Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

黒崎研堂

くろさき けんどう

黒崎 研堂
生誕 (1852-03-05) 1852年3月5日
日本の旗 日本出羽国庄内(現・山形県鶴岡市
死没 (1928-01-16) 1928年1月16日(75歳没)
山形県鶴岡市
別名 与八郎、馨、聚、敬治、子芳、東瀛
職業 書家武士地方議員実業家
配偶者 黒崎たき
子供 黒崎幸吉
酒井了明
テンプレートを表示

黒崎 研堂(くろさき けんどう、嘉永5年2月15日1852年3月5日) - 昭和3年(1928年1月16日)は、江戸時代から昭和時代にかけての書家庄内藩士。鶴岡町会議員、金融機関済急社社長(第3代)、松ヶ岡開墾場総監督。出羽国庄内(現・山形県鶴岡市)出身。別名は与八郎、馨、聚、敬治、子芳、東瀛。

来歴・人物

庄内藩家老酒井了明の3男として生まれ、後に黒崎友信の養子となる[1]

藩校致道館で学び、戊辰戦争の際には農兵小隊長として出陣。1870年には酒井忠篤[要曖昧さ回避]に従い、鹿児島に赴き練兵を学ぶ[1]。帰郷後、松ヶ岡開墾場の経営に従事[2]。この間に黒崎たき(14歳)と結婚した。

研堂は幼き頃から書をよくし、1886年に斯界の第一人者であった日下部鳴鶴が鶴岡を来訪した際に入門した。爾来、庄内地方における書道の指導的立場となり、多くの門弟を育て[1][2]松平穆堂吉田苞竹三矢宮松らが高弟。

このほか、1889年に金融機関済急社(六十七銀行荘内銀行の前身)第3代社長、1901年には鶴岡町会議員[1]1921年に松ヶ岡開墾場総監督などに就任した。

1928年に死去。享年76。鶴岡の禅源寺に葬られる[1]

家族

酒井了恒酒井調良は兄。姉に白井久井。 長男に黒崎幸吉。六女の栄(1892年生)は三輪田高等女学校卒業後、三矢宮松の妻となる[3]

脚注

  1. ^ a b c d e 『新編庄内人名辞典』p.274
  2. ^ a b “郷土の先人・先覚 13 黒崎研堂”. 荘内日報. http://www.shonai-nippo.co.jp/square/feature/exploit/exp13.html 2018年7月11日閲覧。 
  3. ^ 三矢宮松『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]

出典・参考文献

  • 山添直、久保威夫、田中正臣編『庄内日誌. 第1巻』 黒崎研堂庄内日誌刊行会、1984年。
  • 山添直、久保威夫、田中正臣編『庄内日誌. 第2巻』 黒崎研堂庄内日誌刊行会、1986年。
  • 庄内人名辞典刊行会編『新編庄内人名辞典』 庄内人名辞典刊行会、1986年。
  • 黒崎研堂・松平穆堂吉田苞竹『四時佳興 - 黒崎研堂・松平穆堂・吉田苞竹詩選 - 』 致道博物館、1990年。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya