アンディ・フィリップス
Andy Phillips
2009年9月19日 阪神甲子園球場 |
基本情報 |
---|
国籍 |
アメリカ合衆国 |
---|
出身地 |
アラバマ州タスカルーサ |
---|
生年月日 |
(1977-04-06) 1977年4月6日(47歳) |
---|
身長 体重 |
183 cm 93 kg |
---|
選手情報 |
---|
投球・打席 |
右投右打 |
---|
ポジション |
三塁手、一塁手、左翼手 |
---|
プロ入り |
1999年 MLBドラフト7巡目 |
---|
初出場 |
MLB / 2004年9月14日 NPB / 2009年6月30日 |
---|
最終出場 |
MLB / 2008年9月22日 NPB / 2010年5月24日 |
---|
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) |
---|
選手歴 |
|
コーチ歴 |
|
|
ジョージ・アンドリュー・フィリップス(George Andrew "Andy" Phillips , 1977年4月6日 - )は、アメリカ合衆国アラバマ州出身の元プロ野球選手(内野手)。
経歴
高校卒業時の1995年にミルウォーキー・ブルワーズからMLBドラフト41巡目で指名されるが契約せずアラバマ大学に進学。1999年、ニューヨーク・ヤンキースからMLBドラフト7巡目で指名され契約。
2004年9月14日、対カンザスシティ・ロイヤルズ戦の9回表に代走でメジャーデビュー。9月26日、フェンウェイ・パークで行われた対ボストン・レッドソックス戦の8回表に代打で出場し、メジャー初打席でグリーンモンスターを越える2ラン本塁打を打った。メジャー史上21人目の初球初打席初本塁打だった。2006年はジェイソン・ジアンビら主力選手の故障で出場機会が大幅に増え、主に一塁手で110試合に出場。6月にはチーム最高の月間打率.333を記録。二塁や三塁も守り、ユーティリティープレイヤーとして活躍した。
2007年は6月にメジャー昇格。ダグ・ミントケイビッチらと一塁のポジションを争い、打率3割前後をキープしていたが、9月2日の対タンパベイ・デビルレイズ戦でジェイソン・ハメルから死球を受け右手首を負傷。全治4~6週間と診断されそのままシーズンを終えた。シーズン後の2007年12月3日に戦力外となり、FAとなった。
2008年1月4日にシンシナティ・レッズとマイナー契約。5月28日にメジャー昇格を果たし主に代打で出場していたが、故障者リスト入りしていたジェフ・ケッピンジャーが復帰したため6月22日に戦力外となり、3日後にニューヨーク・メッツと契約。メッツで4試合に出場後、再び戦力外となり、7月3日にレッズと再契約した。
2009年はピッツバーグ・パイレーツ傘下の3Aインディアナポリス、シカゴ・ホワイトソックス傘下の3Aシャーロットでプレーしたが、6月15日にFAとなった。6月26日、広島東洋カープが獲得を発表。6月30日、対読売ジャイアンツ戦にて3番・左翼手で来日初出場、同日に来日初本塁打を記録した。9月30日の対横浜ベイスターズ戦でコルビー・ルイスがバントを失敗し、ベンチでヘルメットを地面に叩きつけたとき顔面を負傷した。15本塁打を放ったものの、オフに自由契約となる。
2010年1月13日、東北楽天ゴールデンイーグルスが1年契約、総額5000万円で契約したと発表した。交流戦での古巣・広島戦において、5月14日の試合では2本の2点適時打で4打点、翌15日には先制ソロに加え延長戦で決勝適時打を放ち、この2試合で9打数5安打の打率.556、1本塁打6打点と大活躍し、古巣を見返す働きを示した。しかし、開幕から打撃不振に陥ったため、5月25日に1軍登録抹消された。10月27日に藪恵壹、トッド・リンデン、宮出隆自らと共に来季の契約を結ばないことが発表された。
2011年1月4日、母校であるアラバマ大学のアシスタントコーチに就任した[1]。
人物
広島入団時、球団公式サイトでは「男前新外国人選手」と紹介された[2]。フィリップスが出場していた試合の解説を務めた達川光男も「ヘルメットでよく見えませんけど取ったら男前なんですよ」と語っていた。
広島では左翼手での出場が多かった[3]が、本来の守備位置は内野で、外野守備にはMLBでも3回(すべて左翼)しか就いておらず、お世辞にも上手いとは言えない。広島時代にはフライやライナーを捕球しただけでファンから大きな拍手が起きるほどだった[4]。
詳細情報
年度別打撃成績
年
度 |
球
団 |
試
合 |
打
席 |
打
数 |
得
点 |
安
打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁
打 |
打
点 |
盗
塁 |
盗 塁 死 |
犠
打 |
犠
飛 |
四
球 |
敬
遠 |
死
球 |
三
振 |
併 殺 打 |
打
率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S
|
2004
|
NYY
|
5 |
8 |
8 |
1 |
2 |
0 |
0 |
1 |
5 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
.250 |
.250 |
.625 |
.875
|
2005
|
27 |
41 |
40 |
7 |
6 |
4 |
0 |
1 |
13 |
4 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
13 |
1 |
.150 |
.171 |
.325 |
.496
|
2006
|
110 |
263 |
246 |
30 |
59 |
11 |
3 |
7 |
97 |
29 |
3 |
2 |
0 |
2 |
15 |
0 |
0 |
56 |
9 |
.240 |
.281 |
.394 |
.676
|
2007
|
61 |
207 |
185 |
27 |
54 |
7 |
1 |
2 |
69 |
25 |
0 |
3 |
6 |
2 |
12 |
0 |
2 |
26 |
5 |
.292 |
.338 |
.373 |
.711
|
2008
|
NYM
|
4 |
5 |
5 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
.200 |
.200 |
.200 |
.400
|
CIN
|
52 |
80 |
73 |
11 |
17 |
3 |
0 |
3 |
29 |
10 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
0 |
1 |
14 |
3 |
.233 |
.300 |
.397 |
.697
|
'08計
|
56 |
85 |
78 |
12 |
18 |
3 |
0 |
3 |
30 |
10 |
0 |
0 |
0 |
0 |
6 |
0 |
1 |
14 |
4 |
.231 |
.294 |
.385 |
.679
|
2009
|
広島
|
74 |
301 |
264 |
35 |
70 |
15 |
1 |
15 |
132 |
50 |
0 |
0 |
0 |
5 |
27 |
0 |
5 |
48 |
7 |
.265 |
.339 |
.500 |
.839
|
2010
|
楽天
|
26 |
92 |
81 |
11 |
16 |
2 |
0 |
2 |
24 |
12 |
0 |
0 |
0 |
1 |
9 |
0 |
1 |
21 |
2 |
.198 |
.283 |
.296 |
.579
|
MLB:5年
|
259 |
604 |
557 |
77 |
139 |
25 |
4 |
14 |
214 |
70 |
3 |
5 |
6 |
4 |
34 |
0 |
3 |
110 |
20 |
.250 |
.294 |
.384 |
.678
|
NPB:2年
|
100 |
393 |
345 |
46 |
86 |
17 |
1 |
17 |
156 |
62 |
0 |
0 |
0 |
6 |
36 |
0 |
6 |
69 |
9 |
.249 |
.326 |
.452 |
.778
|
記録
- NPB
背番号
- 39 (2004年)
- 18 (2005年 - 同年途中、2008年 - 同年途中)
- 14 (2005年途中 - 同年終了)
- 12 (2006年 - 2007年)
- 29 (2008年途中 - 同年途中)
- 46 (2008年途中 - 同年終了)
- 22 (2009年)
- 5 (2010年)
登場曲
- 『City On Our Knees』 TOBY MAC(2010年)
脚注
- ^ Andy Phillips Named Assistant Baseball Coach at Alabama ALABAMA CRIMSON TIDE
- ^ http://www.carp.co.jp/news09/s-024.html
- ^ 三塁にスコット・シーボル、スコット・マクレーン、一塁に栗原健太がいたため。シーボルの不調と打撃強化のためにマクレーンとフィリップスを途中獲得したが、本職が三塁手の外国人が3人重複する事態となった。なお、マクレーンもシーボルと同時出場する試合で左翼手でのスタメンがあった。
- ^ 木村雅俊 (2009年7月5日). “【球炎】石井の守り チーム救う”. 中国新聞. http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/2009/Cs200907050364.html 2010年4月11日閲覧。
関連項目
外部リンク