遠州灘
遠州灘(えんしゅうなだ)は、太平洋(フィリピン海、北西太平洋)にある海域の名称。狭義には静岡県遠州の御前崎から愛知県東三河の伊良湖岬までの約110km、広義には静岡県伊豆の石廊崎から三重県南勢の大王崎までの約180kmの海域を意味する。遠江灘(とおとうみなだ)、天竜灘(てんりゅうなだ)とも呼ばれる。 概要海上保安庁が発行する日本の水路図誌(海図)にも「遠州灘」として掲載されている[1]。なお、遠州灘東部では海岸線から12海里(約22.2km)まで日本の領海だが、西部では浜名湖の今切と志摩半島の大王崎の間に基線が設定されており[2]、これより北西側は海洋法上日本の内水(内海)とみなされるため、領海の範囲が通常より広くとられている。 主に遠州、すなわち旧遠江国に面することからこの名がつけられた。 遠州灘の海底地形には、天竜川河口部を除いて、水深約100mまでは海岸線とほぼ平行な等深線となっている[3]。それ以遠の御前崎から伊良湖岬の沖合には海底谷が8ヶ所あり、さらに沖の天竜海谷に続いている[3]。 遠州灘海岸のうち天竜川以東には、御前崎台地、牧ノ原台地、南山丘陵、小笠原山丘陵及び磐田原台地が分布する[3]。また、天竜川以西のうち芳川上流域には三方原台地がある[3]。 御前崎から伊良湖岬までは砂丘が広がり、海亀が産卵に訪れる浜辺として有名である。このうち、浜名湖以西の砂浜の海岸を片浜十三里という。冬には強い西風が吹き、浜松凧や横須賀凧などの凧揚げや風力発電に利用される一方、波荒く、避難港が少ないため海の難所となる。御前崎周辺は、ウィンドサーフィンやボディボードなど、マリンスポーツのメッカとして世界に知られている。尚、遠州灘一帯は波が荒い為、全域で遊泳禁止である。 灯台・施設
沿岸の市町村遠州灘沿岸の市町村を、東から順に列挙する。 過去の出来事津波の発生予測遠州灘が登場する作品脚注
関連項目外部リンクInformation related to 遠州灘 |