『ビッグコミックスペリオール』は、小学館発行の青年漫画雑誌[1]。月2回発売(第2・第4金曜日)[1]。1987年7月1日創刊。創刊編集長は鈴木俊彦。2023年1月現在の編集長は寺澤広蔵[2]。判型はB5[1]。
概要
創刊当時は月2回(毎月1日、15日)発行で、『ビッグコミックオリジナル増刊号』からそのまま移動してきた漫画がほとんどを占めていたが、近年は『ビッグコミック』系の先発3誌(『ビッグコミック』、『ビッグコミックオリジナル』、『ビッグコミックスピリッツ』)と遜色ない連載陣になっている。[独自研究?]2000年に隔週金曜日に変更になったが、現在は月2回発行に戻っている。[いつ?]単行本はビッグコミックスレーベルで発売される。
小学館の「年代別漫画雑誌」戦略に基づいて、30歳代以上の社会人をターゲットとした『オリジナル』と、学生世代をターゲットとした『スピリッツ』の中間年代層に当たる、20歳代の社会人を主なターゲットとした青年漫画誌というスタンスを長年保っていたが、2012年に方針転換し[3]、コアな層向けの漫画も載せるようになった。[独自研究?]
表紙は、創刊当初、坂井永年によるイラストが採用されていたが[4]、2021年現在は連載作品や女性アイドルが表紙を飾っている。[独自研究?]
歴代編集長
連載作品一覧
2025年3号現在。
休載中
連載終了作品一覧
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
- まあまあまあ、ちゃんと魔王は倒しますから、一回だけ〜非正規雇用の俺が勇者になったら不倫偏差値56〜(ニシヤ康隆)2021年12号 - 2021年15号、※短期集中連載
- マーメイド(マーチン角屋)
- 舞姫 〜ディーヴァ〜(原作:倉科遼、漫画:大石知征)
- まさちゅーせっつ(波南カンコ)
- マジスター 見崎先生の病院訪問授業(原作:山本純士、漫画:棚園正一)2018年11号 - 2019年5号、※シリーズ連載
- マネーの拳(三田紀房)2005年2号 - 2009年13号
- 漫歌シリーズ(相原コージ)※「漫歌 アイハラ派」→「漫歌 アニマル派」→「漫歌 エロチカ派」と改題
- ミツコの詩(榎屋克優)2016年10号 - 2017年5号、※シリーズ連載
- ムシヌユン(都留泰作)2014年1号 - 2018年3号
- モクの関白宣言(松浦聡彦)2005年16号 - 2007年2号
- ももたろう(小山ゆう)
や行
ら行
わ行
- WARAKADO(もりやまつる)
- ワガママ坊ちゃん先生ランド (コジロー)※1987年7月の創刊当初頃に連載
- ワンダーランド(石川優吾)2015年10号 - 2017年22号
ウェブサイトでの連載
スペリオールのウェブサイトにから連載コラムがあったが、2010年5月には漫画もウェブサイトでの連載を始めた。本誌の目次には、ウェブサイトで連載中の漫画も記載されている。
- こども奥さん(たかはしけんじ)本誌で2008年21号からの不定期掲載を経て2010年5月からネット配信へ(無料)
- ごもくえん(からすひじり)2013年4月 - 2014年10月
- 天国ニョーボ(須賀原洋行)2015年1号 - 2017年21号
- RAPID COMMUTER UNDERGROUND(地下鉄の座二郎)2012年4月 - 2013年12月
映像化
アニメ化
劇場アニメ
作品
|
公開年
|
アニメーション制作
|
備考
|
バウ
|
1994年
|
日本アニメーション
|
作品3本立ての内の1本 テレビアニメの続編ではなく原作にある番外編をベースにした特別編 タイトルは「平成イヌ物語バウ 原始イヌ物語バウ」
|
OVA
作品
|
発売年
|
アニメーション制作
|
備考
|
ガッデム
|
1990年
|
スタジオシグナル
|
|
サンクチュアリ
|
1995年
|
PASTEL
|
|
実写化
オリジナルビデオ
作品
|
発売年
|
制作
|
備考
|
くどき屋ジョー
|
1994年
|
N/A
|
|
サンクチュアリ
|
1995年(第2作・第3作)
|
N/A
|
実写映画の続編 タイトルは第2作目が「サンクチュアリ PART2」 第3作目が「サンクチュアリ PART3」
|
サラ忍マン
|
1997年
|
ケイエスエス
|
|
舞姫 〜ディーヴァ〜
|
2011年
|
N/A
|
|
歴代編集長
発行部数
- 2004年(2003年9月 - 2004年8月) 370,400部[16]
- 2005年(2004年9月 - 2005年8月) 339,000部[16]
- 2006年(2005年9月 - 2006年8月) 318,959部[16]
- 2007年(2006年9月 - 2007年8月) 305,000部[16]
- 2008年(2007年10月 - 2008年9月) 277,042部[16]
発行部数(2008年4月以降)(一般社団法人 日本雑誌協会)
|
1〜3月 |
4〜6月 |
7〜9月 |
10〜12月
|
2008年
|
|
273,667 部 |
262,000 部 |
252,667 部
|
2009年
|
243,500 部 |
237,334 部 |
227,334 部 |
213,500 部
|
2010年
|
204,000 部 |
200,000 部 |
199,000 部 |
197,500 部
|
2011年
|
190,000 部 |
180,834 部 |
175,667 部 |
169,834 部
|
2012年
|
164,500 部 |
152,500 部 |
146,000 部 |
145,167 部
|
2013年
|
139,834 部 |
138,834 部 |
135,000 部 |
127,334 部
|
2014年
|
122,334 部 |
117,667 部 |
114,667 部 |
114,000 部
|
2015年
|
114,000 部 |
115,334 部 |
112,667 部 |
112,000 部
|
2016年
|
110,667 部 |
110,000 部 |
108,667 部 |
108,000 部
|
2017年
|
108,000 部 |
108,000 部 |
108,000 部 |
107,667 部
|
2018年
|
105,500 部 |
103,000 部 |
104,000 部 |
101,000 部
|
2019年
|
98,667 部 |
94,000 部 |
90,500 部 |
85,000 部
|
2020年
|
80,000 部 |
78,500 部 |
73,500 部 |
72,000 部
|
2021年
|
72,667 部 |
72,000 部 |
66,333 部 |
63,667 部
|
2022年
|
59,333 部 |
56,000 部 |
51,333 部 |
48,667 部
|
2023年
|
45,667 部 |
42,667 部 |
40,000 部 |
37,167 部
|
2024年
|
35,333 部 |
33,667 部 |
32,667 部 |
|
新人賞
スペリオール発の大型新人漫画賞。
スペリオール・ダルパナ
スペリオール・ダルパナは、本誌が立ち上げたレーベル[17]。テーマは「絶望」[18]。レーベルの第1弾のラインナップとして、『空腹なぼくら』がある[17]。2022年4月4日には、レーベルのサイトが開始されている[18]。
脚注
関連項目
外部リンク
|
---|
通常連載 | |
---|
隔号連載 | |
---|
不定期掲載 シリーズ連載 |
- ボクらはみんな生きてゆく!〜狩りと漫画の二足のわらじ篇〜
- むかしのはなし
|
---|
休載中 | |
---|
|
---|
漫画誌 |
少年向け | |
---|
青年向け | |
---|
少女向け | |
---|
女性向け | |
---|
児童向け | |
---|
ウェブ | |
---|
休・廃刊 | |
---|
| |
---|
文芸 |
|
---|
雑誌 |
|
---|
WEBメディア | |
---|
レーベル | |
---|
賞 | |
---|
歴代社長 | |
---|
関連人物 | |
---|
|
|