Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

高木瀬村

たかきせむら
高木瀬村
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 編入合併
兵庫村巨勢村西与賀村嘉瀬村高木瀬村佐賀市
現在の自治体 佐賀市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 佐賀県
佐賀郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 7,414
国勢調査、1950年)
隣接自治体 春日村金立村、兵庫村、巨勢村、佐賀市、鍋島村
高木瀬村役場
所在地 佐賀県佐賀郡高木瀬村大字高木字上高木
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

高木瀬村(たかきせむら[1][2])は、佐賀県佐賀郡にあった。現在の佐賀市の一部にあたる。

地理

佐賀平野の中央部、多布施川の東岸に位置していた[2]

歴史

産業

  • 農業[2]
  • 産物:米、大豆、蔬菜類、高木キュウリ、高木ナス[2]

交通

鉄道

1912年(大正元年)佐賀駅を起点に当村を南北に縦断して川上村都渡城まで軽便鉄道が開通し、その後、1929年(昭和4年)電車、1937年(昭和12年)バスに切り替わった[2]

県道

  • 浜崎県道[2]

教育

  • 1878年(明治11年)宗善寺小学校、坪ノ上小学校が合併し教誘小学校となる[2]。1908年(明治41年)高木瀬尋常小学校となり、1913年(大正2年)高等科を併置した[2]。(現佐賀市立高木瀬小学校

医療

1910年(明治43年)陸軍佐賀衛戍病院開設[2]。1945年(昭和20年)国立佐賀病院となる[2]。(現国立病院機構佐賀病院

陸軍

脚注

  1. ^ a b c 『市町村名変遷辞典』440頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『角川日本地名大辞典 41 佐賀県』402頁。
  3. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、830頁。ISBN 978-4-487-74410-7 

参考文献

関連項目

Information related to 高木瀬村

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya