Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

開戦事由

開戦事由(かいせんじゆう)とは、戦争行動の正当化の理由を意味する国際法上の用語。

由来

由来はラテン語casus belli であり、casus は「出来事」、belli は「戦争の」という意味である。

区別

この言葉は普通、条約該当事由英語版とは区別される。

開戦事由は相手国に対しての直接的な攻撃、または脅迫を行うときに用いられるが、条約該当事由は同盟国(集団安全保障または集団的自衛権条約に加盟している国)への攻撃、または脅迫に対する報復措置を行うときに用いられる[1][2]

用法

この用語は17、18世紀の政治論の勃興期にグロティウスビュルラマキ英語版や他の人物によって書かれた開戦法規 (jus ad bellum) に関する本によって一般的となった[3][4]

政府が形の上で戦争を行うことになった理由を作り出して、戦争を行うことこそが最後の手段 (ultima ratio) であり、実際にそうする「正当な理由」を有していると主張するという、「正当な理由」という狭義を超えて、国家が紛争を起こしたい広義な解釈をされる事もある。

また、正式に宣戦布告していない時の状況を後に記述する際に、その語が広く使われる前の出来事であっても遡及して使われる。

合法

現在、国際法で合法とされている開戦事由は正当な自衛行為相互安全保障条約を結ぶ国の防衛、国際連合憲章第7章第42条による軍事的制裁の3つである。

関連項目

参考文献

  1. ^ Bynkershoek, Cornelius van (2007). A Treatise on the Law of War. Lawbook Exchange. ISBN 1584775661 
  2. ^ Bynkershoek, Cornelius van (1995). On Questions of Public Law. William S. Hein & Company. ISBN 1575882582. http://www.constitution.org/bynk/bynk.htm 
  3. ^ Russell, Frederick H. (1997). The Just War in the Middle Ages. Cambridge University Press. ISBN 052129276X 
  4. ^ Childress, James F. (1978). “Just-War Theories: The Bases, Interrelations, Priorities, and Functions of Their Criteria”. Theological Studies 39: 427–45. 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya