赤渕駅(あかぶちえき)は、岩手県岩手郡雫石町大字御明神[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線の駅である。
概要
1922年(大正11年) - 1944年(昭和19年)までは雫石駅 - 当駅付近を経由して当駅北西の橋場駅まで橋場線が開通していた。橋場駅 - 雫石駅間には途中駅は開設されず、従って当駅も存在しなかった。この区間は1944年(昭和19年)に不要不急線として休止扱いとなり、レール等も撤去された[2]。
戦後、橋場線延伸ルートが橋場駅経由の当初計画から変更されたため、新ルートと橋場方面の分岐点に位置する場所に当駅が開設されることとなり、1964年(昭和39年)に橋場線は当駅まで再延伸した。延伸ルートから外れることとなった橋場方面旧線は、駅自体を含め休止扱いのまま再開される見込みがなくなったため、事実上橋場駅の代替となった。
その2年後の1966年(昭和41年)に当駅から南西方向より仙岩峠を経由するルートで田沢湖駅までの線路が開通。これに伴い、大曲駅 - 盛岡駅が全通し、全線が田沢湖線となって現在へ至る。
当駅までが盛岡支社管轄で、隣の田沢湖駅より大曲方面は秋田支社管轄となる[注 1]。
年表
駅構造
島式ホーム1面2線を有する列車交換可能な地上駅で、盛岡駅管理の無人駅である。駅舎はないが、ホーム上に待合室が設置されている。
のりば
朝の盛岡駅始発下り大曲行き初電は、当駅で解結を行い、盛岡方が当駅始発上り初電に変化する。
-
待合室(2024年5月)
-
ホーム(2024年5月)
駅周辺
駅は北上川水系雫石川支流の竜川が作る谷に位置し駅周辺には平地は少ない。民家は駅前に赤渕集落の他、駅北東側に山津田集落、駅北西側に小赤沢集落、橋場集落がある。以前駅前を走る路線バスがあったが廃止され、町営デマンド型交通へ置換わっている。
今後の予定
当駅前後は土砂災害、冬季雪崩災害多発区間として知られており、ルート変更が度々検討されている。直近では平成25年8月秋田・岩手豪雨に伴い、駅東方の山津田地区に斜面にある複数の沢で土石流が、西方の山岳地帯では盛土路盤が崩壊する被害が発生し、列車が運休した[8]。また、駅西側の山岳地帯では大規模な地すべりが観測されており、国による直轄事業で集水井設置等の対策が進められている[9]。
このうち、当駅 - 田沢湖駅間はトンネルを主体とした新線ルート計画が前進しつつある[10]。秋田県とJR東日本は、2021年(令和3年)7月26日に新仙岩トンネルを含む新ルート整備計画に関する覚書を締結した[10]。事業費は約700億円で、工期は着工より約11年を予定している[10]。新ルートが完成すると、東京駅 - 秋田駅間で現行より約7分程度の時間短縮が見込まれている[10]。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- ■田沢湖線
- 春木場駅 - 赤渕駅 -(大地沢信号場)-(志度内信号場)- 田沢湖駅
脚注
注釈
出典
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、
赤渕駅に関連するカテゴリがあります。
外部リンク