Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

ブンデーリー語

ブンデーリー語
ブンデールカンド語
ブンデーラー語
बुन्देली
「ブンデリ」とデーヴァナーガリー文字で記述
話される国 インドの旗 インド
創案時期 2011
地域 ブンデルカンド
話者数 万人(2001年)
言語系統
表記体系 デーヴァナーガリー
公的地位
公用語
統制機関 統制なし
言語コード
ISO 639-3 [[ISO639-3:bns|bns]]
Glottolog [1] bund1253[1][2]
ブンデーリー語の分布
[注釈 1]
テンプレートを表示

ブンデーリー語(ブンデーリーご、ブンデーリー語: बुन्देली、: Bundeli language)は西ヒンディー語に属する言語である。ブンデールカンド語ブンデーラー語とも呼ばれる。マディヤ・プラデーシュ州およびウッタル・プラデーシュ州南部のブンデルカンド地方で話されている。ブンデーリーはブンデルカンド(ブンデーラーの土地という意味)にいた部族ブンデーラー英語版由来である。

分類

インド言語調査英語版を率いたジョージ・エイブラハム・グリアソンはブンデーリー語をシャウラセーニー語アパブランシャ語を祖とするとして西ヒンディー語英語版に分類した[3]。この言語はブラジュ・バーシャー語とも密接に関連し、19世紀までインド中北部で最も重要な文語であった。

インド・アーリア言語にしばしば見られるように、ブンデーリー語も言語ではなく方言と見なされ、国勢調査ではヒンディー語と同様にブンデーリー語話者は標準ヒンディー語の話者として分類される。

グリアソンによる分類では、4つの方言にまとめた[4]

  • 標準ブンデーリー語
  • 北東ブンデーリー語(東ヒンディー語のバゲーリー語と密接に関連)
  • 北西ブンデーリー語(西ヒンディー語のブラジュ・バーシャー語と密接に関連)
  • 南ブンデーリー語

言語名別称

ブンデルガンド語、ブンデールカンド語
ブンデラ語、ブンデラー語、ブンデーラー語
ブンデリー語、ブンデリー Bundēlī
ボンディリ Bondili
西ヒンディー語、西ヒンディ語 Western Hindi、Western Hindī
ブデルカンディー、ブデルカンディ Budelkhandi、Budēlkhaṇḍī
ブンデルカンディ、ブンデル・カンディ Bundelkhandi、Bundel Khandi


方言

分布

ブンデーリー語の話者が分布するブンデルカンド地方は、ウッタル・プラデーシュ州マディヤ・プラデーシュ州で構成する。さらに細かく見ると、話者が暮らす地域はバンダ英語版ハミルプル英語版、ジャラウン英語版、ジャンシー英語版、ラリトプル英語版、チトラクート、マホバ英語版、ダティア英語版、チャタルプル英語版、パンナ英語版、ティカムガル英語版、サーガル英語版、ダモー英語版、ニワリ英語版である。

名称 地方 言語コード
標準ブラジ ブランドシャール地方 bns-bul
ブラジ マトゥラ bns-mat
ブンデリ チンドワラ bns-chh
ティルハリ bns-tir
ラゴバンシ bns-rag
ロダンティ bns-lod
カトラ bns-kha
ニバッタ bns-nib
パワリ bns-paw
バダウリ bns-bha[注釈 2]
西部アーグラ bns-wes
標準ブンデリ bns-sta
アリーガル bns-ali
バナファリ bns-ban
キラリ bns-kir
ナグプリ ヒンディー語 bns-nag
ガオリ bns-gao
チャタプル bns-cht
南部モレナ bns-mor
バーラトプル南部 bns-bhr
クンドリ bns-kun
標準ブラジ アーグラ東部 bns-eas
音声L1言語:ブンデーリー語

歴史

ブンデルカンディ文学の早い時期の例に、12世紀の英雄たちを述べたアルハ=カンド英語版の叙事詩があり、その一節は現在もバナファリ地方の吟遊詩人が語り継いでいる。ブンデーリー語圏の為政者が保護した文学作品は皇帝アクバル(在位1556年 - 1605年)の治世に遡り、ケサブ・ダス英語版は16世紀の著名な詩人である。19世紀に入るとパンナのチャトラサル英語版の宮廷でパドマカール・バット(Padmakar Bhatt)とプラジネス(Prajnes)が数編の作品を残した。宮廷詩人プランナート(Prannath)とラル・カビが作ったブンデーリー語の作品が多く伝世する[7]

脚注

注釈

  1. ^ 域内の上部の濃色で示した地域では人々はもっぱらブンデーリー語を使う。薄めの部分(同じく下側)は他の言語と併用する地域(ゴーンディー語、マラーティー語のヴァルハディ方言など)。
  2. ^ Bundeli-Bharia [bha](2件):バダウリ語(Bhariati)、話者はマディヤ・プラデーシュ州のパタルコト渓谷に暮らす。:ブンデーリー語[1][5][6]。掲載誌の意味は〈言語学に関する質問〉。

出典

  1. ^ a b Bundeli” (英語). glottolog.org. Glottolog 4.8. 2024年3月11日閲覧。
  2. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). [1] “Bundeli”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/bund1253[1] 
  3. ^ 9|–1, Survey of India.
  4. ^ 9, Linguistic Survey of India.
  5. ^ Masica, Colin P. (1993) (英語). Schemes of NAI subclassification [NAI 細分類のスキーム]. Cambridge Lamguage Surveys. Cambridge University Press. pp. 446–463. https://glottolog.org/resource/reference/id/65420 2024年3月11日閲覧。 
  6. ^ Kogan, Anton I. (2017). “Genealogical classification of New Indo-Aryan languages and lexicostatistics [インド・アーリア言語系譜の新分類と辞書統計”] (英語). Voprosy Jazykoznaniya 14 (3): 227–258. https://glottolog.org/resource/reference/id/550033. 
  7. ^ “part-1”. LSI. 9. DSAL. p. 89. https://dsal.uchicago.edu/books/lsi/lsi.php?volume=9-1&pages=843#page/107/mode/1up 2024年3月11日閲覧。 

参考文献

関連資料

脚注に使っていない資料。発行年順。

  • Āśā Gupta. आल्ह खण्ड : 19वीं शती : प्रकाशनों में कथा वैविध्य Ālha khaṇḍa : 19vīṃ śatī : prakāśanoṃ meṃ kathā vaividhya, 1. संस्करण, वाणी प्रकाशन, 1999. 書誌情報の仮訳、アシャー・グプタ 著『アルハ・カンド:19世紀:出版物におけるさまざまな物語、1』初版(バニ出版、1999年)ISBN 8170556805CRID 1130000794287047168
  • 『音声の研究』第12集、日本音声学会、1966年、doi:10.11501/2474180
    • 土井久弥「ヒンディー語に対するウルドウ語音の影響」510頁
    • 「現代ヒンディ語の子音組織 Gupta」525頁
  • 南アジア言語文化研究会、東京外国語大学インド・パーキスターン語研究室、東京外国語大学南・西アジア課程研究室(ウルドゥー語・ヒンディー語専攻)『南アジア言語文化』南アジア言語文化研究会 : 東京外国語大学インド・パーキスターン語研究室、1987年、CRID 1130000793593382656
  • 三上喜貴『文字符号の歴史 アジア編』共立出版、2002年。ISBN 4-320-12040-X
    • 「第1章6.16 悉曇学:日本におけるインド文字学の伝統」48頁
    • 「第4.章5.6 インド系文字の起源と構造」189頁
    • 「第5章6.1 ISCIIはインド系文字の地域標準となりうるか」287頁
  • 西岡美樹『ヒンディー語読本』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2005年。平成17(2005)年度言語研修ヒンディー語研修テキスト、ISBN 487297915XCRID 1130000796306816640
  • 西岡美樹『現代ヒンディー語文法概説 初級~初中級編』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2017年、CRID 1020000781841236480
洋書
チャトラサル宮廷文学
  • Chatrasāla (2023). Bahādura Siṃha Parāmār. ed (ヒンディー語). Chatrasāla racanā sañcayana [Selected poems of Chatrasāla, Raja of Bundelkhand, approximately 1649-approximately 1735]. ニューデリー: Saṃskaraṇa prathama Grantha Akādamī,. OCLC 1419788537 
  • Aitihāsika Upanyāsoṃ kā Anuśīlana; Bundelakhaṇḍa ke Viśeśa Sandarbha Meṃ (Seminar) (2015). Krānti Kumāra Caturvedī; Balavīra Siṃha Gurjara. eds (ヒンディー語). ニューデリー: Government Chhatrasal P.G. College Panna. 
    • チャトラサルにある大学主催の歴史小説に関する研究セミナーの論文集。ブンデーリー語圏とヒンディー語圏の作家をまとめた。会場=チャトラサル公立P・G・大学パンナ校。会期=2014年3月8日~9日。チャトラサル公立P・G・大学パンナ校舎。

関連項目

外部リンク

言語コード bns の解説

Kembali kehalaman sebelumnya