セントクレスピン
セントクレスピン(Saint Crespin、1956年 - 不明)はフランスの競走馬、種牡馬。1959年の凱旋門賞を制し、種牡馬としてはタイテエムやエリモジョージを輩出した。 半兄にダービーステークスやキングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスなどを制したTulyarがいる。 経歴競走馬時代1959年の凱旋門賞馬として知られる。エクリプスステークス、凱旋門賞時の騎乗騎手はジョージ・ムーアであり、凱旋門賞は、Midnight Sunとの1着同着だったが、のちにMidnight Sunが進路妨害により2着降着となったことにより、単独の優勝となった。1960年頃に競走馬を引退した。 種牡馬時代1960年にアイルランドで種牡馬入りするとイギリスオークス、アイリッシュオークスを制したAltesse Royale(日本に種牡馬として輸入され活躍したマグニテュードの母)を筆頭に牝馬中心に多数活躍馬を輩出。1971年に日本に輸入されると豊富なスタミナを伝え、天皇賞・春優勝馬を2頭も出し、一躍人気種牡馬となった。 老齢もあり1981年に用途変更[1]、種牡馬を引退。その後は屠殺され食肉となったとされている[要出典]。凱旋門賞優勝馬であり、日本でも種牡馬として成功を収めた馬であったが悲惨な末路となった。 年度別競走成績※当時グレード制なし
主な産駒日本国外調教馬日本国内調教馬太字は勝利した八大競走。
ブルードメアサイアーとしての主な産駒
エピソードセントクレスピンが日本に輸入された際、この馬は勃起不全という、種牡馬として致命的な状態に陥っている事が判明した。このままでは種付けすることはできないが、原因が分からないため獣医が治療を試みても効果が無く、関係者一同が頭を抱えていたという。 そんな時に、たまたま北海道を訪れていた調教師の矢野幸夫[注 1]が、凱旋門賞馬であるセントクレスピンを興味半分に見物に来た。矢野が馬体に触れてゆくと、背骨の並びに僅かなズレを発見。そのズレを木槌で叩いて整復すると、セントクレスピンの勃起不全は嘘のように治り、種付けが可能になったという。 血統表
脚注注釈
出典
外部リンクInformation related to セントクレスピン |