ジェームズ・ノーマン・マティス (英語:James Norman Mattis 、1950年 9月8日 - )とは、アメリカ合衆国 の軍人 。階級は海兵隊 大将。統合戦略軍 司令官、NATO 変革連合軍最高司令官、中央軍 司令官を歴任し、ドナルド・トランプ 政権で第26代アメリカ合衆国国防長官 を務めた。
概説
湾岸戦争 に第1海兵大隊長として「不朽の自由作戦 」に第1海兵遠征旅団長としてイラク戦争 にアメリカ軍第1海兵師団 長としてそれぞれ出征した。2007年に海兵隊大将に進級し、2007年から2010年まで統合戦力軍 (USJFCOM)司令官 を務めた。
2007年から2009年までNATO 変革連合軍最高司令官を兼任した。その後2010年から2013年までペトレイアス の後任として中央軍 司令官を務め、2013年に海兵隊を退役した。
2017年1月20日に国防長官 に就任した。海兵隊出身者として中央軍司令官・国防長官に就任した最初の人物となる[ 1] 。
渾名
プライベートでは戦史・戦略の研究に時間を費やし[ 2] 、結婚 もせず子供 も居ないため『戦う修道士 (Warrior Monk )』と呼ばれており[ 3] [ 4] 、またアメリカ海兵隊時代には部下を心服させ、粘り強く戦い続ける歴戦の実戦指揮官としての名声から『荒くれ者 、狂犬 (Mad Dog )』[ 5] などと呼ばれている[ 6] 。
アメリカの報道機関ではマッド・ドッグ(Mad Dog )で呼ばれることが多く、国防長官に指名したトランプ 大統領もマティスが戦場で不敗であったことが渾名の由来と述べ、紹介する際にマッド・ドッグと呼んでいる[ 7] 。
日本の主要メディアはマッド・ドッグを主に『狂犬 』と直訳して報じているが[ 4] 、マティスの名声に由来する渾名であるため『荒くれ者』が妥当との意見もある[ 8] [ 注釈 1] 。
なお『カオス (Chaos )』という渾名もあるが、本人の性格では無く海兵隊時代のコールサイン に由来する[ 10] 。
来歴
佐官昇進まで
1950年9月8日にワシントン州 プルマン [ 11] でアメリカ商船隊に所属するジョン・ウェスト・マティス[ 12] [ 13] とルシール[ 14] 夫妻の間に誕生する。母親のルシールは第二次世界大戦 中に情報部隊員として南アフリカ共和国 で軍務に就いていた[ 15] 。
1969年に海兵隊の予備員名簿に登載され[ 16] 、セントラル・ワシントン大学 で予備役将校訓練課程(ROTC) を履修し[ 17] 、1971年 に同大学で歴史学 の教養学士 (Bachelor of Arts in history)を取得し[ 17] [ 18] 、1972年1月1日付で海兵隊少尉 に任官した[ 19] 。
その後中尉 に進級し、第3海兵師団のライフル小隊長、武器小隊長を務め、大尉 に進級後は第1海兵大隊(第1海兵師団 ・第7海兵連隊隷下)でライフル 中隊長・武器中隊長を務めた(これ以降マティスは第1海兵大隊長・第7海兵連隊長・第1海兵師団長を歴任した)。
任官中は上官からその知性を高く評価されており、数千冊の蔵書を保有するほどの読書家であった[ 20] 。上司であるロバート・H・スケールズ 少将からは「私が今まで出会った中で最も知的で洗練された男」と評されており、本人曰くマルクス・アウレリウス・アントニヌス の「自省録 」を通して身に付けたものだという[ 20] 。
佐官時代
少佐に進級したマティスはオレゴン州 ポートランド にある新兵募集基地で新兵募集任務に従事した。中佐に進級して、第1海兵大隊長に就任。湾岸戦争 において、同大隊は「砂漠の盾作戦 」決行にあたって組織されたタスクフォース の1つ、「リッパー」(Task Force Ripper [ 注釈 2] )の構成部隊の1つとなり[ 注釈 3] 、マティスも大隊長の1人としてタスクフォース・リッパーの指揮に関わった。その後大佐に進級し、第7海兵連隊長となった。
将官時代
マティスが師団長を務める第1海兵師団が、2003年のイラク戦争に出征する際に、師団長から麾下の全員に送った手紙。第1海兵師団のモットーである"No Better Friend, No Worse Enemy" が記されている。
准将 に進級したマティスは、2001年のアメリカ同時多発テロ事件 に対する「不朽の自由作戦 」において、第1海兵遠征旅団とアメリカ海軍 隷下のタスクフォース58号を指揮する。同作戦でマティスは海兵隊員としては初めてアメリカ海軍のタスクフォースを指揮した人物となった[ 21] 。
少将 に進級後、2003年 に始まったイラク戦争 において第1海兵師団を指揮する。同師団はアメリカ海兵隊から参加した第1海兵遠征軍の主力地上部隊であった。2004年 4月 のファルージャでの戦闘 (ヴィジラント・リゾルヴ作戦 [ 注釈 4] )では、市内の暴徒たちの指導者との交渉で重要な役割を担う。またマティスは、11月の作戦 (ファントム・フューリー作戦[ 注釈 5] )の立案でも大きな役割を果たしている。
マティスは第1海兵師団のモットーである「No Better Friend, No Worse Enemy [ 注釈 6] (味方にとっては最高の友であれ、敵にとっては最悪の相手であれ[ 注釈 7] )」(ルキウス・コルネリウス・スッラ の言葉を基にしている)を、イラクに出征するに際して、師団長から麾下の全員に送った手紙に記した[ 23] 。このモットーは第1海兵師団の小隊長 であり、戦争犯罪 の嫌疑を受けたイラリオ・パンターノ 少尉についての報道で何度も言及された[ 24] 。
マティスは第1海兵師団の将兵に「Whenever you show anger or disgust toward civilians, it's a victory for al-Qaeda and other insurgents. (君たちがイラク市民に対して怒りや嫌悪を示すことが、即ちアルカーイダ や他のならず者たちの勝利となってしまうことを忘れるな[ 注釈 7] )」と訓示し、イラク市民に被害を及ぼすことを戒めた[ 25] 。
中将 に進級したマティスは、本国に帰還して海兵隊戦闘開発コマンド の指揮官となった。
2005年にサンディエゴで行われた討論会で「You go into Afghanistan, you got guys who slap women around for five years because they didn't wear a veil. You know, guys like that ain't got no manhood left anyway. So it's a hell of a lot of fun to shoot them. (アフガニスタン へ行けば、ヴェールをつけないという理由で、女性を5年も殴り続けてきた奴らに出くわします。人間のクズとしか言いようがない。そんな奴らを撃ち殺すのは実に愉快です[ 注釈 7] )」と発言した。当時の海兵隊総司令官であったマイケル・ヘギー 海兵隊大将は、マティスの発言について「発言する時はもっと言葉を注意深く選ぶようマティス中将に注意した」と述べた。[ 26] [ 27] [ 28]
2006年に第1海兵遠征軍 司令官に就任した。翌年の2007年にはブッシュ 大統領の指名・上院の可決により、マティスは大将 に進級すると同時に統合戦力軍 司令官に就任した。NATOの変革連合軍 最高司令官を2009年まで兼任した。
中央軍 司令官時代
バグダード へ飛ぶC-17 機内で統合参謀本部議長デンプシー 陸軍大将(左)と話すアメリカ中央軍司令官マティス海兵隊大将(右) (2011年12月15日)
2010年 7月にマティスは国際治安支援部隊 (ISAF)司令官兼アフガニスタン駐留アメリカ軍(USFOR-A)司令官に転出することになったデヴィッド・ペトレイアス 陸軍大将の後任として、ロバート・ゲーツ 国防長官 の推薦により、オバマ 大統領 より中央軍(CENTCOM)司令官に指名された。正式な指名は7月21日 付けで発令された[ 29] 。本人事は極めて緊急性が高い人事だったこともあり速やかにアメリカ合衆国上院軍事委員会による承認プロセスがとられ、8月5日 に上院軍事委員会において承認に向けた公聴会が開催された[ 30] 。本人事は上院軍事委員会及びその後の上院本会議での採決でも無事に承認を得て、マティスはペトレイアスの後任として8月11日 付で正式にアメリカ中央軍司令官に就任した[ 注釈 8] 。これにより2011年 7月にアレン中将が大将昇任・補職に伴って退任するまでの1年近くにわたり、同じアメリカ軍の統合軍 の正副司令官ポストを共にアメリカ海兵隊出身の将官が務めるという状況が生まれた。このように同じ統合軍の正副司令官ポストを共に海兵隊出身の将官が占めるということは、史上初めてのことであった[ 注釈 9] 。しかし、後にオバマ政権と対イラン 政策をめぐって対立し、解任となる[ 31] 。イランとの核合意に反対[ 32] し、イランをISIL 以上の脅威[ 33] と考えるマティスの姿勢が原因とされる[ 34] [ 35] 。
中央軍司令官をオースティン 陸軍大将に引き継ぐ様子 (2013年3月22日)
2013年に中央軍司令官を退任し、同年に海兵隊を退役[ 31] した。
アメリカ合衆国国防長官
総理大臣官邸 にて内閣総理大臣 安倍晋三 (右)と (2017年2月3日)
2016年11月20日にトランプ 次期大統領はマティスを国防長官 に指名することを検討していると発言した。ニュージャージー州 ベッドミンスターでマティスと小一時間ほど会談した[ 36] トランプは、その後ツイッター上で「国防長官に擬している『狂犬』ことマティス大将に昨日会い、深い感銘を受けた。彼は正しく将軍の中の将軍だ!」と発信した[ 37] [ 38] 。
2016年12月1日にトランプはオハイオ州 シンシナティ で行われた凱旋集会において、マティスを次期政権の国防長官に起用する方針を発表し[ 39] 、12月6日にノースカロライナ州 ファイエットビル で行われた集会で指名を正式発表した[ 40] 。国家安全保障法 では軍人が国防長官に就任するには現役を退いてから7年経過していることを要すると定められているが、マティスが退役したのは2013年であるため、この要件に抵触してしまう。そこでマティスの指名の認否が連邦議会 に諮られる事となる[ 41] 。
2017年1月20日に連邦議会(アメリカ合衆国上院)が98対1でマティスの国防長官就任を承認し[ 42] 、第26代アメリカ合衆国国防長官に就任した。これによりマティスはマーシャル に次いで史上2番目の退役から7年未満の国防長官[ 41] となった。
就任後
就任後は相次いでヨーロッパ各国と電話会談を行い、NATOへの永続的関与を確約した[ 43] 。2017年2月に初の外遊先となる韓国 と日本 を訪問して北朝鮮 への対処は最優先であるとして同盟の強化を謳った[ 44] [ 45] 。アジア ・太平洋 やNATOをめぐる問題でかねてからマティスはトランプ大統領と比較して従来の同盟関係を重視する姿勢で知られている[ 46] [ 47] 。トランプ大統領が主張していたテロ 容疑者 の水責め 復活にも反対しており、トランプ大統領は「必ずしも私は賛成しないが、私が任せてる彼を優先する」として復活を断念した[ 48] 。
2017年2月15日にNATO国防相理事会に出席し、かつて自らがNATO変革連合軍で最高司令官を務めたことから「第二の故郷」としてNATOの重要性を説く一方で[ 49] 、NATO加盟国が負担を増やさない限り関与を減らす意向を表明した[ 50] 。また、ロシア は「国際法 に違反する行動を行ってる」として現時点での軍事協力を否定した[ 51] 。
2017年9月26日にアフガニスタン へ予告無しで電撃訪問し、アシュラフ・ガニー 大統領らと会談を行った[ 52] 。翌日27日、マティスが空港を出た直後にタリバンの攻撃があったが、タリバンのスポークスマンによると、マティスの飛行機が攻撃の標的だったと述べている[ 53] 。
2018年 1月16日にティラーソン 国務長官 の呼びかけ[ 54] により、カナダ のバンクーバー で開かれた国連軍 派遣国を中心とする外相会合に先立つ夕食会に出席し、外交努力が実らない場合は外相会合から国防相会合に発展するとして「アメリカには北朝鮮との戦争計画がある」と言明[ 55] [ 56] し、国連軍の派遣国・関係国と軍事面の連携で一致した[ 57] 。
2018年4月13日に起きたアメリカ・イギリス・フランスによるシリア のアサド 政権への軍事攻撃では、トランプがロシア・イランも攻撃対象に検討するよう求めたものの、マティスの反対で抑制されたものになったという[ 58] 。後に2017年のシャイラト空軍基地攻撃 の際もトランプが指示したバッシャール・アサド 大統領の暗殺に対してマティスが反対したことをトランプは認めている[ 59] 。
2018年12月19日にトランプ大統領がISIL との戦争に勝利したとして、シリアからのアメリカ軍撤退を表明[ 60] した。これにマティスが反発し、翻意を促したが聞き入れられず辞表を提出。12月20日にトランプが自身のツイッターを通じてマティスが2019年2月末でアメリカ合衆国国防長官を退任することを発表したが[ 61] [ 62] 、後に2019年1月1日付けに繰り上げられた。大統領に宛てた辞表はアメリカ国防省により公開され、「同盟国 に敬意を払うべき」といった大統領への進言も明らかにされたが[ 63] 、大統領側は「同盟国はとても重要だが、アメリカにつけ込んでいる場合は違う」と反論し、溝の深さが改めて明らかになった[ 64] 。退任時点でアメリカ合衆国国防長官の後任は決定しておらず、当面は副長官のパトリック・シャナハン が代行することとなった[ 65] 。その後、同年5月9日にシャナハンが次期国防長官に指名されたが、翌月にシャナハンが家庭上の都合を理由にこれを辞退したことから、代わりにエスパー 陸軍長官 が次期国防長官となり、2019年7月23日に第27代アメリカ合衆国国防長官に就任した。
退任後
2019年9月3日にビング・ウェストとの共著「コール・サイン・カオス」が出版された[ 53] 。
2020年6月にミネソタ州 ミネアポリス で発生した反人種差別デモ がアメリカ国内に拡大し、トランプ大統領が事態の鎮静化のため軍の出動を示唆したことに対し、マティスはアトランティック誌を通じて声明を発表、抗議者に対し軍を使用するのは「憲法上の権利の侵害」、トランプは「アメリカ人を結束させようとしないばかりか、そのふりさえしない」、「アメリカ人を分断しようとしている」としてトランプ大統領を痛烈に批判した[ 66] [ 67] 。それに対抗し、トランプは、マティスを「世界で最も過大評価された将官」と呼び、自分がマティスを解任した、また自分が彼のニックネームをマッド・ドッグに変えたとツイート[ 68] 。ツイッター社は「トランプが虚偽の主張」と通知記事を掲示した[ 69] 。マティスの発言はアメリカ共和党のリーサ・マーカウスキー 議員からも支持を得た一方で、トランプ大統領は同議員の落選運動を示唆するなど対立構造を見せた[ 70] 。
2021年1月3日にバイデン政権 への移行を妨害するトランプ大統領の試みに国防総省や軍の高官が一切協力しないよう呼びかけるディック・チェイニー 、マーク・エスパー 、レオン・パネッタ 、ドナルド・ラムズフェルド 、ウィリアム・コーエン 、チャック・ヘーゲル 、ロバート・ゲーツ 、ウィリアム・ペリー 、アシュトン・カーター ら歴代国防長官10人の共同声明に名を連ねた[ 71] [ 72] 。
脚注
^ ジャーナリストの森田浩之 は「マティスの異名のマッド・ドッグ を日本の報道機関が「狂犬」と直訳するのは誤訳に近く、アメリカ海兵隊のエリート指揮官としては異例なまでのマティスの戦場の猛将としての資質を捉えた「荒くれ者」という翻訳が妥当」と述べている[ 9] 。
^ 「砂漠の盾作戦」決行にあたっては、「リッパー」以外にも「パパ・ベア」(Task Force Papa Bear )、「タロー」(Task Force Taro )、「グリズリー」(Task Force Grizzly )の各タスクフォースが、いずれも海兵隊の部隊によって組織されている。
^ この他にも、第5海兵連隊・第1海兵大隊などの部隊が「リッパー」を構成していた。
^ 日本語 に直訳すれば、「油断無き解決」「隙無き解決」などと訳しうる。
^ 日本語に直訳すれば「幻の怒り作戦」「幽し怒り作戦」「幽霊の怒り」「幽き者の怒り」などと訳しうる。この「ファントム・フューリー」という作戦名は、アメリカ軍 側が命名したものであるが、のちにイラク 側からの要請で、アラビア語 で「夜明け」「暁」を意味する「アル・ファジル」(Al-Fajr )作戦に名称が改められた。
^ "No Better Friend, No Worse Enemy" というモットーは簡潔過ぎるために和訳が容易で無いが、このモットーを"It was General Mattis who coined the phrase that there is no better friend or no worse enemy than the United States Marine." と解説している報道がある[ 22] 。この解説は「マティス将軍は、『アメリカ海兵隊以上に良い友、悪い敵は存在しない』というモットーを作り出した」と和訳できるだろう。
^ a b c 引用者による和訳。
^ 実際には、ペトレイアス大将がマティスの着任よりも早く司令官を退任しており、司令官臨時代理を務めていたジョン・アレン中将(当時CENTCOM副司令官、のち大将に昇任しISAF司令官兼USFOR-A司令官)との交替という形であった。
^ アメリカ軍の統合軍の正副司令官には、違う軍種の将官が充てられることが通例。例えばアメリカ太平洋軍であれば、司令官は代々アメリカ海軍出身者が充てられており、副司令官には2013年2月現在では海兵隊出身者が就いている。
出典
^ 野中郁次郎 『知的機動力の本質 - アメリカ海兵隊の組織論的研究』中央公論新社 、2017年、35-36頁。ISBN 978-4-120049-74-3 。
^ 高濱賛 (2016年12月5日). “「マティス国防長官、「狂犬」は蔵書7000冊の読書家” . 日経ビジネス (日経BP ). http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/120200504/ 2017年6月28日 閲覧。
^ 本来は騎士修道会 の構成員である修道士 を指す。
^ a b “「狂犬」の異名持つ戦略家=国防長官指名のマティス氏-次期米大統領 ”. 時事通信 (2016年12月2日). 2017年1月12日 閲覧。
^ “Trump transition: Who is General 'Mad Dog' Mattis? ”. デイリー・テレグラフ (2016年12月2日). 2017年1月12日 閲覧。
^ “China accuses US of putting regional stability at risk over backing of Japan in island dispute ”. インデペンデント (2017年2月4日). 2017年2月5日 閲覧。
^ “「マッドドッグをよろしく」国防長官をベタ褒め ”. 読売新聞 (2017年1月31日). 2017年2月5日 閲覧。
^ トーマス・リックス (2016年12月9日). “トランプ政権の国防を担うクールな荒くれ者” . ニューズウィーク 日本版. http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/12/post-6509.php 2017年6月28日 閲覧。
^ 森田浩之 (2016年12月20日). “次期米国防長官の異名を「狂犬」にした日本メディアの誤訳” . ニューズウィーク 日本版. http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/12/post-6579.php 2017年6月28日 閲覧。
^ Kovach, Gretel C. (January 19, 2013). “Just don't call him Mad Dog” . San Diego Union Tribune . http://www.sandiegouniontribune.com/sdut-just-dont-call-him-mad-dog-2013jan19-story.html November 20, 2016 閲覧。
^ “NOMINATIONS BEFORE THE SENATE ARMED SERVICES COMMITTEE, SECOND SESSION, 111TH CONGRESS ” (PDF). 合衆国政府印刷局 . 2016年11月23日 閲覧。
^ “10 Things You Didn't Know About James Mattis ”. January 17, 2017 閲覧。
^ “Jim Mattis Fast Facts ”. CNN Library. 22 January 2017 閲覧。
^ “Rose Marie Proulx Ames Obituary ”. The Washington Post. November 29, 2016 閲覧。
^ “Reflections with General James Mattis – Conversations with History ”. University Of California Television. 19 December 2016 閲覧。
^ Mattis, James (25 September 2013). General James Mattis, "In the Midst of the Storm: A US Commander's View of the Changing Middle East" . Dartmouth College . 該当時間: 80:10. 2015年6月2日閲覧 。
^ a b Ray, Michael (2 December 2016). "James Mattis" . Britannica .
^ Baldor, Lolita C. (December 2, 2016). “Trump to nominate retired Gen. James Mattis to lead Pentagon” . Washington Post . https://www.washingtonpost.com/politics/whitehouse/trump-to-nominate-retired-gen-james-mattis-to-lead-pentagon/2016/12/01/fc8d55a8-b831-11e6-939c-91749443c5e5_story.html?utm_term=.a9aa00f7f806 23 December 2016 閲覧。
^ Reynolds Basrah, Baghdad and Beyond , p. 4.
^ a b Ricks, Thomas E. (August 1, 2006). “Fiasco” . Armed Forces Journal . http://www.armedforcesjournal.com/fiasco/ June 3, 2015 閲覧。 .
^ Reynolds Basrah, Baghdad and Beyond , p. 5.
^ Edwards, Jeff (2016年12月2日). “No Better Friend, No Worse Enemy – The Intellectual Genius Of General James “Mad Dog” Mattis ”. War History Online. 2017年2月19日 閲覧。
^
Plenzler, Joe (2016年12月20日). “15 Things Mattis Taught Me About Real Leadership ”. taskandpurpose.com. 2017年2月19日 閲覧。
^ Charen, Mona (2005年2月25日). “Is the Marine Corps P.C.? ”. en:Townhall . 2017年2月18日 閲覧。
^ Sherlock, Ruth (2016年12月2日). “Profile: General James 'Mad Dog' Mattis, Donald Trump's pick for secretary of defence ”. デイリー・テレグラフ . 2017年2月18日 閲覧。
^ “General...Commandant gives counsel, acknowledges wrong word choice ”. CNN (2005年2月4日). 2017年2月18日 閲覧。
^ Flores, Reena (2016年12月2日). “Gen. James "Mad Dog" Mattis: 7 memorable quotes ”. CBSニュース . 2017年2月18日 閲覧。
^ “「狂犬」マティス氏、実は幅広く信任? 日本政府は期待 ”. 朝日新聞 (2017年2月2日). 2017年2月18日 閲覧。
^ “Obama backs Mattis nomination for CENTCOM ”. Marine Corps Times (July 22, 2010). 23 July 2010 閲覧。
^ “Petraeus' replacement at Central Command confirmed ”. Associated Press . The Fayetteville Observer (August 6, 2010). 6 August 2010 閲覧。
^ a b “マティス氏を国防長官に起用 軍歴44年の退役海兵隊大将 「将軍の中の将軍」とトランプ氏” . 産経新聞 . (2016年12月2日). https://www.sankei.com/article/20161202-C7T7YBPMPZOWBH3GBGHGYFEAAU/ 2016年12月3日 閲覧。
^ Shane III, Leo (April 22, 2016). “General Mattis wants Iran to be a top focus for the next president (whoever it is)” . Military Times . http://www.militarytimes.com/story/military/2016/04/22/mattis-csis-speech-iran/83397134/ 2016年12月3日 閲覧。
^ McIntyre, Jamie (April 22, 2016). “Mattis: Iran is the biggest threat to Mideast peace” . Washington Examiner . http://www.washingtonexaminer.com/mattis-iran-is-the-biggest-threat-to-mideast-peace/article/2589267 2016年12月3日 閲覧。
^ Halper, Daniel. “Obama Fires Top General Without Even a Phone Call” . Weekly Standard . http://www.weeklystandard.com/obama-fires-top-general-without-even-a-phone-call/article/697744 2016年12月3日 閲覧。
^ Panetta, Leon. Worthy Fights: A Memoir of Leadership in War and Peace (Kindle ed.). Penguin Group
^ Phil Mattingly (20 November 2016). “Trump: 'Mad Dog' Mattis is a 'very impressive' candidate for defense secretary” . CNN . https://edition.cnn.com/2016/11/19/politics/donald-trump-james-mattis-defense-secretary/index.html 11 November 2016 閲覧。
^ Donald J. Trump (11 November 2016). “Donal Trump Tweets he is considering "Mad Dog" Mattis for Secretary of Defense ”. Twitter . 11 November 2016 閲覧。
^ “Trump: 'Mad Dog' Mattis is a 'very impressive' candidate for defense secretary ”. CNN (2016年11月21日). 2017年1月12日 閲覧。
^ “トランプ氏、国防長官にマティス氏と明言 「狂犬」の異名” . CNN.co.jp (CNN ). (2016年12月3日). https://www.cnn.co.jp/usa/35093150.html 2016年12月7日 閲覧。
^ “トランプ米次期大統領、海外紛争への介入は回避へ IS掃討に注力” . ロイター (ロイター ). (2016年12月7日). https://jp.reuters.com/article/trump-is-idJPKBN13W0AX/ 2016年12月7日 閲覧。
^ a b Lamothe, Dan (1 December 2016). “Trump has chosen retired Marine Gen. James Mattis for secretary of defense” . Washington Post. https://www.washingtonpost.com/world/national-security/trump-has-chosen-retired-marine-gen-james-mattis-for-secretary-of-defense/2016/12/01/6c6b3b74-aff9-11e6-be1c-8cec35b1ad25_story.html 1 December 2016 閲覧。
^ “マティス国防長官を承認=新政権初、ケリー安保長官も-米上院” . 時事ドットコム . 時事通信社. (2017年1月21日). http://www.jiji.com/jc/article?k=2017012100104&g=int 2017年1月21日 閲覧。
^ “米国防長官、NATOへの関与継続を独国防相に強調=国防総省” . ロイター . (2017年1月27日). https://jp.reuters.com/article/usa-nato-mattis-idJPKBN15B06C/ 2017年2月15日 閲覧。
^ “米、北朝鮮抑止を最優先 韓国と同盟強化確認” . 日本経済新聞 . (2017年2月3日). https://www.nikkei.com/article/DGXKZO12477930T00C17A2MM8000/ 2017年2月15日 閲覧。
^ “日米防衛相会談 マティス長官、日米同盟をさらに強化する考え” . FNN . (2017年2月4日). http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00348942.html 2017年2月15日 閲覧。
^ “アジア太平洋の軍事態勢維持=ロ大統領、NATO破壊企図-国防長官候補マティス氏” . 時事通信 . (2017年2月15日). http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011300007 2017年1月13日 閲覧。
^ General stating Russian aggression in Ukraine "much more severe" than U.S. treats it may become Defense Secretary , UNIAN (November 19, 2016)
^ “トランプ氏、水責め尋問の復活断念 国防長官の判断に従う” . 日本経済新聞 . (2017年1月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASGM28H0V_Y7A120C1NNE000/ 2017年2月15日 閲覧。
^ “マティス氏、米欧の信頼修復を力説 NATO理事会出席 「大西洋の絆は強力」” . 日本経済新聞 . (2017年2月16日). https://www.nikkei.com/article/DGKKASGM15H81_V10C17A2EA2000/ 2017年2月18日 閲覧。
^ “NATO加盟国の負担増なければ「関与弱める」=マティス米国防長官” . BBC . (2017年2月16日). http://www.bbc.com/japanese/38989133 2017年2月18日 閲覧。
^ “米国防長官 ロシアとの軍事協力は難しい” . NHK . (2017年2月17日). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170217/k10010879721000.html 2017年2月17日 閲覧。
^ 米国防長官がアフガン電撃訪問、ガニ大統領らと会談へ CNN(2017年9月27日)2017年9月27日閲覧
^ a b Research, CNN Editorial. “James Mattis Fast Facts ”. CNN . 2020年10月16日 閲覧。
^ “北朝鮮のミサイル発射に関するティラーソン国務長官の声明 ”. 駐日アメリカ合衆国大使館 (2017年11月28日). 2018年1月18日 閲覧。
^ “米国防長官「北朝鮮との戦争計画ある」と発言 ”. NHK (2018年1月18日). 2018年1月18日 閲覧。
^ “マティス国防長官「米国は準備している」 北との戦争計画に言及 「次は国防相会合だ」 ”. 産経新聞 (2018年1月18日). 2018年1月18日 閲覧。
^ “国連軍参加国外相「軍事面の連携」重要性確認 河野太郎外相も出席「対話のための対話意味ない」強調 ”. 産経新聞 (2018年1月16日). 2018年1月18日 閲覧。
^ “トランプ氏が国防総省に譲歩、シリア空爆の舞台裏” . ウォール・ストリート・ジャーナル . (2018年4月16日). https://jp.wsj.com/articles/SB11378008564936913642304584166532725779444 2021年2月26日 閲覧。
^ “シリア大統領の暗殺狙ったが断念…トランプ氏が認める 化学兵器使用を受け” . 産経新聞 . (2020年9月16日). https://www.sankei.com/article/20200916-U4JEYGRHWVLPHHKGUZKM7H2I4M/ 2021年2月26日 閲覧。
^ “トランプ氏、IS「敗北」宣言 米軍はシリア撤退開始” . BBC News . BBC . (2018年12月20日). https://www.bbc.com/japanese/46628981 2018年12月21日 閲覧。
^ ジェームズ・マティス国防長官は来年2月に辞任する 2018年12月21日配信 Onebox News
^ “マティス氏、自ら辞任を申し出る 米軍シリア撤退に反対” . 朝日新聞 . (2018年12月21日). https://www.asahi.com/articles/ASLDP2GSQLDPUHBI00H.html 2018年12月21日 閲覧。
^ “マティス国防長官「同盟国に敬意を」 辞表を公開 ”. 日本経済新聞 (2018年12月21日). 2018年12月27日 閲覧。
^ “広がるマティス氏支持、いら立つトランプ大統領 ”. 読売新聞 (2018年12月26日). 2018年12月29日 閲覧。
^ “米国防長官代行に就任するシャナハン氏、外交も軍事も経験なし ”. CNN (2018年12月26日). 2018年12月27日 閲覧。
^ Goldberg, Jeffrey (2020年6月3日). “James Mattis Denounces President Trump, Describes Him as a Threat to the Constitution ” (英語). The Atlantic . 2020年8月27日 閲覧。
^ “トランプ大統領は米国を「分断」しようとしている、マティス前国防長官 ”. AFP (2020年6月4日). 2020年6月6日 閲覧。
^ “https://twitter.com/realdonaldtrump/status/1268347256748507136 ”. Twitter . 2020年8月27日 閲覧。
^ “Twitter accuses President Trump of making 'false claims'” (英語). BBC News . (2020年6月4日). https://www.bbc.com/news/technology-52923022 2020年8月27日 閲覧。
^ “軍投入は「厄介で危険」 元米軍トップ、トランプ氏を非難 ”. BBCニュース (2020年6月5日). 2020年8月27日 閲覧。
^ “存命の国防長官経験者全10人が公開書簡、大統領選は「終わった」 ”. CNN (2021年1月4日). 2021年1月5日 閲覧。
^ “トランプ氏の政権移行妨害に関わるな、国防長官経験者10人が寄稿 ”. ロイター (2021年1月4日). 2021年1月5日 閲覧。
外部リンク
代理に関しては、原則として政権終焉時に代理であった者のみ記載。