金原亭馬好金原亭 馬好(きんげんてい ばこう)は、落語家の名跡。現在は空名跡。明確な資料が残っていないが亭号不明で5人ほど確認されている。
五代目 金原亭 馬好(きんげんてい ばこう、1948年5月14日 - 2019年3月19日[1])は、東京都下谷竜泉寺(台東区竜泉)出身の落語家。落語協会所属。出囃子∶『さいさい節』。本名∶近藤 雄三。 経歴1963年9月、初代金原亭馬の助に入門。「金原亭仔馬」として前座修業。日本テレビ放送網のテレビ番組「フリートーキング」にレギュラー出演し、前座として初めてテレビのレギュラー番組を持つ。 1969年7月、林家照蔵と共に二ツ目昇進し「金原亭馬太呂」と改名。六代目三遊亭圓生に認められ、東宝若手勉強会に出演。1976年、師匠馬の助が死去したためその兄弟子にあたる十代目金原亭馬生一門に移籍。 1979年9月、橘家二三蔵、三代目八光亭春輔、六代目柳家小團治、五代目鈴の家馬勇と共に真打昇進し、五代目金原亭馬好襲名。 2019年3月19日、肺がんのため死去[1][2]。70歳没。 芸歴
演目ヘブンアーティストの資格を得た(後に資格を返上)ほど「大道芸」に通じており、見世物の風景などを織り込んだ「九段八景」などの演目を披露していた。 新城ホーム寄席「馬好の会」各回の演目《第1回》2007年 一、熊の川∶古今亭朝太 一、親子酒∶五街道弥助 一、猿後家∶桂笑生 一、お見立て∶古今亭駒次 一、風呂敷∶古今亭朝太 一、洒落小町∶立川談吉 一、たらちね∶入船亭遊一 一、湯屋番∶金原亭小駒 脚注
参考文献
外部リンクInformation related to 金原亭馬好 |