyo. OCLC 006432256
「松代地震における土地傾斜の観測-1-〔英文〕 (松代地震群の研究) 」『東京大学地震研究所彙報』第44巻第1号、1966年7月、2021年9月10日 閲覧 。
「松代群発地震の経過概要〔英文〕」『東京大学地震研究所彙報』第46巻第3号、1968年7月。
脚注
参考文献
脚注に使用、主な執筆者の姓の50音順。
大竹政和「松代地震のインパクト (地震予知研究こぼれ話--萩原尊禮先生の思い出)」『地震ジャーナル』第30号、地震予知総合研究振興会、2000年12月、22-24頁。 。
都築洋次郎 編著「Hagiwara Takahiro 萩原尊礼」『科学・技術人名事典』科学史科学教育研究所(構成・製作)、学文社(発売)、北樹出版、東京、1986年、327左頁。全国書誌番号 :86029737 。
関連項目
関連資料
本文の典拠ではないもの。出版年順。
萩原尊礼 ; 河本晃「〈この人にきく〉萩原尊礼氏」『時の動き』第22巻第8号 (通号547) 大蔵省印刷局 編. 国立印刷局, 1978年4月 80-83頁 ISSN 0912-800X。
「萩原尊禮」『日本歴史災害事典』北原糸子, 松浦律子, 木村玲欧 編、東京 : 吉川弘文館、2012。
「地震予知と予測」86頁a
「IV 歴史災害」496頁a
長谷川 成一「萩原尊礼編著,山本武夫・太田陽子・大長昭雄・松田時彦著『古地震探求--海洋地震へのアプローチ』」日本歴史学会 編『日本歴史』 (通号 579)、東京 : 吉川弘文館 1996年8月、130-131頁、doi :10.11501/7910636 。
外部リンク
萩原尊礼 CiNii 収載の論文一覧