シェーン・リー・マック(Shane Lee Mack、1963年12月7日 - )は、アメリカ合衆国の元メジャーリーガー、プロ野球選手(外野手)。
来歴・人物
カリフォルニア州ロサンゼルス出身。カリフォルニア州立大学では1984年にロサンゼルス五輪に出場して銀メダルを獲得。1985年のドラフト1位でサンディエゴ・パドレスに入団。1990年にミネソタ・ツインズに移籍。
1992年には、日米野球のMLB選抜代表で来日[1]。
1994年から1995年のMLBストライキの影響もあって1995年1月5日に総額8億円(推定)の2年契約という当時としては破格の条件で読売ジャイアンツに入団。前年は、規定不足ながら打率.333・15本塁打と活躍していただけあって大いに期待された。もっとも、獲得が決まった際、『激生!スポーツTODAY』で青田昇は、「サッカーワールドカップの影響での人気低下を危惧したMLBが飛ぶボールを採用しはじめたため数字を額面通りに評価できない。」と述べていた(実際、MLB全体の長打率はこの2年間で.047も増加していた)。
巨人では一年目は主に一番打者として走攻守三拍子そろったプレーでメジャーリーガーの実力を発揮し、二年目にはクリーンナップを任され終盤には故障離脱した落合博満にかわり4番に起用される。非常に真面目な選手であったことでも知られ、メジャーリーグ出身にありがちな日本を見下すような態度をとらず[2]、落合の打撃に関して感銘を受けていた。打撃では左キラーと呼ばれ左投手に強く、俊足を活かした守備力があり、ダイビングキャッチやフェンスに激突しての好捕など数々のファインプレーを見せた。しかし、かなりの弱肩であり日本シリーズではその点を突かれたり、推定年俸4億円の高給がネックとなり、2年間の在籍後の1996年10月31日に退団が発表された。
1997年にボストン・レッドソックス、1998年にオークランド・アスレチックス、のちカンザスシティ・ロイヤルズに移籍し、1999年に引退した。
なお、巨人は1997年にマックの後釜として入団したルイス・サントスが期待外れに終わると、その後も外国人獲得の失敗を繰り返し、またNPB他球団で実績を残した外国人野手の獲得に重点を置くようになったため、1996年のマック以降、NPB他球団への在籍経験がない巨人の外国人野手が規定打席に到達した例は、2013年のホセ・ロペスまで現れなかった[3]。
詳細情報
年度別打撃成績
年
度 |
球
団 |
試
合 |
打
席 |
打
数 |
得
点 |
安
打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁
打 |
打
点 |
盗
塁 |
盗 塁 死 |
犠
打 |
犠
飛 |
四
球 |
敬
遠 |
死
球 |
三
振 |
併 殺 打 |
打
率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S
|
1987
|
SD
|
105 |
267 |
238 |
28 |
57 |
11 |
3 |
4 |
86 |
25 |
4 |
6 |
6 |
2 |
18 |
3 |
0 |
47 |
11 |
.239 |
.291 |
.361 |
.652
|
1988
|
56 |
140 |
119 |
13 |
29 |
3 |
0 |
0 |
32 |
12 |
5 |
1 |
3 |
1 |
14 |
3 |
0 |
21 |
2 |
.244 |
.321 |
.269 |
.590
|
1990
|
MIN
|
125 |
353 |
313 |
50 |
102 |
10 |
4 |
8 |
144 |
44 |
13 |
4 |
6 |
0 |
29 |
5 |
1 |
69 |
7 |
.326 |
.385 |
.460 |
.845
|
1991
|
143 |
489 |
442 |
79 |
137 |
27 |
8 |
18 |
234 |
74 |
13 |
9 |
2 |
5 |
34 |
6 |
1 |
79 |
11 |
.310 |
.357 |
.529 |
.886
|
1992
|
156 |
692 |
600 |
101 |
189 |
31 |
6 |
16 |
280 |
75 |
26 |
14 |
11 |
2 |
64 |
15 |
1 |
106 |
8 |
.315 |
.381 |
.467 |
.847
|
1993
|
128 |
553 |
503 |
66 |
139 |
30 |
4 |
10 |
207 |
61 |
15 |
5 |
3 |
2 |
41 |
4 |
1 |
76 |
13 |
.276 |
.331 |
.412 |
.742
|
1994
|
81 |
347 |
303 |
55 |
101 |
21 |
2 |
15 |
171 |
61 |
4 |
1 |
1 |
5 |
32 |
6 |
1 |
51 |
11 |
.333 |
.393 |
.564 |
.957
|
1995
|
巨人
|
120 |
540 |
477 |
79 |
131 |
18 |
0 |
20 |
209 |
52 |
12 |
9 |
0 |
1 |
52 |
4 |
10 |
78 |
9 |
.275 |
.357 |
.438 |
.796
|
1996
|
127 |
534 |
484 |
71 |
142 |
28 |
0 |
22 |
236 |
75 |
12 |
1 |
0 |
3 |
41 |
1 |
6 |
83 |
17 |
.293 |
.354 |
.488 |
.842
|
1997
|
BOS
|
60 |
146 |
130 |
13 |
41 |
7 |
0 |
3 |
57 |
17 |
2 |
1 |
2 |
2 |
9 |
3 |
1 |
24 |
3 |
.315 |
.359 |
.438 |
.798
|
1998
|
OAK
|
3 |
2 |
2 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
.000 |
.000 |
.000 |
.000
|
KC
|
66 |
229 |
207 |
30 |
58 |
15 |
1 |
6 |
93 |
29 |
8 |
2 |
0 |
1 |
15 |
6 |
0 |
36 |
6 |
.280 |
.327 |
.449 |
.777
|
'98計
|
69 |
231 |
209 |
31 |
58 |
15 |
1 |
6 |
93 |
29 |
8 |
2 |
0 |
1 |
15 |
6 |
0 |
36 |
6 |
.278 |
.324 |
.445 |
.769
|
MLB:9年
|
923 |
3218 |
2857 |
436 |
853 |
155 |
28 |
80 |
1304 |
398 |
90 |
43 |
34 |
20 |
256 |
51 |
6 |
509 |
72 |
.299 |
.355 |
.456 |
.812
|
NPB:2年
|
247 |
1074 |
961 |
150 |
273 |
46 |
0 |
42 |
445 |
127 |
24 |
10 |
0 |
4 |
93 |
5 |
16 |
161 |
26 |
.284 |
.356 |
.463 |
.819
|
記録
- NPB
背番号
- 23 (1987年 - 1988年)
- 24 (1990年 - 1994年)
- 12 (1995年 - 1996年)
- 15 (1997年)
- 24 (1997年)
- 31 (1998年)
- 15 (1998年)
- 5 (1998年)
脚注
- ^ この時の試合で盛田幸妃から死球を受け、激昂する場面があった
- ^ 『元木大介の1分で読めるプロ野球テッパン話88』
- ^ この傾向は野手だけでなく投手にもみられ、1996年にマックと巨人で同僚だったバルビーノ・ガルベスが1999年に規定投球回に到達して以降、NPB他球団への在籍経験がない巨人の外国人投手が規定投球回に到達した例は、2015年のアーロン・ポレダ、マイルズ・マイコラスまで現れなかった。ただしリリーフではそれ以前に、2012年に入団したスコット・マシソンが2013年に最優秀中継ぎ投手のタイトルを獲得した例がある。
関連項目
外部リンク