齋藤實(日语:斎藤 実/さいとう まこと,1858年12月2日—1936年2月26日),幼名富五郎。日本東山道陸奧國膽澤郡鹽竈村(今岩手縣奧州市水澤)人,內閣總理大臣兼外務大臣與文部大臣、内大臣。任期內外交趨向強硬,承認滿洲國並主導日本退出了國際聯盟。
生平
- 1858年(安政5年) 生於陸奥国仙台藩胆澤郡鹽竈村(即今岩手縣奥州市水澤區),名為「富五郎」。
- 1879年(明治12年) 海軍兵學校畢業(第6期)。
- 1884年(明治17年) 任日本駐美公使館海軍武官。
- 1896年(明治29年) 任富士號戰艦航海委員,成功通過蘇伊士運河。
- 1897年(明治30年) 任秋津洲號防護巡洋艦艦長。
- 1898年(明治31年) 任海軍次官
- 1906年(明治39年) 任海軍大臣,歷經5任内閣,積極擴張海軍軍備。
- 1912年(大正元年) 晉升海軍大將。
- 1914年(大正3年) 受西門子事件影響,辭去海軍大臣職務。
- 1919-1927年(大正8年-昭和2年) 任朝鮮總督,推行一系列措施舒緩韓獨情緒。
- 1924年(大正13年) 獲頒桐花章。
- 1925年 (大正14年)獲授勳爲子爵。
- 1927年(昭和2年)作為日本代表團全權代表出席日内瓦海軍會議。任樞密院顧問官。
- 1929-1931年(昭和4-6年) 二度出任朝鮮總督
- 1932-1934年(昭和7-9年) 接替遇刺身亡的犬养毅,出任內閣總理大臣。遇刺未遂,承認滿洲國獨立及退出國聯。
- 1934年(昭和9年)7月8日 因帝人事件,率領內閣總辭。
- 1935-36年(昭和10-11年)任內大臣。
- 1936年(昭和11年) 在二二六事件中遭青年軍官暗殺身亡,同日被追授大勲位菊花大綬章。
参考文献