南投県 集集鎮
別称: 集集社 |
|
地理 |
---|
|
位置 |
北緯23°49' 東経120°47' |
---|
面積: |
49.7268 km² |
---|
各種表記 |
---|
繁体字: |
集集鎮 |
---|
日本語読み: |
しゅうしゅう |
---|
拼音: |
Jíjí |
---|
注音符号: |
ㄐㄧˊㄐㄧˊ |
---|
片仮名転写: |
ジージー |
---|
台湾語: |
Tsi̍p-tsi̍p |
---|
客家語: |
Si̍p-si̍p |
---|
行政 |
---|
行政区分: |
鎮 |
---|
上位行政区画: |
南投県 |
---|
下位行政区画: |
11里127鄰 |
---|
集集鎮長: |
陳紀衡 |
---|
公式サイト: |
集集鎮公所 |
---|
情報 |
---|
総人口: |
11,223 人(2016年1月) |
---|
世帯数: |
4,346 戸(2016年1月) |
---|
郵便番号: |
552 |
---|
市外局番: |
049 |
---|
集集鎮の木: |
- |
---|
集集鎮の花: |
- |
---|
集集鎮の鳥: |
- |
---|
テンプレートを表示 |
集集鎮(ジージー/しゅうしゅう-ちん)は台湾南投県の鎮。台湾でもっとも小さい行政区のひとつである。台中市に近く、自然が豊かで美しく、集集駅には日本時代の古い駅舎も残されていることなどから、人気の観光スポットのひとつになっている。旧正月のランタン祭りも有名。台湾最大湖の日月潭にも近い。
地理
町の南を濁水渓が横切っている。土地は海抜230mで、標高1392mの山をはじめ、周囲を山で囲まれている。台湾最高峰の玉山 (台湾)(日本統治時代は富士山より高いことから新高山と呼ばれた)の北方の長い尾根のふもとに位置し、登山口としても知られている。
歴史
- 台湾原住民はこの地を「チブチブ」と呼んでいた。
- 1771年から中国の漳州市からの漢民族が多く住むようになった。
- 1895年に台湾の日本統治時代が始まると、樟脳の集積地として発展した。
- 1999年、当地を震源地とする921大地震が起こった。
経済
行政区
里
|
集集里、和平里、林尾里、玉映里、呉厝里、隘寮里、田寮里、八張里、永昌里、富山里、広明里
|
歴代鎮長
教育
国民中学
国民小学
交通
観光
外部リンク