TEENS' MUSIC FESTIVALTEENS' MUSIC FESTIVAL(ティーンズ・ミュージック・フェスティバル)は、財団法人ヤマハ音楽振興会[注釈 1][注釈 2]、ニッポン放送、ヤマハ株式会社主催、全国ラジオネットワーク加盟各放送局後援により、過去開催された音楽のコンテストである。 毎年延べにして6000組以上の10代のアマチュア音楽家が参加するコンテストとして知られる。青少年の健全なる音楽文化の発展に寄与することを目指した。 概要数多くのミュージシャンを輩出した音楽コンテスト「ヤマハポピュラーソングコンテスト」(ポプコン)の主旨を一部引き継ぐかたちで開始。 1980年代半ばから、いわゆる第二次バンドブームが巻き起こり、ニッポン放送の音楽番組『ぽっぷん王国』においても、アマチュアバンドの楽曲を紹介するコーナーを設けた[注釈 3]。参加資格は10代であること。音楽のジャンルや形式は問わない。オリジナル楽曲、コピー演奏、弾き語りも受け付けた。その後「楽器演奏は出来ないが歌唱のみで参加したい」との要望に応え、カラオケの他、アカペラや合唱まで幅広く受け入れる姿勢を見せた。 コーナー開設当初は日に2曲程度の紹介であったが、「音楽を自由に楽しむ」というコンセプトに賛同した若者たちから送られてくるカセットテープの数が膨大になり、コーナー枠を拡大し番組スポンサーであるヤマハ音楽振興会とニッポン放送が主催となる音楽コンテストの開催が決定。併せてコーナー名も「アマチュア音楽紹介コーナー」から「TEENS' MUSIC FESTIVAL」へ変更した。 「TEENS' MUSIC FESTIVAL」本選は、第7回大会まで参加者及び観客が集まりやすい夏休み期間中に開催日を設け、4月頃から全国各ブロックに分けて地区大会を行い、各予選会の模様や受賞者の楽曲を番組で紹介した。 第1回は1987年(昭和62年)8月5日に中野サンプラザホールで行われた[1]。司会は「ぽっぷん王国」でパーソナリティを務める上柳昌彦、同番組にゲスト出演回数も多く、上柳と親交の深いTM NETWORKのギタリスト・木根尚登が務めた。 2000年(平成12年)より、NRN各局で放送されていたラジオ番組『TEENS' MUSIC WAVE』と連動。同番組をネットしていた16都道府県の基幹都市で地区予選を行い、地区大会の上位入賞者が東京で行われる全国コンクールに進出。更に、このコンクールで上位入賞すればヤマハの「ティーンズレーベル」でインディーズ・デビューする権利が与えられるというものだった。 2006年(平成18年)、大会が20周年を迎えるに当たり一旦区切りとし、2007年(平成19年)にMusic Revolutionへとコンクールの機能を委譲させた。 出場経験のある主なアーティスト
歴代司会者・ゲスト太字は担当当時、ニッポン放送アナウンサー(現職・元職含む)
主催後援
事業後援
協賛
協力
関連項目脚注注釈出典
外部リンク
|