高橋 諒(たかはし りょう、1985年11月1日 - )は、日本の音楽家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ベーシスト、DJ。アルタス・アップドリーム所属。日本音楽著作権協会会員。日本作編曲家協会会員。三重県出身。元Little GARDEN Little MOONベーシスト、ONE III NOTESプロデューサー。Void_Chords(ヴォイド コーズ)の名義でソロプロジェクトとしての活動も行う。
略歴
三重県出身。小さい頃に父親の影響でザ・ベンチャーズを聴いたことがきっかけで、音楽を始める[1]。最初に好きになった楽器はギターで、ギターの仕事をしたくて上京を考えていたが、音楽の仕事を目指すなら作曲を学んだほうが良いとアドバイスを受け、音楽大学に進学。大学で作曲を学んでいるうちに、創作することに興味を持ち、作曲家を目指すようになる[2]。
大学在学中に『サウンド&レコーディング・マガジン』誌、CORNELIUS主催のリミックスコンテストにて最優秀作品賞を受賞[3]。
大学を中退後、Capstar(後のLittle GARDEN Little MOON)を結成し[4]、ベーシスト、マニピュレーターとしてデビュー。
25歳から作曲家・編曲家としての活動をスタートする。現在はアニメ作品の音楽をトータルでプロデュースするアーティスト活動も行っている[3]。
人物
EL&PやMagma等のプログレッシブ・ロック、スティーヴ・ライヒやフィリップ・グラス等のミニマリズムに影響を受けたという[2]。
劇伴制作の際は、「この作品をどこまで自分の中に入れるのか」を決めて制作している。作品のアウトラインのみ把握して全体を俯瞰するような音楽として制作するか、シナリオを読み込んで主観的な目線に立ち、その場で見ているような温度で制作するかを、作品によって使い分けている[5]。
『アルゴナビス from BanG Dream!』の劇伴を担当した際には、大学時代、精力的にバンド活動をしていたこともあり、「シナリオを見ていると、他人事とは思えない」と語った[5]。
主な作品
J-POP
- 石川綾子
- 「鳥の詩」:編曲、ベース、ギター
- 「ETERNAL BLAZE」:編曲、ベース、ギター
- 伊東和哉
- 「SASUKENE」:編曲、ベース
- 「JUMP UP」:編曲、ベース
- HY
- WEST.
- 「恋は負け認めなきゃ勝てない」:作曲・編曲
- 「Closer」:作曲・編曲
- CUBERS
- 「SHOOTING STAR」:作曲、編曲、ベース、ギター
- 「それじゃ、よろしく」:作曲、編曲、ベース、ギター
- 「君に願いを」:作曲、編曲、ベース、ギター
- 「Samenaide」:編曲、ベース、ギター
- 「Circus」:編曲、ベース、ギター
- 「NANDE」:編曲、ベース、ギター
- 「カラフルにしよう」:編曲、ベース、ギター
- 「TOKYO HERO」:編曲、ベース、ギター
- 楠田亜衣奈
- 「Nameless Mind」:編曲、ベース、ギター
- 駒形友梨
- 「〔CORE〕」:作曲、編曲、ベース、ギター、サウンドプロデュース
- Cyntia
- 「Run to the Future」:編曲
- 「Voice」:編曲
- 「Meteor Calling」:編曲(志鎌克彦と共同)
- 「Moonlight Roulette」:編曲(志鎌克彦と共同)
- 「色葬和音」:編曲(AYANOと共同)
- 「The Endless World」:作曲(AYANO、志鎌克彦と共作)、編曲(志鎌克彦と共同)
- 「Through the Fire and the Desire」:作曲(YUI、AYANO、志鎌克彦と共同)、編曲(志鎌克彦と共同)
- 「黎明」:編曲(AYANOと共同)
- 「Beyond the World」:編曲(志鎌克彦と共同)
- 「Shaman Dance」:編曲(志鎌克彦と共同)
- 「幻覚の太陽」:作曲(YUI、AYANO、志鎌克彦と共同)、編曲(志鎌克彦と共同)
- 「Bittersweet Nightshade」:編曲(志鎌克彦と共同)
- 「深愛エゴイズム」:作曲(AZUと共同)、編曲(Cyntiaと共同)
- 「Lady Made」:作曲(AZUと共同)、編曲(Cyntiaと共同)
- 「Raison d'etre」:編曲(Cyntiaと共同編曲)
- 「睡蓮と蝶」:作曲(YUIと共同)、編曲(Cyntiaと共同)
- 「Ride on time」:編曲(Cyntiaと共同)
- 「シオン」:作曲(AYANOと共同)、編曲(Cyntiaと共同)
- CYNHN
- 「So Young」:編曲、ベース、ギター
- 「タキサイキア」:ベース
- 「2時のパレード 」:編曲
- 鈴村健一
- 「NAKED MAN」:作曲、編曲
- 「Life is like it」 : ベース
- NEWS
- 「Romeo2015」:編曲
- 「愛のエレジー」:編曲
- Mrs. GREEN APPLE
- 「Oz [Album Version]」:Add.Synthesizer Programming & strings arrangement
- 「soFt-dRink 」:Add.Synthesizer Programming
- 「Lion」:Add.Synthesizer Programming
- 「Just a Friend」:Add.Synthesizer Programming
アニメ
- 『悪魔のリドル』(2014年)
- EDテーマ「QUEEN」「Poison Me」「THE LAST PARTY」(10年黒組):作曲、編曲、ベース、ギター
- EDテーマ「イノチノカラクリ」:編曲、ギター、ベース
- 『装神少女まとい』(2016年)
- 『ACCA13区監察課』(2017年)
- OPテーマ「Shadow and Truth」(ONE III NOTES):作曲、編曲、ベース
- EDテーマ「ペールムーンがゆれてる」(結城アイラ):作曲、編曲、ベース
- 『つうかあ』(2017年)
- 『天使の3P!』(2017年)
- OPテーマ「羽ばたきのバースデイ」(Baby's breath[五島潤(大野柚布子)、紅葉谷希美(遠藤ゆりか)、金城そら(古賀葵)]):作曲、編曲
- 『プリンセス・プリンシパル』(2017年)
- OPテーマ「The Other Side of the Wall」(Void_Chords feat. MARU):作曲、編曲、サウンドプロデュース
- EDテーマ「A Page of My Story」(アンジェ〈今村彩夏〉、プリンセス〈関根明良〉、ドロシー〈大地葉〉、ベアトリス〈影山灯〉、ちせ〈古木のぞみ〉):作曲、編曲、ベース、ギター
- 『雨色ココア sideG』(2019年)
- 『ULTRAMAN』(2020年〈シーズン1〉[注 1]、2022年〈シーズン2〉)
- シーズン1 EDテーマ(TV放映版)「my ID」(Void_Chords feat. Ryohei & Foggy-D) :作曲、編曲
- シーズン2 EDテーマ「Transcending Time」(Void_Chords feat. Ryohei & Foggy-D) :作曲、編曲[6]
- 『プリンセス・プリンシパル Crown Handler』(2021年[注 2] - 、全6章)
- OPテーマ「LIES & TIES」(Void_Chords feat. Yui Mugino):作曲、編曲、ベース、ギター、サウンドプロデュース
- EDテーマ「Nowhere Land」(アンジェ〈古賀葵〉 、プリンセス〈関根明良〉、ドロシー〈大地葉〉、ベアトリス〈影山灯〉、ちせ〈古木のぞみ〉):作曲、編曲、サウンドプロデュース
- 『TRIBE NINE』(2022年)
- EDテーマ「Infocus」(Void_Chords feat. LIO) :作曲、編曲
キャラクターソング
サウンドトラック
- 2016年
-
- 2017年
-
- 2018年
-
- 2019年
-
- 2020年
-
- 2021年
-
- 2022年
-
- 2023年
-
- 2024年
-
ゲーム
- PS4/PC『ファイナルファンタジーXIV』BGM:編曲[要出典]
- Android/iOS『MIST GEARS(ミストギア)』:音楽[要出典]
- Android/iOS『Tokyo 7th シスターズ』
- 「さよならレイニーレイディ」(SiSH):(2016年、作編曲)
- 「Behind Moon」(Le☆S☆Ca):(2016年、編曲)
- 「トワイライト」(Le☆S☆Ca):(2020年、編曲)
- Android/iOS『アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ』
- 「ハーモニクス」(THE IDOLM@STER MILLION THE@TER GENERATION 12 D/Zeal 収録):作曲、編曲、ベース、ギター
- 「餞の鳥(THE IDOLM@STER MILLION THE@TER GENERATION 12 D/Zeal 収録):作曲、編曲、ベース
- Android/iOS『あんさんぶるスターズ!』
- 「I “Witch” You A Happy Halloween! 」(Switch):作曲、編曲、ギター
ライブ
- 安室奈美恵5 Major Domes Tour 2012:編曲
- NEWSライブツアー2015:編曲
- 楠田亜衣奈ライブツアー2015、2016:ベース
その他
- 舞台『黒子のバスケ 「THE ENCOUNTER」』: 音楽(※共同)[要出典]
- CM 沢井製薬「関東工場見学会」篇:音楽
雑誌・メディア
脚注
注釈
- ^ 2019年にNetflixにて先行配信。
- ^ 第1章公開年。シングルは2020年に発売。
出典
外部リンク