ライオン事務器
株式会社ライオン事務器(英: LION OFFICE PRODUCTS CORP.)は、東京都中野区に本社を置く事務機器および文房具、オフィス家具メーカー。一般社団法人日本オフィス家具協会に正会員として加盟している[2]。 洗剤、歯磨きなどで知られる大手家庭用品メーカーのライオンとは一切関係がない。 概要事務用机、椅子などのオフィス家具から文房具、事務機器を幅広く取り扱っている。 1792年(寛政4年)に大阪・平野町(現在の大阪市中央区平野町)にて創業。もとは筆墨商「今津屋」に端を発しており、長い歴史を持つ企業としても知られる。やがて明治期に入り、欧米から輸入した文具や、輸入品の取扱いを始め、舶来物品商組合に加入するとともに、同社が扱う製図器に、商標として「獅子印」を登録し販売する。このマークが現在まで続く社名の由来になっている。 高度経済成長期に広島、福岡、札幌、金沢、京都など各地に支店進出。資本金を増大させた。 1990年代まで創業地の大阪に本社を置いていたが、2001年に本社を東京へ移した。 2008年には大手事務機器商社の大塚商会と資本・業務提携を行った。 沿革
新聞広告1970年代は高度経済成長期の折に、全国紙に数々の広告を掲載している。 この当時掲載された広告でよく知られているものに、当時の主力製品であったライオンファイルの「十歳にして愛を知った。[3]」「うちの息子は厳父と岳父の違いも知らない、愚息だ。」といったものがある。 これらの広告文案はコピーライターで、当時博報堂に所属し、その後、フリーとなり『AERA』(朝日新聞社)の名称を考案し、他にも『恋を何年、休んでますか。』(1989年の伊勢丹のキャンペーン広告のキャッチコピー。のちに2001年10月から12月にかけてTBS系で放映された、ドラマのタイトルに起用されてもいる)などのコピーを書いた眞木準の手によるものである。かつては、毎月20日の読売新聞の朝刊1面にも広告を掲載していた。 現在は事務用品が低価格化したことに伴い、主として第一面のブランド名のみを記載した2ベタ広告が多い[要出典]。 脚注外部リンクInformation related to ライオン事務器 |