Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

佐野美津男

佐野美津男
ペンネーム 佐野 美津男
誕生 佐野 暠俊
(1932-12-16) 1932年12月16日
東京府東京市浅草区
死没 (1987-05-09) 1987年5月9日(54歳没)
職業 児童文学作家評論家
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京都立蔵前工業高等学校卒業、大学中退
ジャンル 児童文学評論
代表作 「にいちゃん根性」(1968年)
ピカピカのぎろちょん」(1968年)
「東京・ぼくの宝島」(1970年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

佐野 美津男(さの みつお、1932年昭和7年〉12月16日 - 1987年、昭和62年〉5月9日)は、日本児童文学作家評論家。本名は暠俊(あきとし)[1]

経歴

東京府東京市浅草区生れ[2]。1945年(昭和20年)3月の東京大空襲で両親を失い、孤児となる[1]東京都立蔵前工業高等学校卒。大学中退。

古田足日ら児童文学研究誌の「小さな仲間」に参加。25歳から児童文学を中心とした文筆活動に入り、1970年「児童図書館」創刊に参加[1]

1977年相模女子短期大学教授に就任[1]相模女子大学短期大学部教授在職中に急死[1]

著書

  • 『ゆうゆうと一ばん』(麦書房、雨の日文庫) 1958
  • 『大酋長ジェロニモ』(金の星社、西部小説選集) 1959
  • 『浮浪児の栄光』(三一書房三一新書) 1961
  • 『日本の女たち』(三一書房、三一新書) 1964年、
  • 『現代にとって児童文化とは何か』(三一書房) 1965
  • 『子どもにとって美は存在するか』(誠信書房)1965
  • 『ライオンがならんだ』(理論社、理論社・童話プレゼント) 1966
  • 勝海舟 維新風雲録 負けるが勝ちさ』(大和書房ペンギン・ブックス) 1967
  • 『強者のエネルギー 若者を勇気づける書』(青春出版社、青春新書) 1967
  • 『にいちゃん根性』(太平出版社、母と子の図書室) 1968
  • ピカピカのぎろちょん』(あかね書房、創作児童文学選) 1968
  • 竜馬と海舟 維新風雲録 幕末に殴り込め』(大和書房、ペンギン・ブックス) 1968
  • 『犬の学校』(国土社創作子どもSF全集) 1969
  • 『幻想的日本人論 史実と虚構の主役たち』(三一書房、三一新書) 1969
  • 『やりたいことをやるだけさ』(三一書房、三一新書) 1969
  • 『だけどぼくは海をみた』(国土社、創作子どもSF全集) 1970
  • 『東京・ぼくの宝島』(国土社、新選創作児童文学) 1970
  • 『怨念人物史伝』(北洋社) 1972
  • 『きょういく族探検』(第三文明社) 1973
  • 『子ども族探検』(第三文明社) 1973
  • 『なっちゃう』(フレーベル館、フレーベルどうわ文庫) 1973
  • 『午前2時に何かがくる』(国土社、国土社の創作児童文学) 1974
  • 『宇宙の巨人 佐野美津男少年詩集』(理論社、現代少年詩プレゼント) 1975
  • 『てんぐになりたい』(小学館、小学館の創作民話シリーズ) 1976
  • 『原猫のブルース』(三省堂、三省堂らいぶらりい SF傑作短編集) 1977
  • 『ぞうの星みつけた』(小学館、小学館の創作童話シリーズ) 1977
  • 『イメージの誕生 子どもにとって美は存在するか』(農山漁村文化協会、人間選書) 1978
  • 『まほうのけんきゅうじょ』(小峰書店、はじめてのどうわ) 1978
  • 『童話感覚 パート2』(北斗出版) 1979
  • 『児童文学セミナー』(季節社) 1979
  • 『子ども学』(農山漁村文化協会、人間選書) 1980
  • 『白鳥は死なず ヤマトタケルの遠征』(吉野教育図書、吉野ろまん新書) 1980
  • 『小説のなかの教師』(日本評論社、日評選書) 1981
  • 『童話感覚 漫画論と偉人伝』(北斗出版) 1981
  • 『魔法使いの伝記』(小峰書店、文学のひろば) 1981
  • 『論集子ども学』全2巻(杉山書店) 、1981 - 1983
  • 『わたしってだれ? きおくをなくした少女』(TBSブリタニカ、小学中級文庫) 1981
  • 『ゆめのけんきゅう』(小学館、小学館こども文庫創作童話) 1981
  • 『まぼろしブタの調査 、社会科〉Kノート』(サンリード、サンリードおはなし文庫) 1983
  • 『ふしぎともだち』(小峰書店、こみね幼年どうわ) 1984
  • 『ふしぎなことはぶらんこから』(小峰書店、創作どうわのひろば) 1985
  • 『児童文学のコスモロジー』(杉山書店)1986
  • 宮沢賢治の童話を読む』(辺境社)1988
  • 『浮浪児の栄光 / 戦後無宿』(辺境社)1990

共著

  • 『こども対おとな マスコミのなかの現代っ子』(阿部進共著、三一書房、三一新書) 1962
  • 『子どもの才能の伸ばし方』(現代子どもセンター家庭教育研究会著、明治図書、現代家庭教育新書) 1965
  • 『日本人のエネルギー』(石母田正, いいだもも他共著、春秋社、現代の発見) 1965

編著

  • 「母と子のお話図書館」全4巻(山中恒共編、三一書房) 1967
  1. 『とってもおもしろい話・ちょっとこわい話』
  2. 『うつくしくすてきな話、みんなげんきな話』
  3. 『日本のむかし話、世界のむかし話』
  4. 『ほんとうにあった話・ふしぎなふしぎな話』
  • 『この人たちは勇気があった』(三一書房、子どものための伝記図書館1) 1969
  • 『この人たちは学問をすすめた』(三一書房、子どものための伝記図書館4) 1969
  • 『この人たちは大きな望みに生きた』(三一書房、子どものための伝記図書館9) 1970
  • 『この人たちは平和を愛した』(三一書房、子どものための伝記図書館11) 1970

参考

  • 日本近代文学大事典 

脚注

  1. ^ a b c d e 日外アソシエーツ現代人物情報より
  2. ^ 佐野 美津男|コトバンク

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya